9月19日(火) 昨夜、午前2時過ぎまでかかって、『桃太郎電鉄モバイル4(仮)』の20年プレイ をクリア! 途中、休んだり、メモしたりしながらやったにしても、7時間もかかった。 この7時間を井沢どんすけは毎日1回クリアしているというのは、作者冥利に尽き るお客さん(プレイヤー)ではあるが、馬鹿者であることも疑いようがない。 そんな井沢どんすけは、またぎっくり腰になったようである。水俣市・空色珈琲 ―――――――― こんばんは。空色珈琲です。 >そろそろいろんなゲーム・サイトで、『桃太郎電鉄モバイル4(仮)』の内容も発 >表しているはず。 >感想メール送ってね! との事なので、探してみましたが、公式のページでは見つかりませんでした。 が、ウィキペディアには、どこ情報なのか「桃太郎電鉄CHUBU」の文字が! 戦国武将システムの文字も。 これで正解なのでしょうか? 新しいマップ大好きなので、早く遊びたいです。
●さくま「ふっふっふ。正解だ! これでやっと『桃太郎電鉄モバイル4(仮)』を 『桃太郎電鉄CHUBU』と書ける!」知多市・マスオさん ――――――――― きた~、ついに中部だ~ 桃鉄モバイル4は「中部」地方ですね。 携帯電話番号ポータビリティがもうすぐです。 いよいよdocomoデビューかな? 家族割引説得中。 ●さくま「『桃太郎電鉄CHUBU』の戦国武将システムが井沢どんすけ連日大熱中の原 因なのだ!」
午前9時。温泉に入る。 右腕が見事に筋肉痛。 『桃太郎電鉄CHUBU』をぶっ通しで、プレイしたからだ。 午前9時30分。『桃太郎電鉄CHUBU』の仕様書の直し。 すでにこの直しで、配信可能なチューニングになって来た。 悩みは、ちょっとやりすぎなこと。 『ドラゴンボール』(鳥山明・集英社)でいうと、ぴっころ大魔王ぐらいで止めてお けば、長寿漫画として君臨し続けることが可能だったのだが、『ドラゴンボール』は、 フリーザ、セル、魔人ブウを生む方向に突っ走ってしまった。 私は『桃太郎電鉄』をなるべく、ぴっころ大魔王ぐらいに止めて、旅日記のように 長く作品を続けていく道を取っていた。 ところが、再来年で『桃太郎電鉄』が20周年を迎えると聞いて、だったらそろそ ろ封印を解いて、フリーザ級のアイデアを出してしまってもいいかなと思い始めたの だ。 今回、『桃太郎電鉄CHUBU』でひとつ封印(戦国武将システム)を解いたら、案の 定、井沢どんすけが興奮しまくって、毎日1回20年をクリアするようになってしま った。 今後がちょっと心配だけど、これからずっと少しずつ封印を解いていこうと思って いる。 いつ身体壊して封印を解かないまま終わってしまうか、人の運命はわからないから ね。 午前11時24分。私、嫁、清正まなつチャンの3人は、熱海駅から、特急踊り子 103号下田行きに乗車。 いい天気だ。 車窓から見える空と海が美しい。 でも雲の形は確実に秋めいてきている。![]()
午後12時10分。伊豆高原で下車。
![]()
熱海から特急で来ても、鈍行で来ても、時間が変わらないのはちょっと問題ありで は? 単線だから速度を上げようがないのだろうが、「特急なのは東京から熱海まで なんでしょ?」と言いたくなる。 午後12時30分。「てるてる餃子」へ。
![]()
7月30日に一度来て、すっかり気に入ってしまった抜群においしい餃子で、いつ かもう一度来たいな!と思ってはいたけど、こんなに早く来るとは自分たちも予測で きなかった。はっはっは! 清正まなつチャンも、うちの日記で見て、食べたくて仕方がなかったと言っている のを聞くと、来ちゃうよね! ちなみに原宿の自宅の喫茶店「らぴす」サンも、うちの日記を見て、餃子をお取り 寄せしたほど。 いっぱい注文して、最初にショーロンポーが出てきた。 一人前3個なので、3人で1個ずつ食べた瞬間、全員声を合わせるかのように「も う一人前、注文しよっか!」 おいしいんだよ、これが。 ジューシー、ジューシー。
![]()
![]()
