9月6日(水) 午前1時。昨夜、早く寝たら、2時間ぐらいで目が覚めた。 無理に寝ようとしても寝られないとおもうので、『桃太郎電鉄モバイル4(仮)』の テスト・プレイ。 おかげで、20年目までクリア。 これで全体バランスを考えた直しを始められる。 いろいろ直したいところが出てきて、豊漁、豊漁。 午前6時。一仕事終えたので気持ちよく、二度寝。 午前9時。『桃太郎電鉄モバイル4(仮)』の仕様書の直し。 まだ左肩は痛いが、昨日、一昨日ほどではなくなった。 よかった、よかった。 京都に残らず、熱海に行ってから、昨日東京に帰ってくればよかったかも。京都市・yohji saiwai ―――――――――― 8月29日に近鉄百貨店で御見かけしたように思うのですが、さくまあきらさん だったのでしょうか?
●さくま「間違いなく、私とその家族! 『ドラゴンボール完全版』(鳥山明・集英 社)を探しに行った!」エスカレーターで一緒になり、旭屋書店のコミック売り場に行かれました。 なつかしの『月刊OUT』で御世話になり、今は親戚が集まる正月に『桃太郎電鉄』 で御世話になってます。 もしそうだったのなら握手してもらえばよかった。 後ろからついて行った怪しいおっさんは僕です。 気持ち悪かったならごめんなさい。
●さくま「孫に夢中だったから、全然気づいてなかった!」 最近、どうもあちこちで目撃されることが増えてきた。 別に気持ち悪くおもわないから、話しかけてきていいよ! 私は、テレビに出まくるタレントさんと違って、一度は私の作品を買ってくれない と覚えられない種族の作家だから、私の顔を気づくような人は、顧客様、親戚同然だ よ。 テレビ・タレントはなんかは「いつも見てます! ファンです!」と言われながら、 そのタレントさんのグッズも本も買ったことがないっていうファンばかりだから、か わいそうだ。 午前10時。喫茶店「らぴす」サンで、カフェオレ。 京都で「イノダコーヒ」に行かないと、京都に行った気がしないけど、喫茶店「ら ぴす」サンに行かないと、東京に戻ってきた気がしない。 テレビは、紀子様、男子誕生の特番合戦。 これは今夜もずっと続くんだろうなあ…。 きょうのテレビは、敬語だらけ。 敬語を勉強するにはいい。 うっかり発言厳禁だから、テレビがめったにない健全に戻る日だ。 うちの孫妹は、今年6月の生まれだから、紀子様の男の子とは同級生ということに なる。 午後12時。私と嫁は、表参道ヒルズの向かい側の「花鳥風月」へ。![]()
きょうはここで、青森県PRロケーションセンター主催の「青森収穫祭肉づくし」 の会。
![]()
斉藤直樹さん、松尾義人くん、中村義人さんの青森トリオと、「五所川原立ちねぷ た祭り」以来の対面だ。 何かこの3人と会えると、うれしくなってしまう。
![]()
![]()
![]()
![]()
「幻の倉石牛」と呼ばれるあおもり倉石牛を始め、八甲田牛、長谷川浩一郎の自然熟 成豚、青森シャムロック、十和田ダチョウ、純粋イノノシシ肉、尾形の馬肉、銀の鴨 といったお肉を焼き鳥の串風にして試食。 さらに、海峡サーモン、川内の赤貝、むつ湾のホタテ、野辺地の葉付き蕪、糠塚 (ぬかづか)キュウリ、毛まめ、嶽きみ、初雪たけ、福地ホワイトにんにく、つがる メロンなど…。
![]()
![]()
![]()
![]()
倉石牛は、牛肉の品評会で平成15年「名誉賞」を受賞した黒毛和牛の頂点に立つ といわれている牛肉。 確かにおいしいけど、ここまで脂たっぷり、とろとろのお肉とおもわなかった。 若い人だったら感動する牛肉だろうなあ。 私はどっちかというと、八甲田牛がよかった。 あとダチョウ肉がおいしかったなあ。 ダチョウは、低脂肪、低カロリー、低コレステロールで鉄分が多いので、私向きの お肉かも知れない。 いつも行っているけど、青森の食材は、どれもこれもおいしい。 そのなかでも、別格においしいのはやっぱり青森シャモロックの鶏肉だった。 なんとうかね、味わいの深さが違うんだなあ…。
![]()
![]()
![]()
![]()
で、何でこんな素晴らしい青森の食材がもっと世の中に広まらないかというと、ど れも純粋に高品質の物をめざすものだから、大量生産に向いていないのだそうだ。こ れは新郷村の飲むヨーグルトが、量産できないことで覚えた。 これ以上世の中に広めるためには、品質を落としてブロイラーで育てたものにする しかないのだろうだ。 こういう素晴らしいものを広めたいのと、広めすぎるとそれはそれで困るという矛 盾を抱えながら、PRしないといけない青森県観光推進課の斉藤直樹さんたちは大変 だ。 ちなみに、糠塚(ぬかづか)キュウリが抜群においしかった。 加賀太キュウリみたいに大きいんだけど、お味噌をつけて食べるんだけど、みずみ ずしくて、このおいしさはまるでスイカのような涼味だ。 まだ青森には、こんな隠し玉の食材が潜んでいるのかあ! 青森は、食材の黄金郷だ。 黄金郷だけで、もうひとつ世に知られることがないのが、残念!
