11月14日(火) 午前7時。『桃太郎電鉄18(仮)』の仕様書作り。 まだ『桃太郎電鉄16〜北海道大移動の巻!』が発売になっていないのに、もっと ゲームがスピーディにならないかと、あれこれ改良を試みている。 私は『桃太郎電鉄』は電化製品だと思っているので、とにかくお客さんにとって便 利で使いやすいものにしたい。 午前10時。嫁と、喫茶店「らぴす」サンでカフェオレ。 きょうから寒いという天気予報は大外れ。 暑いくらい。 娘&孫が孫妹の予防接種で、お店の前を通りがかる。 ばったり病か? 嫁が、「田川歯科医院」へ。 午前10時30分。娘&孫も、嫁も治療を終えて帰ってきた。 午前11時30分。私、嫁、娘、孫姉&孫妹で銀座の「渡辺内科クリニック」へ。 風邪が流行り始めているだけに、病院は患者さんでいっぱい! 孫姉&孫妹に伝染しては困るので、近くの喫茶店で待っていてもらう。 本日の血圧148−102。 ヘモグロビン値 5.9。 血糖値 98。 悔しい! ヘモグロビン値の基準値4.3〜5.8に、0.1ポイント・オーバー! 今月も低ければヘモグロビンの薬が免除されるところだったのに〜! 「もう少し様子を見ましょうね」と言われる。 でも血糖値は、98と絶好調! ミスター糖尿病の坂井淳一くんに来週会う予定なので、会ったら自慢してやろう! と言いながら、いまここですでに自慢! この日記を読んでいるのを知っていての犯行。 健康の数値って、誰か仮想敵がいないと燃えないよね! 当然、自分より数値悪そうな人が、仮想敵。 健康な人は対象外。ハハハ! 午後0時30分。近くの喫茶店に家族を迎えに行って、この近くにすぎやまこうい ち先生ご夫妻お勧めの中華料理のお店「古希園」があったことを思い出して行く。す ぎやまこういち先生ご夫妻の人生に対する教えは覚えられなくても、おいしいお店の 情報は忘れない! お昼は、ランチメニューのみ。 私は、蟹入りレタスチャーハン。 嫁は、担々麺。 娘は、本日のランチのベーコンレタス。 いずれの料理にも、このお店自慢の小龍包(しょうろんぽう)と、杏仁豆腐がつい てくる。![]()
![]()
![]()
![]()
わざわざ小龍包(しょうろんぽう)をすべてのメニューにつけるぐらいなので、実 においしい! 孫姉が、この小龍包(しょうろんぽう)の皮を異様に気に入って、皮ばかり食べさ せろ!とわがままをいう。 この小龍包(しょうろんぽう)は、特筆すべき味だ。
<おすすめのお店> 「古希園」 住所:東京都中央区銀座8−2−16 不二熱学ビル1F 電話:03-3572-7750 営業時間:11:30〜14:30 17:00〜22:30 定休日:日曜 おすすめ:小龍包(しょうろんぽう)
午後1時。銀座の「函館鮨金総本店」に寄る。 お店はまだ仕込みの時間。 店長の福田さんに、函館で森村さん、藤田さんにスカパーの番組でお世話になった お礼をいう。 「日を改めてまた来ますねー!」 「あれ〜〜〜? いつのまに赤ちゃん、ふたりになったのー!?」 午後2時。娘&孫を、プランタン銀座の前で落として、私と嫁は、秋葉原へ。 娘&孫を残して、そのまま車ででかけたので、孫姉がビービー泣きじゃくりながら 横断歩道を渡る様が見えて、かわいそうやら、うれしいやら…。 午後2時22分。秋葉原駅から、つくばエクスプレス守谷行きに乗車。![]()
