7月12日(水) 午前8時30分。青森ワシントンホテル1Fの喫茶で、りんごジュース。 札幌開発スタッフのみんなは、朝食バイキングを食べている。 「きょうは五所川原で、あの<揚げ鯛>を食べることになっているのに、みんなよく 朝からこんなにいっぱい食べられるなあ!」 「宿泊プランを、朝食付きにさいちゃったんで、何かもったいないくて!」 「その気持ちはよくわかるが、込山勉くん! キミのは朝食ではなく、夕食の量だ!」 「込山勉さんは、バイキングだと持ったいないから、何でも大盛りにして取っちゃう んですよ!」 「クラスにひとりは必ずいるタイプだ!」![]()
午前9時30分。青森ワシントンホテル1Fロビーに、集合。 私、嫁、土居ちゃん(土居孝幸)、ハドソン香月薫児常務、「Team Kawada」の川 田忠之くん、佐藤裕くん、込山勉くん、小坂晃弘くん。 読売広告の岩崎誠、ハドソン宣伝部の内田拓郎くん。 青森県観光推進課の斉藤直樹さん。 いつものマイクロバスに乗れる人数ではないので、チャーターした35人乗りの観 光バスで、いざ五所川原へ。 「さくまサン! 雨の予報なのに晴れましたね!」 「また、私のせいかよ!」 「ほんとに、さくまサンが仕事モードだと晴れますよね」 「私が仕事やめたら、その日からずっと日本は雨ばっかなのか? それはさすがにな いだろう!」 通い慣れた五所川原への道を走る。 きょうはマイクロバスよりもさらに大きい観光バスなので、目の高さが違って、風 景も違ってみえる。
![]()
岩木山の山頂に雲がかかっている。 午前10時30分。五所川原の「立佞武多の館」へ。
![]()
ここで『桃太郎電鉄立ちねぷた』のメイキング・ビデオを撮影している映像制作会 社オフィス・ヘンミの農本太一さんと合流。 農本太一さんは、毎年『桃太郎電鉄』のテレビCMを作ってもらっている。 みんなが館のなかを覗いている間に、私はいつものように、「立佞武多の館」の真 ん前のパン屋さんで、ココア甘食を買う。
![]()
<おすすめのお店> パン工房「ブロート」 住所:青森県五所川原市大町16-8 電話:0173-39-2671 営業時間:10:00〜18:00 定休日:日曜日。第2・第4月曜日。 アクセス:立佞武多の館の前。 備考: ココア甘食。
午前10時50分。再び観光バスに乗って、五所川原市役所へ。 午前11時。私、土居ちゃん、香月薫児さんの3人が平山誠敏五所川原市長さんを 表敬訪問する。![]()
![]()
平山誠敏五所川原市長は、一昨日市長さんに就任したばかり。 私は八甲田ホテルのテレビでこのニュースを見た。 その人と、もう会うことになるとは! しかも10年前に、奇跡的に見つかった五所川原の立佞武多の白黒写真がきっかけ で「五所川原立ちねぷた」は、復活したわけだけど、その白黒写真は、なんと平山新 市長の家から見つかったものなのだそうだ。 だから、平山新市長は、今日の五所川原立佞武多の立役者なんだそうだ。 ということは、今後も五所川原立佞武多は、ご安泰ってことだ。 よかった、よかった。
![]()
「五所川原立ちねぷた」に興味のない人が市長にでもなったら困っちゃうもんね。 午前11時15分。表敬訪問を終えて、全員観光バスで、十三湖へ。 「ちょいと昼飯を食べに、ラーメンでも食べに行くか!」と、五所川原から十三湖ま で行くか? 行くんだなあ! 距離にして、約30キロ。 東京から横浜ぐらいの距離だよ、わっはっは。 午後12時。例によって、観光バスに乗っている間だけ、雨が降っている変な天気。
