1月15日(月) 午前7時。起床。 VAIOのデータを外付けハードディスクに保存する作業。 これを忘れて旅先でデータを飛ばしたらお終いだ。 午前8時。嫁と、近所の「ナチュラル・ローソン」へ。 イートイン・スペースがあるので、お店でロールサンドイッチに、カ フェオレを買ってその場で食べる。 さすがにこの時間では、喫茶店「らぴす」サンもやっていない。![]()
でも高級志向の「ナチュラル・ローソン」のロールサンドイッチはお いしいね! かつサンドのロールなんて、味がしっかりしていて名店の 味だよ。 今後、ふつうに「ナチュラル・ローソン」をおいしいものが食べられ るお店のひとつとして認知だ。 午前8時30分。銀座の松屋近くのビルの会議室へ。 昨年から駐車違反の取締りが厳しくなったせいで、自宅の原宿から銀 座までは車で15〜20分で着くようになってしまった。 以前は、30分かかると思って家を出ていた。 きょうからスカイ・パーフェクTV「サイコロまかせ〜桃鉄の旅」の ロケ。私はメイクがいらないというより、メイクをしないのでいちばん 最後に到着。 テツandトモのふたり、土居ちゃん(土居孝幸)、石坂ちなみチャン、 オフィス・キッチンのメンバーが勢揃い。
![]()
今回のシリーズのアシスタントは、石坂ちなみチャンになった。 午前9時。車に分乗して、東京駅丸の内側へ。 前回同様、東京駅駅前のちょっとした広場で、オープニングの撮影。 でも昨年ここで撮影したのは、10月30日ですっかり段取りは忘れ ているし、今年に入ってからの眠い病で、テンション上がらず。 まあ、そのうち上がってくるでしょう。
![]()
![]()
石坂ちなみチャンはプロ根性があって、この放送が3月の放送である ことをマネージャーさんから聞いて、コートを脱いで旅のルールを解説 する。 その脇で、思い切り温かそうなコートを着ながら、寒い! 寒い!と オープニングで言ってしまう私と土居ちゃんは、思い切り素人!
![]()
午前10時23分。東京駅から東海道新幹線こだま569号名古屋行 きに乗車。 車中、土居ちゃんと『桃太郎電鉄DS(仮)』のパッケージのアイデ ア出し。 いっぱいアイデアが出たけど、結論出ず。 これが『桃太郎電鉄CHUBU』&『桃太郎電鉄KANTO』ならパッケージを ふたつに分けて、それぞれの地方の特徴ある建物か名産品を描けば簡単 だけど、『桃太郎電鉄TOKYO』&『桃太郎電鉄JAPAN』だと、『桃太郎電 鉄JAPAN』のほうが描きづらい。 まったく違う考え方の描き方をしないといけないかな。 けっこう『桃太郎電鉄DS(仮)』の完成予定日が近づいてきている。
![]()
午前11時22分。三島駅で下車。 今回のゴールである熱海駅へは、サイコロで2でも4でもすぐゴール だったんだけど、テツandトモのテツくんがとんでもなく大きい数字を 出してしまったので、三島で乗り換えてなお、東海道線へと乗り換える。 午前11時33分。三島駅から、東海道本線沼津行きに乗車。 三島駅から沼津駅まではひと駅。 午前11時46分。沼津駅で乗り換え。 午前11時50分。沼津駅から身延線身延行きに乗車。 鉄道マニア向けにいうと、沼津から富士駅まではまだJR東海道本線 で富士駅から身延線とういうことになる。 乗り換えないので、誰もが途中から路線が変わったことに気づかない。 車中、土居ちゃん、テツandトモのトモくん、石坂ちなみチャンと『桃 太郎電鉄DS(仮)』に入っている「地理もつもればクイズ」を解き合う。 石坂ちなみチャンが、90%以上の正解率なのに、みんなで驚く。
![]()
![]()
身延線の窓からは富士山が大きく見えるのだが、白い雲がかかってあ まりいい景色ではないのが、残念。
