1月5日(金) 京都は、お正月からずっと暖かいまま。 日本じゅうも暖かいらしく、お正月3が日の初詣客が、1億人を突破 …あれ? ダメだったの? 9795万人? 惜しいねえ…。 それでも昨年を422万人を上回ったのか。 だったらよけい1億人を突破したらよかったのにね。 年末に「今年こそ、1億人突破か?」というのをマスコミで話題にす れば、達成できたかもね。 初詣客の第1位は、今年も明治神宮で、311万人。 東京ディズニーランドとディズニーシーを合わせても、34万人なん だから神社・仏閣ってのは、まだまだ健在なんだね。 それより明治神宮まで歩いていける場所に我が家は住んでいるのだか ら、明治神宮にお参りに行けよ!だ。ハハハ! うちは何より混雑と行列が大嫌いだから仕方ない。 午前8時。『桃太郎電鉄DS(仮)』の『桃太郎電鉄JAPAN』のテスト ・プレイ。 『桃鉄15』、『桃鉄16』と連続してチューニングがいいと言っても らえたのはうれしいんだけど、その分ちょっとでもチューニングが甘い と気になるようになってしまった。 『桃太郎電鉄JAPAN』なんて、わずか2年前の作品なんだよ。 カード駅で手に入れるカードの確率まで繊細にするのは大変だ。 何度もテスト・プレイをくりかえして、精度を高めて行くしかない。 午後0時。私、嫁、娘、孫姉&孫妹は北白川のおそば屋さん「実徳 (みのり)」へ。![]()
みのりそばに、とろきびごはん。
![]()
孫姉が「メンメン! メンメン!」と大喜びで食べる。 麺類だと、うどんでもパスタでもお蕎麦でも何でも大好き。 いままでおいしいときは「うまっ!」と言っていたけど、昨日あたり から「おいちいっ!」と言い出した。 何をきっかけに「うまっ!」から「おいちいっ!」に変わるのだろう。 おもしろい漫画の鉄則は「主人公の成長ドラマ」。 週刊少年漫画では1週間に一度成長するけど、生身の子どもは2〜3 日で成長するのだから、おもしろいに決まっている。
<おすすめのお店> 「実徳(みのり)」 住所:京都市左京区北白川久保田町57-5 電話:075-722-3735 営業:平日12:00〜14:00 18:00〜21:30 祝日12:00〜15:00まで 定休日:日(祝日なら翌日休業) 備考:戸隠そば。 おすすめ:とろきびごはん。
食後、百万遍(ひゃくまんべん)の交差点に向かって、散歩。 際立つおもしろさではないが、「レモン定食」とか、アンパンマンの 総キャラを並べているお店とかあって、密かに奇妙なり。 午後1時。百万遍の交差点近くの知恩寺を通りがかったら、孫姉がと っとと石段を登って、お寺のなかに入って行ってしまった。 この寺は「長徳山功徳院百万遍知恩寺」が正式名称で、智恩院と並ぶ 浄土宗四大本山のひとつで、相当由緒あるお寺らしい。 もちろん来るのは初めて。 孫姉が石段を登らなければ一生来ることはなかっただろう。 いい機会なので、今年はこのお寺で初詣。
![]()
孫姉が、境内にいる鳩を見つけて大喜び。
![]()
「こっこ! こっこ! 待ってー!」と叫びながら、鳩をおいかけて行 く。バタバタと飛び立つ鳩。 あまりにものどかな光景は、映画のエンディング・シーンを見ている ようだ。 午後1時30分。高台寺近く下河原通りの「鍵善良房(かぎぜんよし ふさ)」へ。
![]()
![]()
ご存知、葛きりのお店だ。 私が京都を好きになった理由はいっぱいあるけど、このお店の葛きり もじゅうぶん理由のひとつだ。 孫姉もさぞや気に入るだろうと思ったら、真っ先に干菓子を気に入っ てポリポリ。 「わ〜〜〜、おいしいっ!」とはっきり発音して、みんなの分まで食べ てしまった。
おまけに和菓子は私の分まで食べてしまった。 ものすごい勢いだ。 「鍵善良房(かぎぜんよしふさ)」の和菓子はきょう初めて食べたんだ けど、おいしいね! きんとんの「くす玉」も、実においしい。 「鍵善良房(かぎぜんよしふさ)」は、葛きりに、夏は水ようかん、和 菓子までおいしいとはすごいね。 一品だけおいしい和菓子屋さんだってそうそう無いのに、3種類もあ るとはたいしたものだ。 マウス・オンで画像が動く!
