1月16日(火) 午前6時。パカッと目が覚めた。 いつもならこのまま温泉に入る。 でも温泉に入って二度寝をしたら、絶対ロケの待ち合わせ時間に間に 合わなくなると思うので、仕事開始。 『桃太郎電鉄KANTO』の貧乏神の悪行を完成させる。 どうしても最低ひとつは、新しい悪行を入れたい。 モバイル携帯は、半年に1回新作をリリースしているので、長年溜め 込んでいたアイデアを続々つかっているので、備蓄を増やしたい。 表参道の「ロイヤルホスト」に通わないとなあ…。 午前8時10分。やばっ! 時間がない! きょうのロケの台本を読んでいたら、家を出るのを忘れてしまった。 午前8時22分の電車に乗らないと集合時間に遅れてしまう。 熱海駅まで歩いて行くか、タクシーを待つか。 この時間タクシーが通ることは少ない。 1分だけ待って、タクシーが来なかったら走っていくことに決めたと たん、タクシーが通りがかった! ナイスっ! 午前8時22分。熱海駅から、東海道本線沼津行きに乗車。 ふい〜〜〜っ。何とか間に合った。 安心したのか、昨日土居ちゃん(土居孝幸)と悩んでいた『桃太郎電 鉄DS(仮)』のパッケージのアイデアが浮かんだ。 午前8時43分。終点の沼津駅で下車。![]()
すぐロケバスが到着。 「おはようございます!」 「おはようございます!」 みんな元気そう。 テツandトモのふたりはすでに午前6時30分起きで撮影をして来た そうだ。えらいなあ…。 午前9時。さっそく駅前で、撮影開始。 富士宮から沼津に着いた翌日の設定。 わずか5〜6分で、撮影終了。 石坂ちなみチャンの進行が上手い。 予定では、午前10時に撮影終了で、移動のはずだった。
![]()
撮影中通りがかったおばちゃんがテツandトモのふたりを見てあまり にも自然に「あら! おはようございます!」とお辞儀したのが笑えた。 思わずテツandトモのふたりが「おひさしぶりです!」と言い出すんじ ゃないかと思うような絶妙なタイミングだった。 テツandトモは、赤と青のコートを着ているので、どこでもとにかく目 立つ。おばちゃんたちは気さくに話しかけてくるが、若い子は「すごい! すごい!」という。 最近の若い子はタレントさんを見つけると「すごい!」っていうんだ ね。 午前9時30分。沼津港へ。 沼津港の岸壁で撮影。 天気予報は曇りのち雨だったらしいのだが、いい天気。 また晴れ男の私のせいにされる。 たしかに富士山がくっきり見えるようないい天気だ。 寒いことは、寒い。
![]()
![]()
ここでもあっという間に、撮影終了。 みんなが番組の構成になれてきたせいもある。 撮影スタッフがあまり何回も取り直しをしないのもある。 私はマスコミ関係のすべての仕事を一度はしたことがある男と呼ばれ ているが、実は映画の出演だけはしたことがない。 なぜかというと、朝から晩までかかって、何10テイクも撮って、や っとワンシーンを撮るような監督がいるからだ。 絶対そんなの監督の自己満足でしかないよね。 朝、浜辺を駆けてくるシーンのOKテイクが夜浜辺を駆けてくるシー ンになっている映画のメイキング映像を見たことがあるが、監督は作品 に対する確固とした意見がないと思う。 はるか昔30年前ぐらいに、映画スタッフに私の家を撮影場所として 貸したことがある。 丸一日かかって、女性が「あなたは!」と叫んで終わるのを見て、絶 対映画の仕事はしないぞ!と決めた。 別に映画を観るのは好きだ。 海外の映画監督さんなんか、何テイクも撮らないというから、絶対日 本の映画業界だけの悪しき風習だよね。 そんなわけで私は後にも先にも、平成『ゴジラ』のエキストラ・シー ンにしか出演したことがない。 それも雑誌の取材のついでに出ただけなので、顔のアップもない。
![]()
![]()
午前10時30分。沼津港の「かもめ丸」へ。
![]()
桜海老の生がたっぷり乗った「ぬまづ丼」のおいしいお店だ。
![]()
「ぬまづ丼」の撮影だけだと思ったら、お店の人がサービスで、桜海老 のかき揚げや、お寿司、お刺身の盛り合わせまで作ってくれたので、ま るでパーティを開いてるみたいだ。
![]()
「あっ。これはおいしいな!」 土居ちゃん(土居孝幸)は、真実大魔王というか本当においしいとき しか「おいしい!」と言わない。 この番組を見るコツとしては、土居ちゃんの反応でおいしさの度合い を判断するといいかも。 でも原則的に、私が何度も通うようなお店しか行かないから、土居ち ゃん、ほとんど「おいしい! おいしい!」を連発してるけどね。
