7月17日(月) 東京は、雨。 蒸し暑い日が続いていただけに、少し気温が下がってうれしい。 午後12時。私、嫁、娘、孫姉&孫妹は、麻布十番の「Naniwaya Cafe」へ。 本家の「浪花家(なにわや)総本店」は、現在改築中。 以来ずっとこっちを利用していたんだけど、ついにこっちでも鯛焼きが食べられる ようになった。 こっちがオープンしたとき、消防法だったか衛生法の問題だったかで、鯛焼きを出 せないといわれていたけど、店頭で鯛焼きを焼いてテイクアウトもできるようになっ た。![]()
![]()
本店で見知った人たちが、一生懸命店先で鯛焼きを焼いている姿を見ると、こっち も気持ちがホッとする。 ご主人もこっちで働いていたので、ご挨拶。 ちなみに、「浪花家(なにわや)総本店」は来年2月、元の場所でオープンだそうだ。 私は、三色の鶏そぼろ丼。
![]()
嫁と、娘は、豚しゃぶうどん。
![]()
![]()
孫姉は、何度でも貼れる横浜ベイスターズのシールが大好き。 私が横浜ベイスターズのシールを、孫姉の手に貼ってあでると、小さな指でシール を剥がして、私の頬っぺたにシールを貼る。
![]()
こんなささいなことでも、大喜びな孫バカじじいであった。 食後、せっかく鯛焼きもこのお店で食べられるようになったのだからと、私は鯛焼 きを食べる。 嫁と娘は、カキ氷の小豆ミルク。
![]()
うちの家族は、このお店のすべてのメニューが大好きだ。はっはっは! ロールケーキもおいしいよ。
<おすすめのお店> 「Naniwaya Cafe」 住所:港区元麻布3-11-5 電話:03-3746-8820 営業時間:11:00〜20:00 定休日:火曜。 おすすめ:ロールケーキ。
午後1時。麻布のすぎやまこういち先生ご夫妻のお宅へおジャマする。 昨日からの八戸のサクランボおとどけ隊の最終目的地! 実は、すぎやまこういち先生ご夫妻が孫姉&孫妹に会うのは初めて。 昨年から京都で何度かニアミスはあったものの、どうもタイミングが合わず終い だった。 このあいだ娘の20歳の誕生日を「プティ・ポワン」で祝ったときも、私たちが 帰ってすぐすぎやまこういち先生ご夫妻が見えられたそうだ。 そんなわけで、孫姉&孫妹は、すぎやまこういち先生ご夫妻と初対面。 孫姉は、人見知りはしないけど、初めて会う人には緊張しておとなしくするはずな のに、すぎやまこういち先生の奥様にあっという間になついて、なんと! 奥様の後 ろから、抱きついておんぶをねだっているではないか! 私にもしてくれないのに! うーーん。ちょっと嫉妬! さらに孫姉は最近、走れるようになったものだから、傍若無人にもご夫妻のリビン グをトットットットッ走り回る。 きゃーきゃー大喜びで、走り回る。 そのうち、すぎやまこういち先生が見えられて、なんとパジャマ姿。 「こんな格好で、ごめんねー!」 いえいえ。すぎやまこういち先生が、パジャマ姿で会っていただけるなんてことは、 私にとっては非常に名誉である。 それだけ心を許していただけるってことだからね。 でも、おかげですぎやまこういち先生の写真が撮れなかった。はっはっは! すぎやまこういち先生に、ドラマ『ザ・ヒットパレード』の裏話をお聞きする。 先生はあのドラマ、かなりチェックを入れたそうなので、多少の誇張はあっても 90%以上実話とのこと。 それはすごい。 その誇張も、『ザ・ヒットパレード』のオープニング曲を3日で作ったというのが、 1週間だった程度だそうだ。 ということは、ドラマとしては限りなくドキュメントに近い。 午後3時。帰宅。 井沢どんすけのテスト・プレイの疲れが、まだ取りきれないので、しばらく仮眠。 午後4時。『桃太郎電鉄17(仮)』のテスト・プレイをちょびちょび。 貧乏神の悪行に少し手を入れたくなる。 今回の作品は移植なのだから、手直しは最小限度にと言い聞かせているので、 なるべくちょっとだけ。 『桃太郎電鉄G』が、『桃太郎電鉄12』の全国編の移植だったなんて誰も信じてく れないような形の手直しは、絶対しないつもり。 かなり原形をとどめたい。 午後5時。自宅にて、しらす納豆ごはん。 湘南の釜揚げシラスに、米沢の納豆に、甲府の自然卵に、青森の長芋漬け、函館の 松前漬け、四万十川の岩海苔、八戸のイカなど、いつもうちの食卓は諸国漫遊物産展! 午後7時。いったんあがった雨はまた降り出していた。 娘、孫姉&孫妹を家まで送って行って、私と嫁は、高円寺へ。 きょうは念願だったライブを見に来た。 しかし、お店の前に、本日ライブの貼り紙がない。 あれ? どういうこと? あわてて携帯にメモしておいた情報をチェック! オーマイガガガガガツ! 念願のライブは、明日だったあ! グループサウンズ時代のザ・アプニングス・フォーの中心的人物だったクニ河内さ んのソロ・ライブだったんだよー! ああ! こんなことなら、今夜銀座のおいしいお店に誘ってくださったすぎやまこ ういち先生ご夫妻と食事していればよかったあ! 何でこんなミスしちゃったかなあ! 15日(土)、16日(月)、17日(月・祝)の3連休のせいで、今週のスケジ ュールをぜんぶ1日ズラして覚えていたああああっ! こういうときは、いくつか予定していたことをキャンセルしよう! おっと! 杉沢義文さんの7月20日(木)のお仕事は忘れてませんよー! でも7月20日(木)じゃなかったりして! う〜む。明日もう一度来るかなあ…。 明後日も高円寺なんだよなー。 悩む…。 あまりにも悔しいので、高円寺の商店街を散歩。![]()
