3月14日(水) 午前4時。旅先は、やっぱり早く目が覚める。 しばらく本を読んだり、『朝ズバッ』を見たり…。![]()
![]()
![]()
午前7時。「ホテル清海」の2階で朝食。
![]()
嫁以外、誰も来ていない。 あれ〜? みんな7時に朝食って言っていたのになあ…。 午前8時20分。ホテルのロビーで集合。 「おはようございま〜す!」 「ふぃ〜、おはよ〜ござ…」 朝食を抜いた人や、午前8時まで寝てた人やら、いろいろ。 全員、揃ったところで、さっそく出発!
![]()
きょうも1日長いぞっ! 午前9時。伊勢神宮の外宮へ。 この番組、食べてばかりでほとんど風景を撮影しない。 スカパーの「旅チャンネル」のほかの番組がいっぱい風景を写してい るので、食べ物に特化していいようだ。
![]()
![]()
そんな番組が伊勢神宮を散策してお参りするシーンを撮影しようと殊勝 なことを思いついたものだから、トラブル発生! なんと! テツandトモの赤いジャージのほうのテツくんが、財布を ホテルに置き忘れてしまったことが判明。 撮影のスケジュールは決まっているので、あとでスタッフさんにホテ ルまで取りに行ってもらうことに。 「すみません! すみません!」 テツくん、恐縮しきり。 トモくんが「これから伊勢神宮をお参りするのに、お賽銭あげるお金も ないってことか!」と、ツッコミを入れる。 「すみません! すみません!」 石坂ちなみチャンのマネージャーは、昨日「おかげ横丁」で買った伊勢 たくわんを、ホテルの冷蔵庫に入れておいて、朝になったら冷蔵庫が自動 的に閉まって、フロントの人に開けてもらったそうだ。 いまの人は、冷蔵庫が午前0時を過ぎると自動的に閉まるのを知らな いと思うけど、昔のホテルはみんなこの閉まる方式だったのだ。 旅というのは、こういうトラブルが発生すると、お互いの距離感が縮 まって結束が固まるものだ。 小さなトラブル、大歓迎!
![]()
![]()
おまけに、伊勢神宮には51歳にしていまだ独身の土居ちゃん(土居 孝幸)が、結婚の最後のチャンスをお願いしに行くというギャグが含ま れていたのだが、伊勢神宮の外宮の神様は一生食いっぱぐれないという ご利益はあっても、恋愛の神様ではないことが判明。 陣内智則くんがここで藤原紀香さんにプロポーズをしたことにひっか けたつもりだったんだけど「一生食いっぱぐれしないなんて、この番組 にぴったりだ!」とか「土居ちゃん、ただでさえ食いっぱなし!」と、 会話があらぬ方向へ。 午前10時。伊勢市駅前へ。 ここでオープニングトークを撮影。 きょうも、風が強くて寒い。 天気はいいんだけどね。
![]()
午前10時30分。伊勢市駅近くの「三ッ橋ぱんじゅう」へ。 「ぱんじゅう」というのは、パンとおまんじゅうのハーフ。 はるか昔からお伊勢様にお参りする人たちに親しまれたおやつだ。 いわゆるご当地B級グルメというやつで、ほとんど伊勢地方でしか食 べることができない食べ物。 しかも年々、このぱんじゅうを売っているお店は減りつつある。
![]()
![]()
そんななかで、元気なのがこの「三ッ橋ぱんじゅう」さん。 本来の「ぱんじゅう」は、たこ焼きぐらいの大きさに赤福餅のような こしあんが入ったもの。 でもこの「三ッ橋ぱんじゅう」さんは、こしあんのほかに、紫いも、 つぶあん、カスタード、抹茶などを入れて、古いけど、新しい味にして いる。 ここで撮影後、財布をホテルに置き忘れたテツくんが、ぱんじゅうと ソフトクリームをスタッフ全員におごることに。
![]()
![]()
「その代わり、いま財布を取りに行ってもらっているので、立て替える お金を貸してください」に、大爆笑。 おまけに、テツくん、たまたまお店にぱんじゅうを買いに来ていたお 客さんふたりにまでソフトクリームをふるまって、またまた大爆笑!