<おすすめのお店> 「鍵善良房(かぎぜんよしふさ)」 住所:京都市東山区下河原通高台寺表門前上ル 電話:075-525-0011 営業時間:朝9:00 〜夜6:00 土日祝:朝9:30 〜夜7:00 定休日: 水曜日。 備考:葛きり。水ようかん。
午後3時。御池河原町で嫁をおろし、京都のマンションの前で娘&孫 をおろして、私は修学院の喫茶店「BURG」へ。 早池峰山の飲むヨーグルトを買いに来たのだが、ついで『桃太郎電鉄』 のアイデア出しもしていく。 『桃太郎電鉄CHUBU』2月用のスリの銀次のネタが浮かんだ。
<おすすめのお店> 「BURG(ブルグ)」修学院店 住所:京都市左京区修学院大林町6-14 電話:075-721-3223 営業時間:7:00〜23:00 定休日:無休。 交通:白川通り修学院駅近く。
午後4時30分。京都のマンションに戻って、『桃太郎電鉄DS(仮)』 のテスト・プレイ。 午後6時30分。私、嫁、娘、孫姉&孫妹は「麩屋町三条」へ。 和食のコースだから、孫姉が食べられるものがないと思ったら、先付け のイクラ、数の子を「わ〜〜〜、おいしい!」と、リアクション芸人の ようにオーバー・アクションで喜んで食べ、甘エビのお刺身から、ハタハ タの焼き物まですべて食べてしまった。 どうも孫姉は、大人が食べるようなもののほうがよく食べる。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
もちろん、デザートのいちごのショートケーキが出てくれば、バンザ イしてワーーーイ!である。
![]()
たまたまきょうのコースのデザートが、麩屋町三条プリンではなかった ので、娘がプリンを単品で注文。 いままで食べたプリンのなかでも、かなり上位に入る味だそうだ。
<おすすめのお店> 「麩屋町三条」 住所:京都市中京区麩屋町三条上ル東側 電話:075-241-1100 営業時間:11:30〜14:00、17:00〜22:00 定休日:日曜 備考:和食。釜めし。
午後8時30分。京都のマンションに戻る。 引き続き、『桃太郎電鉄DS(仮)』のテスト・プレイ。 さすがに明日は、東京に戻ろうと思う。
※新番組スタート! SKY PerfecTV! 旅チャンネルCH277 『サイコロまかせ!桃鉄の旅』 再放送も多いのでチェックしてね!!!
ただいま『桃太郎電鉄CHUBU』『桃太郎電鉄WORLD』『桃太郎電鉄TOKYO』『桃太郎電鉄JAPAN』 どれでも遊べちゃう! ・アクセス方法 iMenu>メニューリスト>ゲーム>テーブルゲーム>桃太郎電鉄 ・対応機種 「FOMA 90xi シリーズ」 ![]() ・アクセス方法 ・EZトップメニュー ⇒ カテゴリで探す ⇒ ゲーム ⇒ パズル・テーブル ⇒ 桃太郎電鉄 ・アプリキー ⇒ EZアプリカタログ ⇒ メニューから探す ⇒ ゲーム ⇒ 桃太郎電鉄 ・対応機種 EZアプリ(BREW)対応端末 ※対応端末はサイト内にてご確認ください ・情報料 1ダウンロード 315円(税込) <60日間の使用制限有> ※別途パケット通信費が発生します ![]() ・アクセス方法 メニューリスト⇒ゲーム⇒テーブルゲーム⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館 「FOMA 90xiシリーズ」 ![]() インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏が去る(猿)像」公開中! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2006/SAKUMA-