11月15日(水) 午前6時。眠い、眠い…。 きょうから青森。 天気予報でも、青森は雪。 私は「晴れ男」であると同時に「雪男」でもあるので、たぶん雪が降っちゃうんだ ろうなあ…。 へえ! 昨日購入したグロリア・スーパー6を知っている人が、サクマニアのなか にもいるだ! ちょっと驚き。横浜市・まつざき ―――――――― グロリア・スーパー6のお話し、懐かしかったです。 子どもの頃、駐車してあるグロリア・スーパー6の後ろに出ているポッチを押して トランクを開けるのが"趣味"でした。
●さくま「いたずらっ子だったんだねー」だんだんカイゼンされていったのか、ポッチを押しても開かなくなってきて悲し かった。 でも、顔も精悍で好きなクルマでした。 名車ですよね。
●さくま「グロリアのエンジンを積んだのが、スカイライン2000GTで、ここか らスカイライン伝説が始まる由緒ある車だからね!」 午前9時30分。嫁と、喫茶店「らぴす」サンでカフェオレ。 コートを持っているのが違和感があるほど、東京は暖かい。 午前10時30分。東京駅へ。 カバンに帽子と、マフラーも入れている。 重装備だ。 東京駅中央口の脇にある「駅弁屋」に、米沢の「牛肉ど真ん中」があったので購入。 午前10時56分。東京駅から、東北新幹線はやて15号八戸行きに乗車。 乗車と同時に、「牛肉ど真ん中」を食べる。 やっぱり駅弁の王様はいまのところ「牛肉ど真ん中」だなあ…。 松坂大輔投手は、レッドソックスが60億円で入札!? 53億円の噂が出たとき、絶対報道の加熱だと思い込んでいた。 噂を超えるところが、さすが大リーグ。 でも60億円払うなら、横浜ベイスターズごとレッドソックスが買ってくれたらよ かったのに! 60億円あれば横浜ベイスターズなんかお釣りが出るよ。 そこそこ働くよ! 車中、VAIOを広げて、『桃太郎電鉄18(仮)』の仕様書作り。 ペペペマン専用カードは意味がないんだけど、きょう仕様書に落としたカードは本 当に意味がなくて、思わず吹き出してしまった。 『桃鉄研究所』の昔の作品のなかにひょっこりくだらないのが残っていた。 『桃太郎電鉄18(仮)』の発売が、再来年になるかもしれないので言ってしまうけ ど、カードの名前は「本州カード」。 本州にしか飛べない、 何て意味がないんだあ! 午後1時25分。盛岡駅に到着。 ここで、秋田新幹線こまち号を切り離し。 そろそろ仕事やめようと思ったら、外は雨。 また仕事するか。![]()
![]()
『桃鉄研究所』のコメント書きを始めよう。 午後2時3分。八戸駅で、在来線に乗り換え。 仕事をたっぷりしたせいか、陽射しが強い。 青森は雨の天気予報だったはずだよー! ま〜た私の晴れ男のせい? でもホームは、さすがに寒い。
![]()
午後2時15分。八戸駅から、白鳥15号函館行きに乗車。 ますます天気がよくなってきた。 まぶしくて、VAIOの画面が見づらい。 午後3時17分。青森駅で下車。 北島三郎さんの♪は〜〜〜るばる来たぜ、函館〜を借りると、♪ま〜たまた来たぜ、 青森〜〜〜である。 今年7回目の青森。 寒い〜〜〜! でも、やっぱり雨の予報はどこかに消えてしまって、いい天気。 改札口を出ると、札幌開発スタッフが勢揃いしていた。 青森県観光推進課の松尾義人くんの顔も。 ちょっと気になったので、今年1年をカウントしてみた。 1位・熱海 52日間。 2位・京都 33日間。 3位・青森 28日間。 私の滞在日数である。 年末年始は、毎年2週間ぐらい京都に滞在することを考えれば、今年のイメージ的 には間違いなく京都より青森に来ている。 もちろん、きょうからの青森滞在を日数に加えていない。 もはや青森駅に降り立っても都内の駅に降り立つ気分とまったく変わらない。 