<おすすめのお店> 「三ツ橋ぱんじゅう」 住所:三重県伊勢市吹上1−3−13 電話:0596−29−3284 営業時間:9:00〜19:00 定休日 : 水曜。
午前11時。「三ツ橋ぱんじゅう」での撮影が終了して、ロケバスは 伊賀上野に向かう。 番組の構成を考えたときに、伊勢のあとは、滋賀県の長浜に行くか、 近江八幡に行くか大いに悩んだん。 でもきょうじゅうに京都入りしてしまいたいので、長浜まで行くのは 距離的にちょっと無理そう。 だったらと、私が30年前に訪れて以来、2〜3年に一度訪れる伊賀 上野に行くことにした。![]()
高速道路の伊勢自動車道路を走り、名阪国道に入る。 みなさんロケバスのなかで、熟睡。 石坂ちなみチャンは熟睡中、赤福餅の夢を見たそうだ。ハハハ! 芸能人のみなさんは、ロケバスのなかで寝るのが得意。 私はついつい「この辺がシャープの亀山工場のあたりか…」と景色を 見てしまう。 午後1時30分。上野市駅に到着。 私が大好きな町で、『桃太郎電鉄』でいうと忍者のっとりクンのふる さとだ。 駅前で、伊賀上野に着いたぞ!トークの撮影。
![]()
![]()
午後2時。上野市駅前で撮影の後、『桃太郎電鉄』の伊賀上野の物件 「手裏剣せんべい」のモデルになったお店「桔梗屋織居」で撮影。
![]()
![]()
土居ちゃんが伊賀名物「堅焼きせんべい」を食べることになって、前歯 の1本でも欠けてくれると番組的にはおいしいのだが、奥歯で噛んで無事 堅焼きせんべいを食べることに成功。ちょっと残念。
![]()
<おすすめのお店> 「桔梗屋織居」 住所:三重県上野市東町2949 電話:0595-21-0123 営業時間:8:30〜19:30 定休日:無休。 おすすめ:水まんじゅう、手裏剣せんべい。
午後2時30分。ここからテツandトモのふたりが、お土産対決の撮影 にでかけたので、私、嫁、土居ちゃんの3人は、伊賀上野の古い商店街 の散策へ。 松葉杖の石坂ちなみチャンは、ロケバスで待機。 実は、日本じゅう大半の場所は、土居ちゃんも私と旅行しているんだ けど、伊賀上野だけは土居ちゃんが来るのは初めて。 伊賀上野っていうのは、寄り道して行くには近くに大きな街がないし、 交通が不便。歴史的にも忍者が住むような町だから、交通の便がいいわ けがない。![]()
![]()
![]()
![]()
上野市駅前は、私が伊賀上野に訪れるようになった30年前からまっ たく変わらぬ景色だけど、古い町並みのほうが観光に力を入れ始めた。 「町かど博物館」として、昭和年代の懐かしい電化製品やカメラなどを お店のウインドウに飾るようになっていた。
![]()
![]()
とくに力を入れていたのが「おじいさんの古いもの博物館/むらい萬 香(ばんこう)園」。
![]()
![]()
![]()
![]()
ちょっと歩きつかれたので、ここでコーヒーブレイク。
<おすすめのお店> 「むらい萬香(ばんこう)園」 住所:三重県伊賀市上野小玉町3130 電話:0595-21-1173 営業時間:8:00〜20:00 定休日:第3日曜定休
![]()
![]()
午後4時。上野市駅前に戻って、お土産対決の部分の撮影。
![]()
![]()
ここでテツandトモのトモくんが買ってきた「いちご大福」の味が、み んなを驚かせる! 大福のなかに入っているイチゴを噛むと、プシュッ!と果汁が飛び出 るみずみずしさなのよ! 餡は、白あんなので、イチゴのおいしさをジャマしない。
