10月23日(月) 東京は、ひさびさの雨。 昨夜は音を立てて激しく降っていたけど、今朝は霧雨。 それにしても奈良市の男性職員はひどいねー。 不自然な病気休暇・休職を繰り返しておきながら、ずっと給料をもらっていた事件 は、ひどいにもほどがある。 こういうことやるから、政治が信用されなくなる。 民主党は、こういうのを見つけて、どんどん糾弾しないと! 安倍晋三さんの悪口だけ言ってても、ちっともライバル政党になれないと思う。 午前10時。嫁と、喫茶店「らぴす」サンでカフェオレ。 嫁は、先週から会う人ごとに沖縄で日焼けして、真っ黒になったことをいわれてば かり。 夏でもないのに、黒いから目立つ、目立つ。 この状態は、たぶん1ヶ月は続くな。 午前11時。家に戻って、嫁にベッドサイドを点検してもらうと、枕元の壁側の床 に、テレビのリモコンがもぐりこんでいた。 何のことはない、私も探した場所だけど、私のむくんだ手では、床まで手がとどか なかったせいだ。 昨日の1日は、いったい何だったんだ。 「部屋を掃除しろ!」って警告だったんだろうな。福岡市・せいじ ―――――――― さくまあきら さま 福岡県福岡市のせいじと申します。 いつも楽しく拝見しております。 22日付けの日記で、起きたらリモコンが見あたらなくなったお話を読んでいて もたってもたまらずメールしました。 もう見つかっているかもしれませんが・・・。
●さくま「見つかった。あまりにも、あっさり!」
僕はリモコンではないのですが、起きたら iPod shuffleが見あたら なくなったことがあります。
●さくま「iPodは、小さいからねー! すぐ紛れ込みそう!」
しかもニュージーランドのホテルでです。 僕もシーンとしているとかえって眠れないので、いつもテレビやラジオを聞きなが ら寝るんですが、海外だったので好きな音楽をiPodで聴きながら眠っていました。 が、翌朝出発の直前になっても周りに見つからず、相当焦ったのを覚えています。 結局どこにあったかというと、”枕カバーのなか”です。 チャックで閉じるタイプならこんなこともないでしょうが、口の開いてるカバーだ とこういう不思議なことが起こるようです。 ちなみに、函館のホテルでもメガネがなくなったことがあったんですが、やはり枕 カバーのなかでした。 どうやったらこんな所に入るのかいくら考えても答えが出ません。 まだ見つかっていなければ、枕かふとんのカバーを覗いてみるといいかもです。 では、お仕事がんばってください。
●さくま「枕カバーはたしかに要注意なので、私は枕にバスタオルを巻きつけている。 これならなかに入らない。バスタオルはもちろん、横浜ベイスターズのバスタオルだ!」 午前11時。嫁と、青葉台の目黒川へ。 先日気に入った和菓子カフェ「HIGASHIYA(ひがしや)」をめざす。 しかし、お店のオープンが11時からで、ランチは午後0時からだった。 ちょっとまだ早いなあ。 データベースを変更しておかないと。
![]()
目黒川をちょっと歩いて、昭和30年代の家を改造したようなお店があったので、 入ってみる。
![]()
![]()
でもお店ではなく、集合住宅のようになっていて、パスタの店と、パン屋さんと、 カフェと雑貨のお店から構成されてた。 名前も「上目六さくらショッピングセンター」というそうだ。 「上目六」は、たぶん住所が、上目黒6丁目から来ているのだろう。 たぶん「上目六(かみめろく)」と読むのだろう。 けっきょく、「OMAMORI(おまもり)」というパスタ屋さんに入る。 何だか熱海の私の家のような古さだ。 1階の天井を剥がしてしまって、梁がむき出し。 2階を誰かが歩いたら、上からほこりが落ちてきそうだ。
![]()
私は、味噌ソース。 嫁は、たらこソース。
![]()
![]()
![]()
![]()
意外と、うまい。 春の桜が咲く頃は、超満員になるんだろうなあ、このお店。 最近、めきめき目黒川近辺が好きになってきた。 まだ引っ越したいと思うほどではないが、ムッシュヨースケ、和菓子カフェ 「HIGASHIYA(ひがしや)」、このお店と、3軒お気に入りが出来ると、好きな町ラ ンキング急上昇だ。 あとで調べたら、「上目六さくらショッピングセンター」の「上目六」は「上目六 (かめろく)」と読むそうだ。 暗記しづらいなあ…。
<おすすめのお店> 「omamori(おまもり)」 住所:東京都目黒区青葉台1-25-5 1F 電話:03-3792-5223 営業時間:11:30〜15:00、18:00〜22:00 定休日:月曜不定休 備考:上目六さくらショッピングセンター