つくばエクスプレスの駅は、地下何階も降りて行く作りで、閉所恐怖症の私にはあ まり気分のいい駅ではない。
![]()
大江戸線の六本木とかも、地下何階まで下がっていくのかと想像すると気持ち悪く なる。あの感じに似ている。
![]()
![]()
電車のスピードが速い。 なめらかに速い。 ちょっと早過ぎて、ちょっとこれも怖い。 御徒町、浅草、南千住と地下を走り、北千住で地上に出る。 北千住を過ぎて、県境の荒川を越えると、青井駅の手前からまた地下に潜った。 やたらと地下が多い路線なんだなあ。 六町、八潮駅で、また地上に出た。 地上に出ると必ず高架線。 新しい路線は、踏切を嫌がって必ず高架線だ。 午後2時45分。三郷(みさと)中央駅で下車。 新興の駅だけに、駅に個性がなく、九州新幹線の新八代駅に降り立ったみたい。 5年もすれば、駅前に個性が出てくるのだろう。
![]()
![]()
三郷(みさと)中央駅から車で10分ほどの朝日自動車へ。 国産絶版車専門店。 要するに、ヴィンテージカー販売のお店である。
![]()
![]()
ちょっと前からこのお店の存在は、私の捜査網に引っかかっていて、一度見に来た いと思いつつ、なかなか忙しくて来ることができなかった。 とくに見たいと思っていた1台の車があるのだ。 ところが最近、この車を『コミック・バンチ』で連載中の『レストアガレージ25 1』の作者・次原隆二くんが、この車を取材しに来て、作品のなかにつかった。デジ カメで3000枚近く撮影して行ったという。
![]()
そういう話題が出ると、あっという間売れてしまうから私としては非常にあせって いたのだ。 えっ? あせっているっていうことは、もしかして買おうとしている? はっはっは! へっへっへ! おほほのほ! 秋晴れのいい天気デスノート〜! 狙っていたのである。 でなきゃ、先週仙台→青森→函館のロケに行き、また明日から青森に行くという まったく時間のない間隙を縫ってまでここに来るわけないではないか! この車の名前は、グロリア・スーパー6!
![]()
![]()
1964年、東京オリンピックの頃に発売された当時、最高級車と呼ばれた憧れの 車だった。 小学校6年生だった私は、将来このグロリア・スーパー6が買えるようなお金持ち になるのが夢だった。 しかもこの車、プリンス自動車という名車スカイラインGTを作ったマニアックな 自動車会社で、私の父親が勤務していた会社なのである。 だから子ども心に自分の父親の会社の一番値段の高い自動車を買うこと=大金持ち という未来予想図だったのだ。 しかも間違いなくこの車は、私の父親も作っているはずの車である。 そして、きょう私はその「大金持ち」に就任するのであった。 たとえこのグロリア・スーパー6の値段が、いまやちょっとした軽自動車よりも安 い値段であろうとも、私にとっては大金持ちが買う車なのである。 あの100万円以下のポルシェをインターネットで買ってみんなに馬鹿にされたの で、今回は値段言わないぞ! 3500万円だ(嘘)!