![]()
![]()
私は本気で、晩年は青森食材を売るスーパーを経営する人になりたくなってきたよ! 午後1時30分。喫茶店「らぴす」サンにピットインののち、帰宅。 しばらく溜まっているメールに返事を書く。 私はメールを書くのが本当に遅いので、ついついメールをもらっても返事が遅れて しまうので、本当に申し訳ない。 若い人は、あっという間に返事が書けてすごいなあ…と思う。 午後4時。私、嫁、グルメ・ライターの坂井淳一くん、青森県観光推進課の斉藤直 樹さんと、神保町の小学館へ。 ビッグコミック編集部を訪ねたり、サンデーGXの編集部を訪ねたり。
![]()
![]()
以前、斉藤直樹さんを編集部に紹介して、その後漫画の取材で小学館といっしょに 仕事できているようなので、うれしい。 私ができるのは、人の紹介までで、その先はその人たちの力量である。 午後5時30分。私、嫁、坂井淳一くん、斉藤直樹さんと、神保町に来たのだから、 「出雲そば総本家」に寄って行こうとおもったら、移転の貼り紙が張ってあった。
![]()
しかも移転先は、ホームページ上で発表するという。 こんな老舗が移転先も決まらずに、お店を閉めるなんて何があったんだろう? 神保町を代表するお店だけに、ちょっと心配。 というわけで、斉藤直樹さんがB級グルメ好きなのを思い出して、餃子の「スヰー トポーヅ」へ。
![]()
![]()
「スヰートポーヅ」と「ヰ」なのが古めかしくていいでしょ? 創業11年の老舗で、私も出版業界に入り始めた30年前ぐらいから、何度も食べ に来ているお店だ。思い出までたっぷり詰まっている。 にんにくをつかわない餃子を作るお店として有名で、餃子定食4人前に、水餃子を 2人前にしてみた。 水餃子の一人前が多くて、注文過多だった。
![]()
![]()
おや? いまはこんな感じの餃子なの? 私がよく食べに来た頃と、味も色も違う。 これはこれで、じゅうぶんおいしいんだけど、かつて頻繁に通った頃とは、全然味 が違う。 どっちもおいしいけれど、こんなに味を変えちゃうなんて、何て大胆なんだ! 現在は3代目が継いでいるというので、変わったのだろうが、この変化はすごい。 昔ながらの餃子を復刻なんてことやらないかな?
<おすすめのお店> 「スヰートポーヅ」 住所 東京都千代田区神田神保町1-13-2 電話 03-3295-4084 営業時間 11:30〜15:00、16:30〜(L.O.20:30)、土11:30〜20:30 定休日 月、日休
午後6時30分。帰宅。 『桃太郎電鉄モバイル4(仮)』の仕様書の直しを始める。 はっはっは! 何のことはない。 また左肩が痛くなってきて、首がぱりんぱりんに張ってきた! 『ドラゴンボール完全版』(鳥山明・集英社)を全巻読んだせいでもなく、寝不足で もなく、仕事のし過ぎが原因だった! いつものことじゃないか! 私の場合、仕事は楽しいので、身体に偏重を来たした場合、仕事が原因と思えない 鈍さがある。 今朝、かなり調子がよくなったと思ったのも、昨夜テスト・プレイ以外の仕事をし なかったし、お昼から夕方にかけて、外出していて仕事が出来なかっただけではない か! 少し休むかとベッドにひっくり返ったら、午後8時30分まで熟睡してしまった。 起きたときに、明け方かな?とおもうほど深く寝てしまった。 今夜もみっちり仕事しようとおもったけど、ゆっくりぬるいお風呂に入って、休む ことにした。
![]() ・アクセス方法 ・EZトップメニュー ⇒ カテゴリで探す ⇒ ゲーム ⇒ パズル・テーブル ⇒ 桃太郎電鉄 ・アプリキー ⇒ EZアプリカタログ ⇒ メニューから探す ⇒ ゲーム ⇒ 桃太郎電鉄 ・対応機種 EZアプリ(BREW)対応端末 ※対応端末はサイト内にてご確認ください ・情報料 1ダウンロード 525円(税込) <60日間の使用制限有> ※別途パケット通信費が発生します ただいま『桃太郎電鉄WORLD』『桃太郎電鉄TOKYO』と『桃太郎電鉄JAPAN』 どれでも遊べちゃう! ・アクセス方法 iMenu>メニューリスト>ゲーム>テーブルゲーム>桃太郎電鉄 ・対応機種 「FOMA 90xi シリーズ」 ![]() ・アクセス方法 メニューリスト⇒ゲーム⇒テーブルゲーム⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館 「FOMA 90xiシリーズ」 ●井沢どんすけ『桃太郎電鉄15五大ボンビー登場!の巻パーフェクトナビゲーター』、 絶賛発売中! NEW! ●『桃太郎電鉄15 五大ボンビー登場!の巻』、絶賛発売中! NEW! ◆『桃太郎電鉄公式サイト』のページができました! NEW! ![]() インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏が去る(猿)像」公開中! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2006/SAKUMA-