毎月、高円寺は整体さんに来ているので、町並みは知っているはずなのに、それは 昼間の顔。 夜の高円寺は、まったく違う町に来てしまったように、景色も活気も違う。 高円寺は、夜の町なんだねー。 「サンマルクカフェ」の大阪ミックスジュースの看板につられて入る。 これは関西の人にしかわからないサンガリアのみっくちゅジュースっぽいジュース のことである。 ついでに、ミルキーブレッドをひとつ。 このミルキーブレッドが、甘さひかえめなのに、ほんのり煉乳味で、私好み。 孫姉ごのみの味でもある。 帰りに買っていこう。 大阪ミックスジュースは、やっぱりあのサンガリアっぽい味。 高円寺駅南口のCDショップがおもしろかった。 私の年代から、いまの40歳代ぐらいまでの人にとってなつかしい音楽ばかり取り 揃えた品揃いなのであった。 ディスプレイとして、昔のレコード盤が飾られている。 どれもこれも私が買ったことのあるものばかり。
![]()
![]()
昔の曲がほしくなったら、ここに来れば間違いなくありそうだ。 何ていうCDショップなんだ?とおもったら、なんと! 新星堂だった。 新星堂ならカード持っているよ。 1枚CD買って「カードはお持ちですか?」といわれて初めて気がついた。 高円寺の新星堂って、北口にあったよね? いつのまに南口に来たんだ? しかもこんな不思議な品揃いになっているなんて! 高円寺の夜は、おもしろい。 また明日、高円寺に来てみるかな。 午後8時。帰宅。
名古屋市・新町征太臣 ―――――――――― さくまさん、こんばんは。 長らくご無沙汰しておりました、新町です。 今日は個人的に嬉しいご報告をば。 8月5日に五所川原に行けることになりました! なかなか来月の仕事のシフトが定まらず予定が立てられずにいたのですが、 晴れて休みをいただけることになり、今日みどりの窓口に行ったのです。 最初は4日の寝台列車「日本海」で行こうかと思っていたのですが、満席で一度は 諦めかけたんです。 しかし、少し落ち込んだあとで考え直し、5日の「はやて」で行けるのではないか と再びみどりの窓口に並び直したんです。 結果見事に切符を確保、帰りも安泰です。 やっぱり生で見に行きたかったのですごく嬉しいです。 もし五所川原でお見かけしたらご挨拶させていただいてよろしいでしょうか?
●さくま「ゴメ〜〜〜ン! けっきょく宿泊の問題もあって、スタッフ全員が勢揃い できるのは8月4日だけで、5日はほとんどの人が帰ってしまうことになっちゃった んだよ。最初は最後までいるつもりだったんだけど。 私が五所川原にいるのは、8月3日のお祭りの前日の昼過ぎと、8月4日のお祭り 初日だけだ! 5日の夕方までは、札幌開発スタッフとか、岩崎誠、高橋名人あたりが五所川原を うろうろしているとおもうけど。 新町征太臣くんは、四国高松でも会っているから、いまさら「ご挨拶させていただ いてもよろしいでしょうか?」とは他人行儀じゃないか! OK! OK! ほかの人も『サクマニア日記読んでます! ○○○です!』って言って気軽に話し かけてくれていいよ! わざわざ五所川原までお祭り見に来てくれるんだもん!」
![]() ・アクセス方法 ・EZトップメニュー ⇒ カテゴリで探す ⇒ ゲーム ⇒ パズル・テーブル ⇒ 桃太郎電鉄 ・アプリキー ⇒ EZアプリカタログ ⇒ メニューから探す ⇒ ゲーム ⇒ 桃太郎電鉄 ・対応機種 EZアプリ(BREW)対応端末 ※対応端末はサイト内にてご確認ください ・情報料 1ダウンロード 525円(税込) <60日間の使用制限有> ※別途パケット通信費が発生します ただいま『桃太郎電鉄WORLD』『桃太郎電鉄TOKYO』と『桃太郎電鉄JAPAN』 どれでも遊べちゃう! ・アクセス方法 iMenu>メニューリスト>ゲーム>テーブルゲーム>桃太郎電鉄 ・対応機種 「FOMA 90xi シリーズ」 ![]() ・アクセス方法 メニューリスト⇒ゲーム⇒テーブルゲーム⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館 「FOMA 90xiシリーズ」 ●井沢どんすけ『桃太郎電鉄15五大ボンビー登場!の巻パーフェクトナビゲーター』、 絶賛発売中! NEW! ●『桃太郎電鉄15 五大ボンビー登場!の巻』、絶賛発売中! NEW! ◆『桃太郎電鉄公式サイト』のページができました! NEW! ![]() インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏が去る(猿)像」公開中! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2006/SAKUMA-