![]()
十三湖大橋を渡って、元祖・しじみラーメンの民宿ドライブイン「和歌山」へ。 やっぱり着いたとたん、晴れた。
![]()
青森県なのに、なぜ「和歌山」? おじいちゃんが、和歌山の出身だったんだそうだ。 和歌山県出身の小坂晃弘くんは大喜び。
![]()
![]()
もちろん、特製しじみラーメンを食べる。 しじみラーメンは、土居ちゃんと昨年、十三湖で食べて以来、もう一度食べたかっ た味。青森市内で何軒かしじみラーメン食べてみたんだけど、やっぱり味が違う。 ここのしじみラーメンは、スープをひとくち飲んだとたん「これ! これ! この 味だよ!」と叫びたくなるおいしさだ。 しじみの大きさから違うからね。 案の定、東京から観光客は、しじみラーメンのしじみを残そうとするらしい。 東京では、しじみといえば出汁としてつかうもので、身が食べられる大きさのもの なんてない。
![]()
![]()
土居ちゃんと五臓六腑に染み渡るしじみラーメンを食べている様を、メイキング・ ビデオ用に撮影される。
![]()
![]()
「五所川原立ちねぷた」のメイキング・ビデオといいながら、また何だか食べている シーンばかり撮影されているような気がする。
<おすすめのお店> 民宿ドライブイン「和歌山」 住所:青森県北津軽郡市浦村大字十三133-22 電話:0173-62-2357 営業時間:11:00〜18:00 定休日:無休。 おすすめ:しじみラーメン
午後1時30分。五所川原「立佞武多(たちねぷた)の館」まで戻る。 3Fの「立ちねぷた」製作現場で、いよいよ今回の旅のメイン・イベント! 『桃太郎電鉄立ちねぷた』に目を入れるシーンの撮影。![]()
立ちねぷた絵師の斉藤忠大くんの絵筆を借りて、桃太郎の顔の目の部分に黒い色を 塗るんだけど、これが緊張する。 元・漫画評論家としては、ベタがはみ出てても、ホワイトを塗ればいいや!と高を くくっていたのだが、「立ちねぷた」は、なかに電球を入れるので、後ろから透けて 見えてしまう。 はっはっは! それは困った! 失敗が許されない! そんな大変なこと、私にやらせないでよ。 絵の専門家である土居ちゃん(土居孝幸)が、本当に真剣な顔して塗るぐらい大変 な作業なんだから! みんな口々に「土居さんのこんな真剣そうな顔見たの初めて」と言ったほど。 私も少し塗り始めたけど、やばい! やない! かつて30年ほど前、遊びながら鳥山明、高橋留美子両巨匠の生原稿にベタを塗っ たことがある経験なんぞ、何の役にも立たなかった。
![]()
![]()
立ちねぷた絵師の斉藤忠大くんの力を借りて、完成! 見事な桃太郎像になった。
![]()
![]()
![]()
![]()
引き続き、土居ちゃんが台車の絵にも筆を入れる。 でもこの絵も難しいのだ。 かつて土居ちゃんと、佐賀県の有田焼の陶芸家さんの窯で絵を入れさせてもらった ことがあったんだけど、筆が細くて、長くて、線を引こうとすると、筆の穂先がクタッ となってしまう。 あれとおなじ感覚。 「ひゃあああ! 無理だ、これ!」 土居ちゃんの絵を下絵にしたものに、土居ちゃんが筆を入れられないなんて。 餅屋は餅屋に任せましょう。 土居ちゃんの絵を元に、台車に絵を描いている女性の方は、抜群に絵が上手かっ た。ハドソンに来てほしい!
![]()
![]()
う〜ん。完成間際の『桃太郎電鉄立ちねぷた』を目の当たりにすると、いよいよ 「五所川原立ちねぷた祭り」の緊張感が増してきたっ!