![]()
![]()
石坂ちなみチャンは、桜海老のかき揚げを食べて、うっとり。 何でもかんでも「おいしい!」というより、おいしいものを食べたと きに、うっとりしちゃうのは食べ物番組の新しい表現方法かもしれない。
![]()
本来こういうテレビの取材では料理を、私、土居ちゃん、石坂ちなみ チャンの分だけしか作らない。 だからスタッフはほとんど食べられない。 もちろん私たちが食べるシーンが優先だからだ。 スタッフにもうしわけない気がするんだけど、きょうの「かもめ丸」 さんは、スタッフにまでぬまづ丼や、お刺身、桜海老のかき揚げまで作 ってくれたので、みんな大喜び! それにしてもお店の人は奇妙だろうなあ。 お店のすみっこに、テツandトモのふたりがいるのに、私と土居ちゃん が撮影されていてテツandトモのふたりが、映らないのは♪何でだろう? と思っているだろうなあ…。
![]()
石坂ちなみチャンは、いかにも旅番組に出演しそうな顔だから違和感 ないけど、私と土居ちゃんはどう考えても変だよね。 『ぶらり途中下車』に出てくる人っぽいけど、見たことのない顔だろうし。 ゲーム作家だと明かしてもいいんだけど、ゲーム作家が何で旅番組を やることが想像できないだろうしね。 午前11時。「かもめ丸」での撮影終了。
<おすすめのお店> かもめ丸 住所:沼津市千本港町101 沼津港。千本一ビル(1階通路) 電話:0559−52−3639 定休日: 水曜日 (但し、祝日並びに祝日翌日は営業) 営業時間:平日 :11:00〜22:00 土曜祝日:10:30〜22:00 日曜日 :10:30〜21:30 おすすめ:ぬまづ丼。
午前11時30分。ロケバスに乗って、伊豆高原をめざす。 2時間ほどの道のりなので、みんなロケバスのなかでぐっすり。 私としては、ひさびさに修善寺、大仁といった学生時代によく来た場 所を通るので、寝ないでなつかしの風景を見ようと思ったけど、全然覚 えている景色がないので、あっという間に熟睡。![]()
よく考えたら、私がよくこのあたりに来ていたのは30年前であった。 悔しいので番組ネタをひとつ暴露するが、石坂ちなみチャンのお父さ んと土居ちゃんは、同い年! さすがの土居ちゃんも、がっくり! 午後1時。伊豆高原駅に到着。
![]()
まずはテツandトモのふたりのお土産対決の撮影から。 私、土居ちゃん、石坂ちなみチャンの撮影はしばらくないので、伊豆 高原駅の「やまもプラザ」をうろうろ。 「ホブソンズ」で、やまももソフトというのを売っていたので食べる。 ちょっと酸味があって、たしかに山桃っぽい。
![]()
それでもまだ時間があまったので、私、嫁、土居ちゃん、石坂ちなみ チャン、石坂ちなみチャンのマネージャーと2Fのレストランでコーヒ ーを飲んで世間話。 午後3時。伊豆高原駅の駅前にある足湯の前で撮影。 あんまり番組内容を言っちゃってもおもしろくないしなあ…。 できれば撮影中に、とびきりのNGが出たり、ひとりぐらいロケバス に乗り遅れて出発しちゃった!なんて話があるといいんだけど、いたっ て撮影は順調。
![]()
![]()
あっという間に、撮影終了。 きょう最後のロケ地へ。 午後4時。伊豆高原の別荘地にある「てるてる餃子」へ。 昨年から何度も通っているあの餃子が抜群においしいお店だ。 本当に住宅街の一戸建ての家なので、みんなが「ここが本当に餃子屋 さんなんですか?」といぶかる。 私だって最初に来たとき、本当にこの家でいいのだろうか?と思った もん。
![]()
![]()
でも撮影スタッフよりも驚いたのは「てるてる餃子」のご主人。 すでに私と嫁は、何回かここを訪れて、ご主人とはなかよくなってい るのだが、実は自分の職業を明かしていなかった。 だから私が10数人も引き連れて、しかもスカイ・パーフェクTVの 番組の撮影できたことに驚いたようだ。 「さくまサンって、こういうことをする人だったんですね!」 ん? どうもご主人は、私のことをお笑い芸人と思っているのでは? あとで嫁が、私の職業を説明したそうだ。 この間、安田大サーカスのクロちゃんが、この「てるてる餃子」に番組 企画で来たことがあるという話をしてくれたんだけど、その話をするのは やめた。 テツandトモのふたりがいて、クロちゃんの話をしたら、ますます私は 売れないお笑い芸人と思われてしまう。 いつも平日に来るし。ハハハ!
