12月28日(木) 昨夜、関西のローカルテレビを録画しておいたのを見ながら、寝てし まって午前3時ごろに目が覚め、二度寝ができなくなる。 寝られないので、仕事を始める。 午前6時。TBS『朝ズバッ』を見たあたりから、何度も二度寝。 午前11時15分。私、嫁、娘、孫姉&孫妹は御池通りの「亀屋良永 (かめやよしなが)」で、御池せんべいを買う。 娘が昔から大好きな、ウエハースのように軽くてふわふわで砂糖が塗 ってあるようなおせんべい。 私が京都に行くと、娘が必ず買ってきて!という逸品なので、たぶん 孫姉も好きだろうとおもったら、もう試食品を1枚もらってご満悦の顔 をしていた。<おすすめのお店> 「亀屋良永 (かめやよしなが)」 住所:京都市中京区寺町通御池下ル本能寺前町504 電話:075-231-7850 営業時間:8:00〜18:00 定休日:日曜・第1・3水 おすすめ:御池せんべい
午前11時30分。京都市役所近くの「出石庵」へ。
![]()
大根サラダに、出石皿そば、3人前。
![]()
『桃太郎電鉄』に登場して臨時収入も多い、出石皿そばのお店だ。 ここ数年、出石に行っていないので、出石皿そばを食べるとよけい行 きたくなる。 今年1年、青森ばかり行っていたので、来年は西へ!といいたいとこ ろだけど、『桃太郎電鉄KANTO』の次は、『桃太郎電鉄TOUHOKU』が予定 されているので、また北に行ってしまいそう。
<おすすめのお店> 「出石庵」 住所:京都市中京区押小路通寺町下ル上本能寺前町470 バインオークメッツ1F 電話: 075-251-7670 営業時間:11:30〜21:00 定休日: 無休 備考: 出石皿そば
午後0時30分。創業280年の一保堂喫茶室「嘉木(かぼく)」へ。 以前からたまに来るお店だけど、喫茶室が何倍にも広くなった。 いつも行列だっただけに、これは助かるねー。 でも、本格的なお茶のお店だから、旅慣れていない人には、緊張する かも。
![]()
![]()
私は、極上玄米茶。 嫁は、ほうじ茶。 娘は、玉露。 季節の和菓子が、京都の有名和菓子屋さんのものがつく。 きょうは大黒屋さんと、あれ? どこだったか忘れた。
<おすすめのお店> 一保堂茶舗「嘉木(かぼく)」 住所:京都市中京区寺町通二条上ル常盤木町52番地 電話:075-211-3421 営業時間:11:00〜17:00 定休日:年末年始。
午後1時。嫁と、娘&孫は寺町界隈を散歩してから帰るというので、 私だけ京都のマンションに戻って仕事をすることに。 途中、寺町の「村上開新堂」に寄ったら、名物の好事福盧(こうずぶ くろ)があるというので、6個買う。 みかんゼリーなんだけど、絶品なのだ。 しかもつねに売り切れで、きょうも売っているとは思わずに寄ったほ ど。笑ったのは、嫁もあとでここに寄ったらしく、3個好事福盧(こう ずぶくろ)を買っていた。 はっはっは! 甘いもので強い絆が結ばれている家族である。
<おすすめのお店> 「村上開新堂」 住所:京都市中京区寺町通二条上る東側 電話:075-231-1058 営業時間:10:00〜18:00 定休日:日曜・祝日・第3月曜 おすすめ:好事福盧(こうずぶくろ)
午後1時30分。『桃鉄研究所』のコメント書き。 ぷひ〜〜〜! そうかあ…。 マイクロソフトXPのバグのせいで、1行32文字ずつ手動で改行し ないといかないんだあ! 毎回『桃鉄研究所』は、4000〜5000行あるから、これをひと つひとつ直さないといけない。 う〜む。ははは。 きっついなあ…。 そうそう。『桃太郎電鉄16〜北海道大移動の巻!』をこの年末年始 から始めたという人は、ぜひ感想メールを『桃鉄研究所』まで送ってく ださい。 ゲーム発売と同時にプレイする人のデータはどんどん来るけど、お正 月にプレイする人の意見というのはなかなか集まらないので、ぜひ! 午後3時30分。札幌から、『桃太郎電鉄DS(仮)』の新しいテス ト・ロムが届いた。 『桃鉄研究所』のコメント書きもしたいし、テスト・プレイもしたいし 困ったなあ…。 贅沢な悩みだ。 午後4時。「村上開新堂」の好事福盧(こうずぶくろ)を食べる。 この好事福盧(こうずぶくろ)は、11月から3月までの限定商品な ので、きょう買えたのは、ほんとにラッキー。