餃子は、もちろんおいしい! 外の皮の片方だけが、パリパリのカリカリで、もう片方はツルツル。 見た目が奇抜ではないので、文章で興味を持ってもらうのは難しいけど、こればか りは食べてみないとわからない! 高価な器ほど、シンプルになっていくように、この餃子もごくふつういの形ながら、 ひたすらおいしい。
![]()
![]()
きょうは人数が多いので、水餃子、札幌ポテトなるものも注文。 てるてる団子(肉だんご)も、注文。
![]()
![]()
さらに、嫁と清正まなつチャンは、ザー丼を注文。 私はもうお腹いっぱいで食べられない。 ザー丼は、ザー菜、キュウリ、鶏肉を炒めてご飯にかけ、酢とラー油をかけて食べ る。清正まなつチャンはいちばんこのメニューが食べたかったそうだ。 最後は、全員コーヒーを入れる胃袋も残っていないぐらい、お腹いっぱい! ご主人に、わざわざ熱海から電車に乗って、さらにタクシーに乗って、500円の 餃子のために来てくれてありがとうございます!と言われるけど、このおいしさはそ れだけのことをしても来たくなるほどの味だ。
<おすすめのお店> 「てるてる餃子」 住所:静岡県伊東市大室高原4-855 電話:0557-33-1028 営業時間:12:00~15:00、18:00~22:00 定休日:水・木。
午後2時15分。伊豆高原駅まで戻る。 お腹いっぱいなので、ほかに寄り道する気まったく無し! 本当に餃子を食べに来ただけである。 午後2時34分。伊豆高原駅から、スーパービュー踊り子8号東京行きに乗車。![]()
![]()
普通席でも、2席×2席のグリーン車のようなゆったりとした座席で、新幹線のよ うにきれいなシート。 お腹がいっぱいで、うとうとすると、窓に雨がぽつり、ぽつり。 「さくまサン! 仕事のことを考えないと!」と、清正まなつチャン。 たしかに『桃太郎電鉄モバイル4(仮)』のテスト・プレイが昨日一段落しているだ けに、仕事モードは薄れている。 午後3時25分。私と嫁は、熱海駅で下車。 清正まなつチャンはそのまま踊り子号に乗って、東京へ。 ラジオの仕事が待っている。 午後3時30分。熱海駅前の「藍花」で、藍花コーヒー。 観光地の駅前というと、いいかげんなコーヒーを出すお店が多いけど、熱海の駅前 ではいまのところここのコーヒーがおいしい。
<おすすめのお店> 「藍花」 住所:静岡県熱海市田原本町7-6 電話:0557-83-5566 営業時間:9:30~17:00 定休日:無休
午後4時30分。熱海の温泉家に戻る。 さっそく、温泉にざぶん! 午後6時。熱海駅で買ってきた駅弁「こゆるぎデラックス」で、夕飯。 熱海駅では、この駅弁がいちばんおいしいとどの本にも書いてある。 正直、熱海駅の駅弁はあまり魅力的でないものが多い。![]()
![]()
「こゆるぎ」というのは、小由留木(こゆるぎ)と書いて、小田原の古名だそうだ。 本来は、小田原のお弁当なのか。 炒り卵、塩鮭、海老の天ぷらなどぎっしり入っていて、鶏そぼろがねっとりしてい て、これが非常においしい。 私は日本じゅうの駅弁を食べているので、絶賛はできないけど、じゅうぶんおいし いほう。ねっとり鶏そぼろをもっと多くすると特徴が際立っていいような気がする。 今夜は、『桃鉄研究所』のコメント書き。
枚方市・あすやん ―――――――― さくまさん、いつもお仕事ご苦労様でございます。 今回はちょっと「お礼」メールでございます。 今日、心斎橋に行ったら東急ハンズの横に「青森・秋田・岩手」のアンテナショッ プがあったので思わず入ってみました。 青森単体ではないので、新郷村の飲むヨーグルトはありませんでしたが、あの嶽ぎ みが売られていたので思わず買ってしまいました。
●さくま「おお! 嶽きみが、大阪にまで!」…美味いです。甘いです。口の中に入れた直後に広がる甘味だけでなく、食べた後、 唇にホンノリと残る甘味がたまりません。 余韻まで楽しませるとは…恐るべし青森。 明日、また心斎橋まで行って買ってきます。 これほど美味いものを紹介してくださってありがとうございました。
