7月30日(日) 午前10時。ぶほ〜〜〜っ! 寝た、寝た、寝た、寝た、寝た、寝た、寝た、寝た、寝た、寝た、寝た、寝た 寝た、寝た、寝た、寝た、寝た、寝た、寝た、寝た、寝た、寝た、寝た、寝た 寝た、寝た、寝た、寝た、寝た、寝た…なんてもんじゃない! 途中で数分間目が覚めたものの、たぶん10時間ぐらい寝た。 『桃太郎電鉄16(仮)』のテスト・プレイ中、ほんと寝ていなかったというか、眠 れなかったからなあ…。 午前10時30分。温泉に入る。 朝から熱海は、霧雨のような雨が降っている。 庭に植えた細い竹に、いっぱい葉がつくようになった。 昨夜大きな仕事を終えたせいもあるけど、温泉効果は抜群。 こんなにゆっくり眠れるとおもわなかった。 午後1時。ひと仕事終えると、ぷらぷら、ふらふらと遠出したくなる私。 外も晴れ間が見えてきた! 網代まで食事しに行くつもりが、伊豆急の伊豆高原駅へ。 伊豆高原に来るのは、初めて。 伊豆高原駅は、伊豆半島で一番別荘が多い場所だ。 閑静な豪邸街を想像していたら、那須とか清里のように、やたらと美術館、 博物館、別荘販売の不動産屋さんが多い。 何でも博物館の類が、50件以上あるらしい。 ちょっと並べてみようか? ・伊豆一碧湖美術館 ・伊豆テディベアミュージアム ・伊豆ガラスと工芸美術館 ・伊豆高原きり絵美術館 ・池田二十世紀美術館 ・伊豆高原美術館 ・宇宙美術館 ・陶磁・ガラス美術館 ・伊豆オルゴール館 ・プッペンハウスヨシノ ・蝋人形美術館&メキシコ館 ・野坂オートマタ美術館 ・花の絵美術館 ・天使の美術館・ ・人形の美術館それいゆ ・ブライアン・ワイルドスミス美術館 ・伊豆高原メルヘンの森美術館 ・グラスマレライ・ミュージアム ・伊豆高原陶の華美術館 ・おもしろ博物館 ・伊豆アンモナイト博物館 ・伊豆高原ねこの博物館 ・伊豆ガラスと工芸美術館 「怪しい少年少女博物館」なんていう、ほんとにあやしそうな博物館まである。 午後1時30分。伊豆高原駅からタクシーで、春には3000メートル続く桜並木 の道を登って行く。 この道は、鎌倉山の別荘街のように閑静。![]()
住宅街の一軒家「てるてる餃子」へ。
![]()
![]()
嫁が何かのテレビ番組でたまたま見ておいしそうだとおもったというので来てみた。 私も伊豆高原駅には降りたことがなかったので好都合。
![]()
![]()
お店のご主人がきさくな人だったので、「何でここで餃子屋さんを始めたのですか?」 と根掘り葉掘り聞く。 何でも以前、ここから東京まで3時間かけて通勤していたそうだ。 3時間!? 往復6時間? 「ここからだと必ず座って行けるので、本を読んだり有効に時間がつかえてよかった ですよ」 う〜ん。そういう考え方もあるかあ…。 最初のうち餃子の宅配をやっていたら、評判がよくて、お客さんから食べられる場 所を作ってほしいといわれて、自宅でこのお店を始めたそうだ。 まずは、私が餃子定食を注文。 嫁は、ザー丼。 餃子がうまかった! 外の皮の片方だけが、パリパリのカリカリで、もう片方はツルツル。 肉汁の甘みが上品。 やさしい味だ。
![]()
食べた瞬間、もうひと皿、追加注文! 嫁が注文した「ザー丼」はこのお店の名物。 ザー菜、キュウリ、鶏肉を炒めてご飯にかけ、酢とラー油をかけて食べる。 さっぱりした味でこれもうまい! そういえば付き出しで出たキムチがむちゃくちゃおいしかった。
![]()
![]()
もうひとつの名物、てるてる団子を食べる。 テニスボールぐらいの大きさの肉団子だけど、味はハンバーグみたい。 これもおいしい!