![]()
![]()
そんなわけで、このお店に着いてから15分後に、グロリア・スーパー6を購入し たのであった。 お店の人が「本当にもう買うんですか?」と言ったほどだ。 でもねー。運命というのは恐ろしいものでねー。 私が契約書に名前を書いた瞬間に、後ろから「この車の値段はいくらですか?」と 二人の壮年の方が聞きに来たのである。 私はこういうタッチの差で勝つのは最も得意としている。 やはり無理してきょう来てよかった。 ちなみに、現在自宅に置いてある初代ニッサン・シルビアのほうが、ヴィンテージ カーの価値としては、はるかに高い。 でも私にとっては、グロリア・スーパー6のほうが、子供心に決めた現実味を帯び た夢! 実現可能な夢として深く刻まれた車で、ニッサン・シルビアは子ども心にも、 こんなすごい車を買えるような人間には絶対なれっこないと思っていたので構想にな かった。 どちらも、現在のカローラの最高級車の値段よりも安いということはあまりいいた くなのだが、いま私は有頂天に昇るような至福&達成感に満たされているのである。 じ〜〜〜ん! 「夢を持ち続けていれば、どんなせこい手でも、夢は叶うものである」 さ く ま あ あ き ら 名言でしょ? グロリア・スーパー6は、来年完成予定の湯河原の「桃太郎電鉄立ちねぷたの館」 にニッサン・シルビアといっしょに展示の予定。 それにしても漫画家の次原隆二くんは、あの取材をしたグロリア・スーパー6を私 が買ったと知ったら、びっくりするだろうなあ…。 午後3時45分。松戸駅へ。
![]()
![]()
午後3時50分。松戸駅から、千代田線代々木上原行きに乗車。 午後4時35分。表参道駅で下車。 常磐線から千代田線に乗り入れに乗ると、30分ちょっとで表参道まで来れるんだ ねー。 午後5時。帰宅。 あれ? 娘&孫は、まだ銀座にいるの? パワフルだなあ…。 午後6時30分。娘&孫が帰ってくるのを待って、近所の「Shizen カフェ」へ。 いなにわうどん、きりたんぽといった秋田料理を食べる。 オーナーは、秋田県大曲の出身だそうだ。 花火で有名な大曲は、市町村合併で「大仙市」になったんだよね。 大曲のほうが、よかった気もする。
<おすすめのお店> 「Shizen カフェ」 住所:渋谷区千駄ヶ谷2-28-5 電話:03(3746)1334 営業時間:11:30〜20:00 定休日:無休
備考:ギャラリーの2階。 午後8時。帰宅。 明日からの青森行きの準備。 VAIOのデータを外付けハードディスクに保存したり。 旅行にでかける前に、サクマニアのみなさんからのメールを掲載しておこう。渋谷区・もんもん ―――――――― さくまさん、こんばんちは。もんもんです。 今日(11月12日)の日記に載せていらっしゃる富士山のお写真は見事ですね。 富士山好きとしては嬉しい限りです。
●さくま「富士山好きが見たら喜びそうだなあと思ったけど、やっぱりいた!」東海道新幹線に乗るときには、「富士山までに駅弁を片づけて」「富士山を見てか ら寝よう」と頑張るくらい富士山ウオッチングにこだわります。 先月の関西出張では、残念ながら往復ともに富士山は雲の中でした。今月末の出張 こそは! (JRの駅に普及してきた指定席自動販売機では、窓側、通路側の指定は可能ですが、 「富士山側」の指定ができないので、みどりの窓口に並んで買っています。JRは 「自販機もご利用下さい」と盛んに宣伝してますが、「富士山側」ボタンを作ってく れればね☆って(在来線の指定席は、自販機でも、座席表がでてきて、自分の好きな ところが選べるんですけどね)。
●さくま「E席で指定して乗ってるわけだ」その先月の関西出張では、念願の出町柳のクルミパンをゲットできました☆ くるみパンだけで沢山の種類があって、くるみ好きには夢のようなお店です。 クルミが渋くなくて美味しいですね。 出町柳は、クルミパン、ふたばの豆大福、漬物の野呂とぐるりんこできるスポット です。おっと、下鴨様にもご挨拶しないと。
では、寒さに向かう時節柄、ご一同様ご自愛下さいませ。 ●さくま「風邪がようやく治ってきたよころで、また青森! 気をつけないと!」富士市・BARU ―――――――― さくまさん、お久しぶりです。 投稿は休んでいますが、日記は毎日拝見しております。 さて、富士宮にいらっしゃったのですね。 入山瀬駅は最寄駅なので、あの風景には「ふおお!」と思わず声をあげてしまいま した。 私が地元(正確には隣町ですが)を離れてから3年。 その間に富士宮も変わっているようですね。浅間大社はよく行ったのですが、まさ かあのような施設ができているとは。今度帰省する時には、寄ってみたいと思います。 ●さくま「わざわざお店を潰してまで、あの施設を作ったらしい。英断だと思う!
