3月13日(火) 午前8時。きょうからスカイ・パーフェクTV「サイコロまかせ〜桃 鉄の旅」のロケ。 嫁と銀座の打ち合わせ場所へ。 すっかりおなじみのメンバーが揃ったけど、なんと石坂ちなみチャン が2日前に、転んで膝にヒビが入って、松葉杖で登場。 立っている分には、支障がないということで今回の旅にも出演するこ とに。根性あるなあ…。![]()
![]()
![]()
しかし、最後に入室してきた土居ちゃん(土居孝幸)が、何も知らず にうっかり石坂ちなみチャンの膝にぶつかってしまったことは、口が裂 けても…、世間に言いふらしたい! はっはっは! ちょっとぶつけた程度なんだけど、石坂ちなみチャンが転んで弁慶の 向こう脛(ずね)の部分にヒビが入ったと説明し終わったとたん、土居 ちゃんが入室してきて、ぶつかったので、会議室は大爆笑に包まれる。 「えっ? 何? 膝にヒビ?」 「土居ちゃん、そこに…」 「あっ。松葉杖だ! ごめんね!」 あわてる土居ちゃんに、みんなまたまた大笑い! 午前9時。毎度おなじみ東京駅丸の内側に移動。
![]()
「どうせなら、石坂ちなみチャンの松葉杖姿もカメラに写そうよ!」と 私がいうと、番組制作会社オフィス・キッチンのの筑根勉くんが「一応、 この番組は情報番組なんで、いじめているとか、無理をさせるのは何事 だと!視聴者から文句が来ちゃうとまずいんですよ〜!」 「へっ? この番組って、バラエティ番組じゃなかったの?」 「旅チャンネルだから、情報番組ですよ!」 「そうだったんだ〜! 今頃気づいても遅いけど、『あるある大事典』 みたいな情報番組だったのかあ! 「えっ? 何? 何?」と、土居ちゃん。 「土居ちゃん、この番組、情報番組なんだってさ!」 「えっ? うそ!」 「土居ちゃんもそう思うよな! しかもバラエティ番組というより、私 と土居ちゃんのようなデブにいっぱい食べさせて、この番組はデブ虐待 番組だと思う!」 というわけで、いつものように東京駅をバックにオープニングトーク。 例によって、曇っていた天気が、パッと明るくなる。 また私の晴れ男パワーか?
![]()
しかしひさびさの撮影なので、案の定、素人の私はトークを噛み噛み。 素人はすぐ能力が初期化される。 プロのテツandトモががんばってくれたので、編集でそれなりに見える ようになっているだろう。 午前10時。撮影が早く終わって、東京駅の新幹線構内へ。 しばらくお弁当売り場の隅っこで待機する。
![]()
ときどき修学旅行の集団が通り抜ける。 テツandトモが集団にバレるとやばい。 午前10時33分。東京駅から東海道新幹線のぞみ83号岡山行き に乗車。 私と土居ちゃんは、カツサンドと海老サンドを分け合って食べる。 土居ちゃん(土居孝幸)と、『桃太郎電鉄KANTO』のことやら、あれこ れ仕事の打ち合わせ。 午後0時15分。名古屋駅で下車。 午後12時30分。名古屋駅構内を移動して快速みえ7号鳥羽行きに 乗車。いつもは近鉄特急で伊勢の宇治山田に行くので、JRで伊勢に行 くのは本当にひさしぶり。
![]()
![]()
景色がなつかしい…。 そんなに特徴のある景色ではないが。
![]()
午後1時53分。伊勢市駅で下車。 エスカレーターが設置されていない駅なので、松葉杖で跨線橋を渡る 石坂ちなみチャンが、大変。 文句ひとつ言わず、階段を登る石坂ちなみチャン、根性の塊! 駅を出ると寒い! 風が強い! 雨もぽつぽつ…。 晴れ男の私がいるのに、この寒さは何だ! 番組制作会社の「オフィス・キッチン」は、雨男揃いと聞いていたけ ど、私の晴れ男パワーが通用しないくらい強力なのか!? ここ数日の東京の暖かさに、コートを持ってくるのをやめようと思っ ていた。 でもコートを着ても、寒い。
![]()
![]()
駅前で撮影後、伊勢神宮の「おかげ横丁」に向かう。 『桃太郎電鉄』では、「おまいり横丁」の名称なので、トーク中、何度 も「おまいり横丁」と言いそうになる。
![]()
午後3時。「おかげ横丁」へ。 最初にテツandトモのお土産対決を撮影なので、私、嫁、土居ちゃんは 「五十鈴茶屋」で待機。 きょうはずっとこの「おかげ横丁」でロケ。 おかげ横丁は、平成5年に完成した2700坪の巨大テーマパークだ。 江戸から明治にかけて伊勢にあった建築物を移築または再現した町並み は、圧巻だ。 おまけに、入場料は無料!