![]()
![]()
デザートのソフト杏仁豆腐もなかなかの味。
![]()
これならこんな閑静な住宅街の一軒家でお店をやっていても、お客さんが来る味だ。 きょうの日記の写真を見たら、網代に住む高円寺の整体のお兄ちゃん、絶対来るな! 来て、餃子は4皿食べるなあ! 私もわざわざここまで熱海からやって来た甲斐がある。 もう一度来たいお店だ。
<おすすめのお店> 「てるてる餃子」 住所:静岡県伊東市大室高原4-855 電話:0557-33-1028 営業時間:12:00〜15:00、18:00〜22:00 定休日:水・木。
午後3時。伊豆高原の「ビートルズ博物図鑑」へ。 ビートルズのコレクターが、自分のコレクションを展示した博物館。 どうもこの伊豆高原には、自分の家では収まりきらなかった愛蔵品を、一軒に押し 込めて博物館として公開してる家が多いので、博物館、美術館がやたらと多いようだ。![]()
![]()
![]()
![]()
この博物館も私蔵品を公開しているだけなのだが、館長さんがこの博物館を通じて 来たお客さんとビートルズを語りたいためのものようだ。 昭和25年生まれというから、私より2歳年上。 ザ・ビートルズが日本に来日したとき中学生ながら公演を見て熱狂的なファンにな り、ついにはここまでたどり着いてしまったそうだ。
![]()
午後4時。調子に乗って、駅まで歩こうとして、ばてる。 桜並木の道の桜が、根を張って舗装した歩道の下から盛り上がり、舗装道路なのに でこぼこで歩きづらい。 汗びっしょりになって、「野坂オートマタ美術館」1Fの喫茶店に入って、ひっく り返る。 これは予想以上に疲れた。 こんなところでへばって、青森に行けなくなったら、大変だ。 午後4時30分。伊豆高原駅へ。 駅ビルの「やまもプラザ」が、やたらと大きい。 伊豆急の駅は、ほとんど無人駅?とおもえるような駅が多いだけに、このショッピ ング街の大きさに驚く。 お土産品屋さんで、あれこれ土地の名産品を物色。 伊豆半島は、ニューサマーオレンジを名物にしようとしているなあ…。 ニューサマー大福というお菓子まで作っていた。
![]()
![]()
![]()
![]()
午後4時53分。伊豆高原駅から、伊豆急熱海行きの電車に乗車。 乗車と同時に、すやすや…。 午後5時42分。終点熱海駅に着く。 午後6時。熱海銀座の「利休庵」へ。 お昼が遅かったので、せいろそばと、さつまいもの天ぷらだけで、満腹になる。
![]()
![]()
このお店は雰囲気もいいので、熱海でおそばはこのお店で決まりだな。
<おすすめのお店> そば処「利休庵」 住所:熱海市銀座町10-21 電話:0557-86-1058 営業時間:11:30〜15:00 18:00〜20:30 定休日:水曜。
午後7時。熱海の温泉家に戻る。 ちょいと半日ぐらいの旅行のつもりが、みっちり日帰り旅行になってしまった。 スカイ・パーフェクTVで「横浜×広島」戦。 テスト・プレイが忙しくて、ずっと横浜ベイスターズ戦の試合を見ていなかった。 ちょっと横浜ベイスターズへの愛情が薄れてきているせいもある。 午後8時20分。きょうの熱海は、花火大会。 家にいても、どーーーん、どーーーん!という音がする。 ちょっと疲れていて、見に行く元気なし。 かろうじて家の廊下から少しだけ花火が見れる。 嫁が家の近くまで花火を見に行った。![]()
![]()
![]()
![]()
『桃太郎電鉄16(仮)』のテスト・プレイで出たチューニングの直。 チューニングに関しては、これが最後の直し。 あとは誤植、脱字の直しと、「五所川原立ちねぷた祭り」のお祭り風景を入れれば、 『桃太郎電鉄16(仮)』は完成! そうだ! 題名も入れなおさないと! そういえば「五所川原立ちねぷた祭り」で来てくれた人に配るうちわは、まだ『桃 太郎電鉄16〜北海道大寒波の巻!』の題名のまま。 このうちわは切手のミス・プリントみたいに貴重な一品になりそうだよ! 午後9時30分。ひさしぶりにリアルタイムで、横浜ベイスターズが勝つ場面を見 た気がする。5位の巨人まで、0.5差に迫ったけど、来週から首位中日と対戦! 今シーズンまだ一度も勝ってない相手なので、巨人もぜひうちといっしょに3連敗し てほしいのものだ。
![]() ・アクセス方法 ・EZトップメニュー ⇒ カテゴリで探す ⇒ ゲーム ⇒ パズル・テーブル ⇒ 桃太郎電鉄 ・アプリキー ⇒ EZアプリカタログ ⇒ メニューから探す ⇒ ゲーム ⇒ 桃太郎電鉄 ・対応機種 EZアプリ(BREW)対応端末 ※対応端末はサイト内にてご確認ください ・情報料 1ダウンロード 525円(税込) <60日間の使用制限有> ※別途パケット通信費が発生します ただいま『桃太郎電鉄WORLD』『桃太郎電鉄TOKYO』と『桃太郎電鉄JAPAN』 どれでも遊べちゃう! ・アクセス方法 iMenu>メニューリスト>ゲーム>テーブルゲーム>桃太郎電鉄 ・対応機種 「FOMA 90xi シリーズ」 ![]() ・アクセス方法 メニューリスト⇒ゲーム⇒テーブルゲーム⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館 「FOMA 90xiシリーズ」 ●井沢どんすけ『桃太郎電鉄15五大ボンビー登場!の巻パーフェクトナビゲーター』、 絶賛発売中! NEW! ●『桃太郎電鉄15 五大ボンビー登場!の巻』、絶賛発売中! NEW! ◆『桃太郎電鉄公式サイト』のページができました! NEW! ![]() インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏が去る(猿)像」公開中! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2006/SAKUMA-