●さくま「心斎橋にアンテナショップがあったのは、知らなかった。今度大阪に行く 機会があったら寄らないといけないな! とにかく世の中に、嶽きみを普及させよう!」大和市・なべちゃんこなべ ―――――――――――― さくま先生、こんばんは。 今日の日記で、私が以前研究所へ感想を投稿した「大間のまぐろづけ炙り弁当」が 登場したので、それに対するさくまサンの感想を拝読させて頂きました。 ・・・確かに「駅弁」として捉えると、「味」の良し悪しよりも「価格とボリュー ム」の点で少々難ありかもしれませんね(現に私も「思い切って」買ったわけですし)。 これが駅弁ではなく食事処の定食(またはコース)の一品として出るのならまた評 価も違うのでしょうか。 味は今でも「良い」と感じているだけに・・・。
●さくま「味はけっこうよかったけど、まぐろは正真正銘の大間のまぐろを私たちは 食べてしまっているので、バリー・ボンズと、阪神の金本選手を比較しろ!といって いるようなものだ。 まぐろに関しては、私の意見は参考にしないほうがいい!」実は東京駅で売られている例の「3800円」の弁当を1度買って食べたことがあ るのですが、「無理して3800円分の弁当にしているなー」という感じでした。
●さくま「これは私も同感! 無理してる感が強い! 高ければいいってもんじゃな いよね!」「駅弁」も奥が深いものなんですね。
●さくま「最近、斬新な駅弁が増えてきて、駅弁新時代を迎えていうると思う」と、ここまで書いたところで日記を読み返してみると、私とさくま先生が”ニアミ ス”していたことに気付きました! 実は今日私も、上野発13:30の特急列車の中で食べようと思い、午後1時過ぎ に八重洲中央口の「駅弁屋旨囲門」に立ち寄って、弁当を買っていました。
●さくま「あいかわらず、よく旅行しているねー! 嵐を呼ぶ男と呼ばれるなべちゃ んこなべクンだけに台風13号と共に旅してるね!」その時私が買ったのは八戸駅で売られている「貝焼きうに弁当」1,400円。 ・・・冒頭の私の「感想」からすれば駅弁としては”難あり”となってしまうのです が(汗)、名前につられて買っちゃいました。 「うに」は生臭さがまったく無く、美味しかったです。 が、ちょっとご飯が少なかったかなー(容器が大きいので「上げ底」のような感じ)、 というところでした。
●さくま「八戸のウニは絶対おいしいよね!」まあ私は若くは無いので量的にはちょうど良いのですが(笑)。
●さくま「おお! 君も私のように量多く食べられない年齢になってしまったか!」 明日は、札幌開発スタッフと土居ちゃん(土居孝幸)が来て、熱海で「桃鉄会議」 の予定なのだが、はたして台風13号が北海道上陸なのに彼らは熱海まで来れるのだ ろうか?
![]() ・アクセス方法 ・EZトップメニュー ⇒ カテゴリで探す ⇒ ゲーム ⇒ パズル・テーブル ⇒ 桃太郎電鉄 ・アプリキー ⇒ EZアプリカタログ ⇒ メニューから探す ⇒ ゲーム ⇒ 桃太郎電鉄 ・対応機種 EZアプリ(BREW)対応端末 ※対応端末はサイト内にてご確認ください ・情報料 1ダウンロード 525円(税込) <60日間の使用制限有> ※別途パケット通信費が発生します ただいま『桃太郎電鉄WORLD』『桃太郎電鉄TOKYO』と『桃太郎電鉄JAPAN』 どれでも遊べちゃう! ・アクセス方法 iMenu>メニューリスト>ゲーム>テーブルゲーム>桃太郎電鉄 ・対応機種 「FOMA 90xi シリーズ」 ![]() ・アクセス方法 メニューリスト⇒ゲーム⇒テーブルゲーム⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館 「FOMA 90xiシリーズ」 ●井沢どんすけ『桃太郎電鉄15五大ボンビー登場!の巻パーフェクトナビゲーター』、 絶賛発売中! NEW! ●『桃太郎電鉄15 五大ボンビー登場!の巻』、絶賛発売中! NEW! ◆『桃太郎電鉄公式サイト』のページができました! NEW! ![]() インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏が去る(猿)像」公開中! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2006/SAKUMA-