嫁が青森駅の拾得物のカウンターへ。 実はさっき乗ってきた東北新幹線はやてのなかに、デジカメを置き忘れてきたよう なのだ。 八戸駅に問い合わせたら、デジカメは拾得されていた。 青森の帰りにでも八戸に寄って受け取って行けばいいとおもったら、着払いでホテ ルまで送ってくれるというではないか。 何てすばらしいサービスなのだ。 デジカメの機種にコバルトブルーのサイコロのストラップが付いていると言ったの で間違いなく嫁の落し物と断定してくれたようだ。 サイコロでもダメなら、桃太郎くんが敬礼している人形まで付いていることを言う つもりだったらしいが、すでにバレてたかも。 それにしてもJR東日本さん! えらい! それぞれ、青森ワシントンホテルとJALシティホテルに分かれて、チェックイン。 午後4時。私と嫁は、JALシティホテルへ。 おっ! メールだ。 京都のヤサカタクシーの宮本さんが、個人タクシーの試験に合格が確定したそうだ。 おめでとうございます! 来年からは、個人タクシーの宮本さんになるのか。 これを口実に京都までお祝いに行かないといけないな。
![]()
午後4時15分。青森ワシントンホテル1Fの喫茶店で「桃鉄会議」。 メンバーは、Team Kawadaの川田忠之くん、田中俊介くん、込山勉くん、小坂晃弘 くん、佐藤裕くん、笠原圭介くん。 私、嫁、土居ちゃん(土居孝幸)。 ハドソン宣伝部の内田拓郎くん。 読売広告の岩崎誠と、大崎孝太郎くん。
![]()
12月16〜17日の「ジャンプフェスティバル」に出展する『桃太郎電鉄DS (仮)』の試遊台の内容や、プロモーション・ビデオの内容を決める。 あと『桃太郎電鉄16〜北海道大移動の巻!』の新聞広告など。 さらにいちばん大事な来年以降のラインナップを決める。 予想通り、大どんでん返し! あっさり『桃太郎電鉄18(仮)』が、再来年発売に延びた。 来年暮れの作品は、別の内容の『桃太郎電鉄』を作ることになった。 『桃太郎電鉄17』は、現在製作中の『桃太郎電鉄DS(仮)』。 『桃太郎電鉄20』が、『桃太郎電鉄20周年(仮)』。 これ以外は、未定だと思っていて。 おおよそ決まっているけど。ハハハ! 『18』か『19』は、海外でのみの発売の作品になるかもしれない。 『桃鉄キッズ』が入ってくるかもしれない。 順番が狂いそうなので、最初と最後だけは、はっきり決めておいた。 この決定は、もっと難航すると思ったけど、私や土居ちゃん、札幌開発スタッフの 思惑がまったくおなじだったので、あっさり着地成功。 この会議中に、陣内智則くんがあの藤原紀香さんと結婚へ!?というビッグ・ニュ ースが飛び込んできた。 全然知らないよー。 あわてて岩崎誠がメールを送る。 しばらくして陣内智則くん本人からメールが来た。 ほぼ藤原紀香さんのホームページに書かれていたのとおなじような内容だった。 藤原紀香さんが言っているように陣内智則くんは、男気があってやさしいから、ぜ ひとも結婚してほしいものだ。 午後6時。青森県観光推進課の斉藤直樹さん、松尾義人くん、中村義人さんが青森 ワシントンホテルに到着。 午後6時30分。全員で、善知鳥(うとう)神社近くのバー「木馬」へ。
![]()
![]()