お宮横丁はお勧めだよ!」東京都・馬場ダイ ―――――――― さくまサン、こんにちは。 馬場ダイです。 「プティ・ポワン」。 このお店の名前をさくまサンのHPで拝見して、何年の年月が過ぎたでしょう。 先週の11日、念願叶って、とうとうとうとうプティ・ポワン初体験することがで きました。
●さくま「どんな記念日だったのかな?」すべての料理がおいしかったのですが、特においしかったのが「上旭牛のゆっくり ポワレ、日本葱ソース」。 コースの料金に1000円をプラスしなければいけないのですが、これがもう大正 解!でした。 葱の香ばしさが上旭牛にうまく絡まり、その味わいは、もうフランソワーズ・モレ シャンさんが、着物を着て「おいでやす」と言っているような感じです。 最後には、デザートの他にマカロンなどもいただき、心も胃袋も大大大大大大大満 足。 シ・ア・ワ・セすぎるプティ・ポワン初体験となりました。
●さくま「一生に一度は、<プティ・ポワン>といままで言ってきたけど、かなり料 金安くなってきているので、行きたいけど…と悩んでいる人はぜひ! 料理で幸せになれることを一度でいいから味わってほしい!」岩手県・勇者猫そらきち ――――――――――― さくま先生 お疲れ様です。 また、青森にいらっしゃるんですね! 先日からかなり寒くなったので、青森にいらして風邪など引かれぬよう、お気を付け て下さいね!
●さくま「今年7回目の青森だ。すごい回数だねー」私の勤めている会社は八戸市なので、八戸駅で待ち伏せしようかしら。。とも思い ましたが(笑)、よく考えたら新幹線の改札を抜けないで乗換えなんですよね。。
●さくま「甘い! たまに私は八戸で1時間電車に乗るのを遅らせて、駅前のユート リーで新郷村の飲むヨーグルトを買ったりしてから、青森に向かったりする。行き当 たりばったり旅行が大好きだからね!」 そんなわけで、明日から青森に行ってくるので、また日記の更新がストップします。 ひょっとすると、土日まで青森近辺にいるかもしれないので、日記の再開は、来週 の月曜日くらいかなあ。 孫に会いたくなってすぐ帰ってくるかもしれないけれど。 それでは、行ってきま〜〜〜す! メールは読めるので、ふつうに連絡してください。
ただいま『桃太郎電鉄CHUBU』『桃太郎電鉄WORLD』『桃太郎電鉄TOKYO』『桃太郎電鉄JAPAN』 どれでも遊べちゃう! ・アクセス方法 iMenu>メニューリスト>ゲーム>テーブルゲーム>桃太郎電鉄 ・対応機種 「FOMA 90xi シリーズ」 ![]() ・アクセス方法 ・EZトップメニュー ⇒ カテゴリで探す ⇒ ゲーム ⇒ パズル・テーブル ⇒ 桃太郎電鉄 ・アプリキー ⇒ EZアプリカタログ ⇒ メニューから探す ⇒ ゲーム ⇒ 桃太郎電鉄 ・対応機種 EZアプリ(BREW)対応端末 ※対応端末はサイト内にてご確認ください ・情報料 1ダウンロード 315円(税込) <60日間の使用制限有> ※別途パケット通信費が発生します ![]() ・アクセス方法 メニューリスト⇒ゲーム⇒テーブルゲーム⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館 「FOMA 90xiシリーズ」 ●井沢どんすけ『桃太郎電鉄15五大ボンビー登場!の巻パーフェクトナビゲーター』、 絶賛発売中! NEW! ●『桃太郎電鉄15 五大ボンビー登場!の巻』、絶賛発売中! NEW! ◆『桃太郎電鉄公式サイト』のページができました! NEW! ![]() インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏が去る(猿)像」公開中! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2006/SAKUMA-