![]()
![]()
『桃鉄』でおなじみの伊勢うどん、てこね寿司、伊勢たくわんなどが食べ られる上に、ローソク館、はまぐり屋、反物屋、洋食屋、お伊勢参りの歴 史がわかる資料館、美術館など、とにかく盛りだくさんな町。 今回の「サイコロまかせ〜桃鉄の旅」でも2話分撮影できたほど、盛り だくさんだ。 しかもこの巨大な商業施設は、『桃鉄』ではおなじみのふくふく餅のモ デルになっている「赤福餅」の会社、1社で作っている。 すごいでしょう!? さて、テツandトモの撮影中、私たちがおとなしく待機しているわけも なく…。「五十鈴茶屋」にて、これからいっぱい食べる撮影があるという のに、はっはっは!
![]()
![]()
私は、煎茶に。和菓子の「佐保姫」。 嫁は、お番茶に、粟(あわ)ぜんざい。 土居ちゃんは、抹茶に、わらび餅。
![]()
![]()
![]()
![]()
嫁の粟ぜんざいが独特の味で、もっちりしていておいしかった。 げっ! 撮影中のテツandトモのトモくん…、トモくんはギターを持っ た青いジャージ姿のほうね。 そのトモくんが、貧乏神と私たちがいるとも知らずにお店に入ってき たでがないか! これじゃ番組の中身同様、本当に私たちが彼らにナイショでおいしい ものを食べまわっているみたいじゃないか!
![]()
![]()
その後も、ちっとも暖かくならないので、ホカロンを買いに行く。 薬局も、「おかげ横丁」ではまるで江戸時代のような建物だ。 「陀羅尼助(だらにすけ)丸」の旗がひらめく。 ここは関西地方なので、ホカロンはなく、桐灰(きりばい)だった。 桐灰(きりばい)というのは、関西の人なら桂小枝さんのコミカルな テレビCMで誰でも知っている貼るカイロだ。 ご当地ラーメン、ご当地グルメ、ご当地ハンバーガーといった言葉が ポピュラーになって来たけど「ご当地医薬品」ともいうべき、薬やカイ ロといったものがブームになるかも。
![]()
![]()
午後4時。私、土居ちゃん、石坂ちなみチャンの出番。 例によって、テツandトモのふたりがお土産対決している間においしい ものをこっそり食べちゃうぞシリーズ。 最初は、「赤福本店」で、赤福餅。 『桃鉄』でおなじみ、ふくふく餅のモデルになったお店だ。
![]()
![]()
この赤福餅との出会いも、『桃太郎電鉄』誕生のきっかけのひとつだ。 毎回近畿地方、東海地方を旅する度に、赤福餅を買って帰り、新幹線 のなかで食べるのが楽しみだった。 このおいしい食べ物をみんなにも知ってもらいたいというのが、『桃 太郎電鉄』を作る動機になっている。 意外なことに、石坂ちなみチャンは大阪出身なのに赤福餅を知らなか った。テツandトモのテツくんは、滋賀県出身だから知っていて当然の味。 山形県出身のトモくんは『桃鉄』で知っていたけど、食べるのは初めて だという。
![]()
![]()
みんな食べてみて、きめ細かいこしあんのおいしさにびっくり。 「ねっ! ねっ!」と、私は得意満面。 ちなみに、私が大好きな赤福のカキ氷は、4月の末から始まるそうだ。 あの赤福のカキ氷の感動をみんなに伝えたかった。 午後4時30分。引き続き、私、土居ちゃん、石坂ちなみチャンは、 おかげ横丁の「ふくすけ」で、伊勢うどんを食べる撮影。
![]()
![]()
私はうどんというと、讃岐うどんのように、ぷりっぷりっの腰の強い まるでイカのようなうどんが大好きなんだけど、唯一やわらか麺でも好 きなのが、この伊勢うどん。 その伊勢うどんのなかでも、このお店のうどんの麺はほどよい弾力も あった上でやわらかいので、抜群においしい。 午後4時45分。さらに、私、土居ちゃん、石坂ちなみチャンは、お かげ横丁の「すし久」で、てこね寿司を食べる撮影。
![]()
おいしいけど、1時間45分の間に、3品食べるの、しんどいよ。 しかも、どうせなら、てこね寿司→伊勢うどん→赤福餅の順に食べさ せてよ〜〜〜! デザートから主食に移る継投はやめてくれい!