午後1時30分。品川駅へ。 午後0時56分。品川駅から、東海道新幹線のぞみ29号博多行きに乗車。 乗車率が高くて、嫁と別々の席になるほど。 何でこんな時間に混んでいるんだ? 車中、『桃鉄研究所』のコメント書き。 今晩、締め切りだからね。 そろそろ書き始めておかないと、またいっぱい溜め込んでしまう。 月末は旅行が続くので、ただでさえ仕事時間が減ってしまう。 午後3時11分。京都駅で下車。 京都も雨。 空もどんよりけぶっていて、風情のない雨。 午後3時30分。京都のマンションに到着。 「おわら風の盆」で来て以来か。 もう2ヶ月近い。 『桃太郎電鉄18(仮)』の仕様書作り。 京都に来たからといって、どこに行くでもない。 仕事をするだけである。 午後6時。嫁と、北白川の「あ多知(あだち)」へ。 ヤサカタクシーの宮本さんが、本日お休みなので、町のタクシーをひろって行こう としたら、5台ぐらい続いて、住所を言っても「知らない…」、「わからない…」と いう。 わかったふりされて、とんでもない場所に連れて行かれるよりはいいけどね。 けっきょく、お店の人と、宮本さんに聞いて、何とかたどり着いた。
![]()
![]()
このお店に来るのは、3年ぶり。 京都の典型的なおばんざいのお店で、お皿に盛られたおばんざい(京都の家庭惣菜) がおいしいお店。 3年前は、カウンター10人並べば満員のお店だけに、お店の雰囲気とか、どんな しきたりかもわからず、料理を気軽に食べられなかったのだが、きょうはお店の女将 さんもフレンドリーで、楽しくおいしく食べられた。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
とくに、大分のどんこシイタケの染み込んだ味は、絶品で途中で、もう一度注文し たほど。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ほかにも、肉じゃが、高野豆腐、かぼちゃのゼリー寄せなど、おいしく感じられた。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
そういえば3年前、このお店で隣り合わせた食い道楽の人に、富山に行くなら 「だまされたと思って、松月(しょうげつ)に行ってみて!」と言われて行って、絶 品中の絶品! 白海老の福団子に出会えたのは、このお店のおかげだ。 その後、『桃太郎電鉄CHUBU』にも、この白海老の福団子のお店(白海老料亭)と して登場するようになったので、感慨深い。
![]()
いやあ、ひさびさの「あ多知」はおいしかった。 京都のタクシーの人でも知らないお店だから、隠れ家の名店だ。 宮本さんに頼めば、連れて行ってもらえる。
<おすすめのお店> 「あ多知(あだち)」 住所:京都市左京区北白川西瀬ノ内町43の3 電話:075(702)1304 営業時間:18:00〜 定休日:日祝休。 備考:おばんざい。鴨だんごのミニ鍋。 アクセス:田中里ノ前交差点を右折。疎水、左折、何本目かの道。
午後9時30分。あれ? わざわざヤサカタクシーの宮本さんが迎えに来てくれた の? お休みの日なのに! わざわざ私たちを送ってくれるだけのために来てくれたようなのだ。 お茶に誘ったけど、たしかにこの時間では喫茶店もやっていない。 午後10時。帰宅。 しばらく、『桃太郎電鉄18(仮)』の仕様書作り。 明日は、大阪で待望!の『サバイバル★桃の陣』の撮影だ。
![]() ・アクセス方法 ・EZトップメニュー ⇒ カテゴリで探す ⇒ ゲーム ⇒ パズル・テーブル ⇒ 桃太郎電鉄 ・アプリキー ⇒ EZアプリカタログ ⇒ メニューから探す ⇒ ゲーム ⇒ 桃太郎電鉄 ・対応機種 EZアプリ(BREW)対応端末 ※対応端末はサイト内にてご確認ください ・情報料 1ダウンロード 525円(税込) <60日間の使用制限有> ※別途パケット通信費が発生します ただいま『桃太郎電鉄WORLD』『桃太郎電鉄TOKYO』と『桃太郎電鉄JAPAN』 どれでも遊べちゃう! ・アクセス方法 iMenu>メニューリスト>ゲーム>テーブルゲーム>桃太郎電鉄 ・対応機種 「FOMA 90xi シリーズ」 ![]() ・アクセス方法 メニューリスト⇒ゲーム⇒テーブルゲーム⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館 「FOMA 90xiシリーズ」 ●井沢どんすけ『桃太郎電鉄15五大ボンビー登場!の巻パーフェクトナビゲーター』、 絶賛発売中! NEW! ●『桃太郎電鉄15 五大ボンビー登場!の巻』、絶賛発売中! NEW! ◆『桃太郎電鉄公式サイト』のページができました! NEW! ![]() インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏が去る(猿)像」公開中! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2006/SAKUMA-