![]()
![]()
その場で『桃太郎電鉄』の物件駅として登場させることを決めたくらい のおいしさだ。 何でもこの「欣栄堂」さんは「いちご大福」発祥のお店というのだが、 自他ともに認める大の甘党で伊賀上野好きである私が知らなかった。 上質のイチゴ「女峰」をつかっているので、この時期限定の商品だそう だ。冬場に伊賀上野に来たことないなあ…。盆地で寒いから。 …にしても、不覚なり。 この上は、腹をかっさばいて、お詫びを! 腹からいっぱい甘いものが出てくるよ! いやあ、まだまだ取材が足りない! 撮影中に、土居ちゃんがテツandトモのトモくんに、いちご大福をひと くちで食べさせられる。
![]()
![]()
この表情がおもしろいので、今後土居ちゃんはお菓子を丸呑みするキ ャラとして定着してしまいそうだ。
<おすすめのお店> 「欣栄堂」 住所:三重県上野市西明寺 電話:0595-21-0317 営業時間:8:30〜19:30 定休日:火曜。
それにしても、寒い! テツandトモのふたりは、ジャージ姿がユニフォームだから、撮影が始 まるときには、コートを脱がないといけない。 こういうことを文句も言わずに、当然のようにできないと、芸能人に なれないってことだね。![]()
![]()
もちろん、私と土居ちゃんはコートにしがみつくように着た上に、背中 を丸めて、ぶるぶる…。 午後5時。伊賀上野の「すき焼きの金谷」へ。 お土産対決の勝者にご褒美として登場してもいいようなお店。 でも伊賀上野に来て、寄れることなら寄って行きたい。
![]()
![]()
私の和牛肉好きは、この日記を読んでいる人ならバレバレである。 その私が勝手に「日本三大牛肉の店」と呼んでいるのが、この3つ。 ・京都「三嶋亭」 ・仙台「大胡椒」 ・伊賀上野「金谷」 この3つは、タイプが違うのでどれがいちばんと断定できない。 そのひとつを映像で紹介できるのは、うれしいかぎり。 『桃太郎電鉄』の伊賀牛屋は、ここだ。 和室で、私、土居ちゃん、石坂ちなみチャンが伊賀牛の網焼きを食べ るシーンの撮影。
![]()
![]()
「金谷」は、「寿き焼」と書いて、すき焼きが有名なお店だ。 もちろん、すき焼きも抜群においしい。 でも、私にとっては「網焼き」のおいしさはほかでは絶対味わえない 味なので、まずはこっちを先に食べることに。
![]()
「へへへ! おいしいね!」と土居ちゃん 「おいすぃ〜!」と、石坂ちなみチャン。 お店の人が「お肉が甘いでしょ?」と言っていたけど、伊賀牛はたれ が甘いのではなく、お肉そのものに甘みがあるのだ。 それでも年々、この伊賀牛を育てる家が減ってきて、将来は伊賀牛が 絶滅してしまうかもしれないそうだ。 そりゃ、まずいよ。 撮影スタッフが「うちの会社で、伊賀牛育てる会社やろうかなー!」 に大爆笑。本当にやるなら、私もひとくち乗るよ! こんなおいしい伊賀牛は絶滅させてはいけない! ここでひとつ大発見! オフィス・キッチンの瀧社長(貧乏神役)が私とおなじように春菊が 嫌いなのに、この「金谷」の春菊なら食べられたし、おいしい!という ではないか! だったらと、私もおそるおそる春菊を食べたら「何っ! このおいし さは!」と絶句。 春菊の苦味がほとんどない。 茎の部分が抜群においしい! 「おいしいお肉のお店は、野菜もおいしい!」の格言(毎回自分で作っ ている格言なんだけどね!)を、まさに証明するおいしさだ。 いやあ、おいしいなあ…。 このままこの畳の上で寝てしまいたい!