![]()
![]()
もちろん、表面はパリパリ、裏がつるつる、お店の名前が「てるてる餃 子」の餃子を紹介する。
![]()
![]()
餃子だけでも抜群においしいのに、ザーサイが入ったザー丼、私が勝手 にドラゴンボールという名前で暗記していた、てるてる団子(テニスボー ルぐらい大きいミートボール)まで出してもらった。
![]()
![]()
土居ちゃんは「こんなにいっぱい食べられないよ!」と言いながら、今 回もまた完食。 土居ちゃんはこの番組が始まってからずっと出された料理をすべて完食 している。 「てるてる餃子」のお父さんが、私たちだけでなく、スタッフ全員に餃子 とザー丼と、てるてる団子まで作ってくれたものだから、まるで打ち上げ パーティのような雰囲気になってしまった。
![]()
![]()
あまりにも居心地がいいのか、ここでの撮影時間は1時間半の予定だっ たのに、2時間半もおジャマしてしまった。 このままこの家に泊まって行きそうだ。 あおれじゃ『田舎に泊まろう』だ。
<おすすめのお店> 「てるてる餃子」 住所:静岡県伊東市大室高原4-855 電話:0557-33-1028 営業時間:12:00〜15:00、18:00〜22:00 定休日:水・木。
午後6時30分。撮影終了。 あとは熱海に向かうだけ。 午後7時20分。道が空いていたので、あっという間に熱海駅に着いた。 ちょうど7時18分に新幹線で東京からやってきた読売広告の岩崎誠、 ハドソン宣伝部の内田拓郎くん、キャバクラの達人・石川キンテツが駅 の改札から出てきた。 私と嫁は、熱海の温泉家に戻る。 ほかの人たちは、きょうの宿泊先へ。 温泉に入って、少しだけ仕事して寝るかな。 明日は間違いなく、雨の天気予報。 さすがの晴れ男である私でも、どうにもなりそうもない。※新番組スタート! SKY PerfecTV! 旅チャンネルCH277 『サイコロまかせ!桃鉄の旅』 再放送も多いのでチェックしてね!!!
ただいま『桃太郎電鉄CHUBU』『桃太郎電鉄WORLD』『桃太郎電鉄TOKYO』『桃太郎電鉄JAPAN』 どれでも遊べちゃう! ・アクセス方法 iMenu>メニューリスト>ゲーム>テーブルゲーム>桃太郎電鉄 ・対応機種 「FOMA 90xi シリーズ」 ![]() ・アクセス方法 ・EZトップメニュー ⇒ カテゴリで探す ⇒ ゲーム ⇒ パズル・テーブル ⇒ 桃太郎電鉄 ・アプリキー ⇒ EZアプリカタログ ⇒ メニューから探す ⇒ ゲーム ⇒ 桃太郎電鉄 ・対応機種 EZアプリ(BREW)対応端末 ※対応端末はサイト内にてご確認ください ・情報料 1ダウンロード 315円(税込) <60日間の使用制限有> ※別途パケット通信費が発生します ![]() ・アクセス方法 メニューリスト⇒ゲーム⇒テーブルゲーム⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館 「FOMA 90xiシリーズ」 ![]() インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏が去る(猿)像」公開中! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2006/SAKUMA-