飲み屋さんなのに、みんなお腹が減っているので、ばくばく料理を食べる。 とくに豚キムチが滅法おいしくて、2人前注文したあと、さらに2人前注文して、 白いごはんもほしいと要求。 餃子も、伊豆高原の「てるてる餃子」っぽいおいしさ。 札幌開発スタッフのみんなも、青森県観光推進課のみなさんとは「五所川原立ちね ぷた祭り」を通じてもう何度も会っているので、終始、笑顔、笑顔! もはや札幌開発スタッフにとっても、青森の親戚! 斉藤直樹さんも、最近あちこちで「斉藤直樹さんって、さくまサンの日記によく登 場する斉藤直樹さんですか?」と言われることが増えてきているようだ。 けっこう丹念に読んでる人、多いからねー。 途中私が何だか船に乗っているような気分になって、嫁に「地震じゃないよね?」 と聞いたのだが、あとで午後8時15分ごろの千島列島でマグニチュード8.1の地 震であったことに気づく。 私は、新潟中越地震を、震源地の長岡で経験してから、必要以上に揺れを感じる体 質になってしまったようだ。 だから嫁が気づかないのも当然。 もちろん居合わせた誰も気づかなかった。 料理がおいしかった「木馬」だけど、飲み屋さんなのでいつもの<おすすめのお 店>データを収集してくるのを忘れた。 あとで聞いたら、このお店ほかの人から引き継いだばかりのお店だそうだ。 データは次回にでも。 善知鳥神社の近く。 このお店の豚キムチは絶品。 必ず白いごはんといっしょに食べたほうがいい。 午後9時。JALシティホテルに戻る。 テレビを点けると、千島列島の地震に寄る津波がもうすぐ北海道、東北に到達する というニュースだらけ。 こっちのローカルニュースだと思ったら、全国放送だった。 釧路とか網走の人たちが避難を開始したというくらい大きい規模の地震だったのか。 根室で、40センチの津波が到達!? 三陸では、20センチの津波? 続々、情報が集まっている。 青森市内は、青森湾のなかにあるので津波は来ないけど、青森に着いてから、「桃 鉄会議」での来年暮れ発売のゲームが変更、陣内智則くん結婚か?のニュースといい、 妙にあわただしい。
加茂市・丸倉よしの ――――――――― こんにちは、さくまさん。 丸倉よしのです。 今は青森にいらっしゃるようですが、地震の影響は大丈夫でしょうか? 震源は海中なので津波が警戒されているようですね。 くれぐれもお気をつけ下さい。
●さくま「テレビ画面の津波が到達する区域に青森が入っていたのでちょっとだけ心 配した。どうもやっぱり地震には敏感になってしまったようだ」 午後11時30分、北海道に出ていた津波警報が解除になった。 よかった、よかった。
ただいま『桃太郎電鉄CHUBU』『桃太郎電鉄WORLD』『桃太郎電鉄TOKYO』『桃太郎電鉄JAPAN』 どれでも遊べちゃう! ・アクセス方法 iMenu>メニューリスト>ゲーム>テーブルゲーム>桃太郎電鉄 ・対応機種 「FOMA 90xi シリーズ」 ![]() ・アクセス方法 ・EZトップメニュー ⇒ カテゴリで探す ⇒ ゲーム ⇒ パズル・テーブル ⇒ 桃太郎電鉄 ・アプリキー ⇒ EZアプリカタログ ⇒ メニューから探す ⇒ ゲーム ⇒ 桃太郎電鉄 ・対応機種 EZアプリ(BREW)対応端末 ※対応端末はサイト内にてご確認ください ・情報料 1ダウンロード 315円(税込) <60日間の使用制限有> ※別途パケット通信費が発生します ![]() ・アクセス方法 メニューリスト⇒ゲーム⇒テーブルゲーム⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館 「FOMA 90xiシリーズ」 ●井沢どんすけ『桃太郎電鉄15五大ボンビー登場!の巻パーフェクトナビゲーター』、 絶賛発売中! NEW! ●『桃太郎電鉄15 五大ボンビー登場!の巻』、絶賛発売中! NEW! ◆『桃太郎電鉄公式サイト』のページができました! NEW! ![]() インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏が去る(猿)像」公開中! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2006/SAKUMA-