![]()
![]()
撮影スタッフやマネージャーたちも、網焼きを食べて、気分がハイに なっているのが笑える。 このお店のお肉を食べて、平静でいられる人がいるわけない!
![]()
<おすすめのお店> 「金谷」 住所:三重県上野市農人町434 電話:0595-21-0105 営業時間:11:00〜19:30 定休日:月曜(定休日が祝日の場合は翌日休)
午後6時30分。伊賀上野がいつものような漆黒の闇につつまれるよ うな夜になって、無事、撮影終了。 伊賀上野の夜の暗さっていうのは、独特。 旅好きの人には、この暗さも一度味わってほしい。 全員、ロケバスに乗り込んで、いざっ、京都へ! ロケバスは少し伊勢の方向に戻って、国道1号線から、名神高速道路 に入る。 午後8時30分。「京都ホテルロイヤル&スパ」に到着。 このホテルの広報担当の村中淳さんという若い人が、北海道出身の人 で10年ぐらい前に、札幌ハドソンで『桃太郎電鉄』とか『ボンバーマ ン』のデバッグのアルバイトをしていたことがあるそうだ。 当時はもう私は札幌まで行かなくなっているので、私と会ったことは ないそうだ。 ここでもまだ撮影は続く。 ホテルに到着するシーンの撮影から。 この日記を読んでいる人は「おまえはホテルに宿泊せずに京都の家に 戻るんだろ!」と、ツッコミを入れないように。 テレビ番組というのはそういうものだ。 でもこの番組は、情報番組というから、あの『あるある大事典』とお なじジャンルということになる。 これも「やらせ」かも。 続いて、1階のレストランで夕食を食べるシーンの撮影。 「さすがに、どんなにおいしい料理でも、もう食えないよ!」というと、 料理を並べて食べているふりをするシーンでもけっこうですといわれる。 助かったあ! もう食べられないよ!![]()
![]()
そこで、ローストビーフやお寿司、ピザなどをテーブルにいっぱい並 べて、食べるシーンの撮影。 すごいのは、土居ちゃん。 食べるふりだけでいいというのに、お寿司、ローストビーフなどを、 もりもり食べる。 テツandトモのトモくんも負けじと、もりもり。 おかげで、私はコーヒーを飲むだけですんだ。 こっそりプリンは食べたけど。ハハハ! 午後10時30分。私と嫁は、京都のマンションに戻る。 まだ石坂ちなみチャンは、「京都ホテルロイヤル&スパ」でエステを 受けるシーンを撮影する仕事が残っているそうだ。 午後11時。お風呂に入って、メールチェックもせずに、あっという 間に熟睡! ロケは、あと1日!
※新番組スタート! SKY PerfecTV! 旅チャンネルCH277 『サイコロまかせ!桃鉄の旅』 再放送も多いのでチェックしてね!!!(番組表も載ってます)
ただいま『桃太郎電鉄CHUBU』『桃太郎電鉄WORLD』『桃太郎電鉄TOKYO』『桃太郎電鉄JAPAN』 どれでも遊べちゃう! ・アクセス方法 iMenu>メニューリスト>ゲーム>テーブルゲーム>桃太郎電鉄 ・対応機種 「FOMA 90xi シリーズ」 ![]() 『桃太郎電鉄JAPAN』『桃太郎電鉄TOKYO』もあるよ! ・アクセス方法 ・EZトップメニュー ⇒ ゲーム ⇒ パズル・テーブル ⇒ 桃太郎電鉄 ・アプリキー ⇒ EZアプリカタログ ⇒ ゲーム ⇒ 桃太郎電鉄 ・対応機種 EZアプリ(BREW)対応端末 ※対応端末はサイト内にてご確認ください ・情報料 1ダウンロード 315円(税込) <60日間の使用制限有> ※別途パケット通信費が発生します ![]() ・アクセス方法 メニューリスト⇒ゲーム⇒テーブルゲーム⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館 「FOMA 90xiシリーズ」 ![]() インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏が去る(猿)像」公開中! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2006/SAKUMA-