![]()
孫姉も気に入るとおもったら、ダメだった。 孫姉はゼリーっぽいものが、あまり好きではないようだ。 午後6時。特に名を秘すことはなくなったけど、いまも住所非公開の 「ます多」へ。
![]()
年末の京都での「ます多」は、やっぱり家族水入らずで。 毎年、このお店に来れるくらい仕事をがんばることをモチベーション にして来て、今年もまた来ることができた。 とくに今年は『桃鉄16』の出来がよかったし、モバイル携帯電話ゲ ームの『桃太郎電鉄』の大ヒット、五所川原立ちねぷた祭りへの参加! と充実した日々をすごすことができた。 こういう1年だと、「ます多」の豪華(暴力的?)料理を食べるのも ちっとも後ろめたくない。 大人は、つい天罰を考えてしまうが、孫姉にそんなものが通用するわ けもない! いきなり、孫姉がイクラを食べてしまう。 くちのなかでプチッとなるのが、非常に気に入ったようで、食べ終わ って無くなっても「ぷちぷち〜!」「ぷちぷち〜!」と、もっとイクラ を食べたがる。
![]()
![]()
![]()
続いて出てきたウニは食べられないとおもったら、「うまっ!」「わ 〜〜〜いわい!」と大喜びで食べる。 波に乗った孫姉は、富山県氷見のマグロのお刺身まで食べてしまった。
![]()
![]()
![]()
さらに、フグのお刺身まで食べるに至って、空恐ろしくなる。 「ます多」のお父さんが「次、これ行きまひょか?」と、大きな松葉蟹 を持って、現れた。 「あ〜〜〜、やっぱり出ちゃうんだあ!」と、私。
![]()
![]()
![]()
昨日、蟹を食べに行って、ひょっとしたらいまの時期だから「ます多」 で蟹が出てしまうのでは?と恐れていたのだ。 昨日の松葉蟹は、本当においしくて、改めて自分の蟹好きを思い出さ せてくれたぐらい、おいしかったんだよ。 なのに、「ます多」の松葉蟹は、もっとおいしいんだから、まいっち ゃうよ! 茹でた松葉蟹に、鼻腔膨らみ、松葉蟹のしゃぶしゃぶに、三嘆す。 孫姉の快進撃止まらず、昨日覚えた「カニ! カニ!」のポーズを交 えながら、松葉蟹をぱくつく。
![]()
![]()
![]()
松葉蟹の鍋で出た出汁で、孫姉は氷見うどんをもらい「メンメン! メンメン!」とくちずさみながら、おいしそうに食べる。 デザートは、氷あずき。 あずきは、最近の孫姉の最大の好物だから、あっという間に一人前を 食べてしまい、ご主人に氷あずきをもう一人前頼むと、それもたいらげ てしまった。末恐ろしい…。 午後8時30分。京都のマンションに帰る。 今夜は、『桃鉄研究所』のコメント書きをもう少しがんばって、『桃 太郎電鉄DS(仮)』のテスト・プレイは、明日からかなあ…。
※新番組スタート! SKY PerfecTV! 旅チャンネルCH277 『サイコロまかせ!桃鉄の旅』 再放送も多いのでチェックしてね!!!
ただいま『桃太郎電鉄CHUBU』『桃太郎電鉄WORLD』『桃太郎電鉄TOKYO』『桃太郎電鉄JAPAN』 どれでも遊べちゃう! ・アクセス方法 iMenu>メニューリスト>ゲーム>テーブルゲーム>桃太郎電鉄 ・対応機種 「FOMA 90xi シリーズ」 ![]() ・アクセス方法 ・EZトップメニュー ⇒ カテゴリで探す ⇒ ゲーム ⇒ パズル・テーブル ⇒ 桃太郎電鉄 ・アプリキー ⇒ EZアプリカタログ ⇒ メニューから探す ⇒ ゲーム ⇒ 桃太郎電鉄 ・対応機種 EZアプリ(BREW)対応端末 ※対応端末はサイト内にてご確認ください ・情報料 1ダウンロード 315円(税込) <60日間の使用制限有> ※別途パケット通信費が発生します ![]() ・アクセス方法 メニューリスト⇒ゲーム⇒テーブルゲーム⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館 「FOMA 90xiシリーズ」 ![]() インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏が去る(猿)像」公開中! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2006/SAKUMA-