![]()
午後0時31分。富士宮駅で下車。
![]()
![]()
富士宮駅前で、ロケ。 駅前の歩道橋からのしかかるように大きな富士山が見えるはずなのに 白い雲がかかっていて、あまり富士山がくっきり見えない。 東京あたりでテツandトモの姿を町の人が見ても、気づいても話しかけ てこないけど、この辺になるともうおばちゃんたちがずいずい話しかけ てきて、しばしば撮影が中断する。 それほどひどい人はいなかったけどね。
![]()
![]()
午後1時30分。浅間大社へ。
![]()
この近辺で、テツandトモのふたりが、お土産対決で走り回る。 彼らがお土産品を探している間、私、土居ちゃん、石坂ちなみチャン はヒマなので、取材、取材といいながら、浅間大社の入り口にある売店 でソフトクリームを食べる。
![]()
朝霧高原のソフトクリームらしく、ちょっとなつかしい感じの味でお いしかった。 「富士山のおっぱいのむヨーグルト」という飲むヨーグルトも売ってい たので飲む。 「富士山のおっぱいのむヨーグルト」というと、ちょっとキワモノっぽ いネーミングのような気もするが、丹那盆地ののむヨーグルトに似た味 でおいしかったので、3本ほど買う。 最近、青森の新郷村の飲むヨーグルトを知ってから、旅先で飲むヨー グルトを見ると必ず飲むようにしているが、いまだ2位候補に登る飲む ヨーグルトはいくつもあるけど、やっぱり新郷村の飲むヨーグルトが、 ダントツの1位だ! 午後2時半。浅間大社の前のお宮横丁へ。 昨年私が焼きそばの取材で来たところだ。
![]()
ここからこの番組の名物、怒涛のように食べまくる! 絶対この番組「旅チャンネル」とううより「元祖でぶや!」のほうが 近いよね?
![]()
まずは富士宮やきそば学会の焼きそばから。 富士宮の焼きそばを代表するかのように、いわしの粉がたっぷり乗っ ていて、ラードで炒めていて、肉カスも乗っている。 弾力のある麺で、うまい、うまいっ。
![]()
引き続き、塩焼きそば。 前回ここで私が食べておいしいと思った焼きそば。 案の定、土居ちゃんも石坂ちなみチャンも気にいった。 さっきの焼きそばよりも好みだそうだ。 それにしても、塩焼きそばって珍しいでしょ。
![]()
間髪入れず食べる。 前回このお宮横丁で食べた「すぎ本」の焼きそばがおいしかったんだ けど、きょうは「すぎ本」のしぐれ焼きというお好み焼きを食べる。 お好み焼き+焼きそばだね、これは。 かなり味が濃い。 ソースを相当つかっている。 まったく卵はつかっていないそうだ。
![]()
これはいままで食べたことのない味だ。 埼玉県行田市のゼリーフライにも通じる味。 この「しぐら焼き」、富士宮ではポピュラーな名前であり、味なのだ そうだけれど、そのいわれはよくわからないそうだ。 一説には、昨年暮れ、ヤサカタクシーの宮本さんに教えてもらった 京都のたこ焼き屋さん「すずや」のしぐれ焼きが発祥という説もあるそ うだ。あのとき、しぐれ焼きってあったかな? もともと富士宮はお好み焼き屋のほうが多くて、しぐれ焼きのような ほかで見ないような食べ物があるので、こっちのお好み焼きで町おこし をしようとしていたんだけど、先に焼きそばのほうが注目されてしまっ たようだ。 「富士宮行くなら、焼きそばじゃなくて、しぐれ焼きを食べないとね! というと、通ぶれるかも。 いいかげん、お腹が苦しくなって来たけど、今度は鱒(ます)バーガ ーを食べる。 前回、このお宮横丁を取材したときに、食べたかったハンバーガーだ。 あのときは焼きそばを食べ過ぎて、もう食べられなかった。 今回、絶対食べてみたかった。 富士宮は、虹鱒(にじます)の養殖が日本一なので、この鱒(ます) バーガーで町おこしをしようとしているのだ。