![]()
![]()
でも、この「すし久」のてこね寿司のカツオはおいしかった。 てかてかに光ったカツオは、ビューティフル。 午後5時。おかげ横丁の真ん中で、お土産対決トークの撮影。 ぴゅうううううっ…。 風が冷たい〜〜〜! 冬に逆戻りのような寒さだ。
![]()
早く撮影、終わらせた〜い。 テツandトモのふたりは、ジャージなだけにどれだけ寒いことか。 石坂ちなみチャンも痩せてるから、寒いだろうなあ…。 デブの私と土居ちゃんが、くちが開きづらくなるくらい寒いんだから。 まさかいままでの撮影でいちばん寒いロケになると思わなかった。 昨年11月の青森→北海道ロケのほうが暖かかった気がする。 何とか、撮影終了。 ロケバスに乗り込んで、「ひぃ〜〜〜、あったっかーーーい!」と、 ひと安心。まだ初日。風邪を引いたら、大変だ。
<おすすめのお店> 「おかげ横丁」 住所:三重県伊勢市宇治中之切町52 電話番号:0596-23-8807 営業時間:9:30〜18:00(季節により変動あり) 定休日:無休。
午後6時。二見浦「ホテル清海」へ。 海に面したシーサイドホテルだ。 午後7時。夕ご飯の撮影。 桁外れに大きい魚の舟盛りに、みんなびっくり。 「おいおい! この伊勢エビ、まだ動いてるよ〜〜〜!」 「何から食べていいかわからないよー!」![]()
![]()
スタッフはみんな興奮してるけど、私と土居ちゃんは2時間ほど前に 3連発で食べたばかりなので、お腹が苦しい〜。
![]()
それでもまた伊勢うどんと、てこね寿司が小鉢で出たので、また食べ てしまう。 『桃太郎電鉄』の物件どおり、私は伊勢うどんと、てこね寿司が大好き なんだよ〜! この後ホテルの女将さんのお子さんたちが、テツandトモに会いに来た。 テツandトモのふたりが丹前着たまま大サービスで、♪何でだろう〜、 何でだろう〜と、歌い、ネタまで披露。
![]()
![]()
テツandトモのふたりのプロ根性には、毎度、毎度、頭が下がる。
![]()
![]()
午後8時30分。部屋に戻って、お風呂に入る。 風邪を引かないように、ぬるめのお湯に、ゆっくりと。 お風呂のあと、『TOWN(仮)』の仕様書をちょこっとだけ。 明日も早いので、適当なところで寝ないと。 とりあえず、1日目のロケが無事終了したので、ホッと一息。
※新番組スタート! SKY PerfecTV! 旅チャンネルCH277 『サイコロまかせ!桃鉄の旅』 再放送も多いのでチェックしてね!!!
ただいま『桃太郎電鉄CHUBU』『桃太郎電鉄WORLD』『桃太郎電鉄TOKYO』『桃太郎電鉄JAPAN』 どれでも遊べちゃう! ・アクセス方法 iMenu>メニューリスト>ゲーム>テーブルゲーム>桃太郎電鉄 ・対応機種 「FOMA 90xi シリーズ」 ![]() 『桃太郎電鉄JAPAN』『桃太郎電鉄TOKYO』もあるよ! ・アクセス方法 ・EZトップメニュー ⇒ ゲーム ⇒ パズル・テーブル ⇒ 桃太郎電鉄 ・アプリキー ⇒ EZアプリカタログ ⇒ ゲーム ⇒ 桃太郎電鉄 ・対応機種 EZアプリ(BREW)対応端末 ※対応端末はサイト内にてご確認ください ・情報料 1ダウンロード 315円(税込) <60日間の使用制限有> ※別途パケット通信費が発生します ![]() ・アクセス方法 メニューリスト⇒ゲーム⇒テーブルゲーム⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館 「FOMA 90xiシリーズ」 ![]() インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏が去る(猿)像」公開中! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2006/SAKUMA-