![]()
![]()
バジルと辛みその2種類を食べたけど、これが実においしかった。 バンズの頭の部分がカリカリしていてこれもいい。 どっちっかというと、私は辛みそがおいしかった。 石坂ちなみチャンは、バジルのほうがおいしかったようだ。 最後に、この鱒(ます)バーガーを売っている鱒益分岐店さんから 「かれんちゃんのプリン」をいただく。 もうお腹がいっぱいのはずなのに、別腹、別腹!といいながら食べる。
![]()
![]()
地卵をつかったプリンで、こってり系ではなく適度にさっぱりとした 味でよかった。お腹がいっぱいでなければ2〜3個はぺろり!だな。 午後3時45分。見事なまでに短時間で、食べっぱなしで撮影終了! きょうはこれで1日目の撮影も終了。 意外と強行軍ではなかったのは、演出担当の筑根(つくね)勉くんが さすがに前回の「仙台→青森→函館シリーズ」があまりにも強行軍すぎ たことを大いに反省したためだそうだ。 若者でもきつかったんだもん、私がへばるのも無理がない。
![]()
午後5時。ロケバスでみなさんぐっすり眠りながら、沼津駅へ。 きょうはみなさん、沼津市内のホテルに泊まるけど、私と嫁は、熱海 駅までわずか3駅なので、熱海の家で宿泊することに。 このあと、ホテルで石坂ちなみチャンの温泉に入浴のシーンの撮影が あるらしい。 この日記で公開するものもったいないので、ぜひスカイ・パーフェク TV「サイコロまかせ〜桃鉄の旅」でお楽しみに! 午後5時6分。沼津駅から東海道本線熱海行きに乗車。 そろそろ帰宅ラッシュなので、3両編成の電車は乗客でいっぱい。 午後5時26分。終点、熱海駅で下車。 そのまま熱海の温泉家へ。 富士宮で、疾風怒涛のように食べ過ぎたので、夕食はやめることにした。 お腹も全然減っていない。 午後6時。温泉に入る。 39度とぬるめにしたので、眠くなる。
![]()
![]()
午後7時。『桃太郎電鉄KANTO』の仕様書作り。 熱海の温泉家なので、ロケ中でもLANケーブルがつかえて、日常生 活のように仕事が出来て快適。 今夜は、もう一度温泉に入る。 明日もスカイ・パーフェクTV「サイコロまかせ〜桃鉄の旅」のロケ。
※新番組スタート! SKY PerfecTV! 旅チャンネルCH277 『サイコロまかせ!桃鉄の旅』 再放送も多いのでチェックしてね!!!
ただいま『桃太郎電鉄CHUBU』『桃太郎電鉄WORLD』『桃太郎電鉄TOKYO』『桃太郎電鉄JAPAN』 どれでも遊べちゃう! ・アクセス方法 iMenu>メニューリスト>ゲーム>テーブルゲーム>桃太郎電鉄 ・対応機種 「FOMA 90xi シリーズ」 ![]() ・アクセス方法 ・EZトップメニュー ⇒ カテゴリで探す ⇒ ゲーム ⇒ パズル・テーブル ⇒ 桃太郎電鉄 ・アプリキー ⇒ EZアプリカタログ ⇒ メニューから探す ⇒ ゲーム ⇒ 桃太郎電鉄 ・対応機種 EZアプリ(BREW)対応端末 ※対応端末はサイト内にてご確認ください ・情報料 1ダウンロード 315円(税込) <60日間の使用制限有> ※別途パケット通信費が発生します ![]() ・アクセス方法 メニューリスト⇒ゲーム⇒テーブルゲーム⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館 「FOMA 90xiシリーズ」 ![]() インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏が去る(猿)像」公開中! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2006/SAKUMA-