![]()
![]()
午後3時。五所川原「立佞武多(たちねぷた)の館」の5Fの会議室を借りて、 「桃鉄会議」! いつでもどこでも、仕事の話に入るのが桃太郎チームの特徴。 こういう仕事の仕方が苦手な人には、つらい職場だとおもう。 札幌開発スタッフは、私以上に仕事好きなので、ほんと助かる。
![]()
『桃太郎電鉄16(仮)』の打ち合わせは、いよいよ最終段階。 先週、微調整お願いしたものが、もう新しいロムに反映されていた。 きょうは『桃太郎電鉄17(仮)』の打ち合わせがメイン。 昨日、私も土居ちゃんも『桃太郎電鉄17(仮)』をホテルの部屋に持ち帰ってテ スト・プレイした結果を披露。 非常にいい出来なだけに、土居ちゃんも私も、単なる移植だけでなく、もっと手を 入れたくなってしまう。 土居ちゃんが自ら、絵を増やす提案をする。 「絵を増やしたらいちばん困るの、土居ちゃんだよ!」 「そうなんだよ! でもさー! お客さんがここでもうちょっと絵がほしい!という ときに絵が入っていないとねー!」 「土居ちゃんは、もっといっぱい絵が描きたいそーでーす!」 「わあああっ! パチパチパチッ! パチパチパチッ!」 「うっ! 待って! 待って!」 「土居ちゃん、えらいっ!」 「パチパチパチッ! パチパチパチッ!」 「まいったなあ!」
![]()
![]()
午後4時30分。現在着手中のゲームの打ち合わせは終了。 引き続き、来年の作品をどうするかで、困り果てる。 別に内容で困っているわけではない。 ハードの選択に悩んでいる。 PS2で出したいけど、PS3発売後1年目で、PS2専用の作品でござ〜い!と なかなか言いづらい。 でもPS3発売後1年後に、どのくらいの人がPS3を買っているかはまだ読めな い。 かなり売れていたとしても、『桃太郎電鉄』シリーズのお客さんは最も保守的だか ら、相当普及し終わった頃でないと、買わない人たちだ。 だから私はまだ来年もPS2で発売でもいいような気がするんだけどなあ…。 任天堂のWiiだと、ネットワークの対策を練らないといけない。 これはPS3も、X−BOXもおなじか。 私がネットワーク・ゲームに凝っていれば、私が作るネットワーク・ゲームはこう なる!と講釈を垂れることができるんだけど、やっていないものは作れない。 まずネットワーク・ゲームを私がやる時間がほしい。
![]()
![]()
午後5時。観光バスにて、五所川原「立佞武多(たちねぷた)の館」を出発、青森 をめざす。 観光バスのなかで、8月4日の「五所川原立ちねぷた祭り」の撮影をどうするかの 最終打ち合わせする岩崎誠と、農本太一さん。 仕事熱心な様子だけに、写真を撮ってみたけど、似た風貌なので、ちょっと笑える。
![]()
農本太一さん曰く、「私の場合はハゲではなく、剃っていますから」とのこと。 五十百歩の言い訳である。 午後6時。青森銀行本店手前を左に入ったところの「鮨処すずめ」へ。 私が青森でいちばん気に入ってるお寿司屋さんだ。 メンバーは、私、嫁、土居ちゃん、ハドソン香月薫児さん、「Team Kawada」の川 田忠之くん、佐藤裕くん、込山勉くん、小坂晃弘くん、青森県観光推進課の斉藤直樹 さん、読売広告の岩崎誠、オフィス・ヘンミの農本太一さん、ハドソン宣伝部の内田 拓郎くん。
![]()
![]()
岩崎誠が、午後7時30分にはこのお店を出て、東京行きの飛行機の最終便に乗ら ないといけないので、みんなで岩崎誠をからかう。 「岩崎誠! ガリだけ、いっぱい食べて行っていいぞ!」 「大間のまぐろは、午後7時40分から、テーブルに出るそうだから!」 「おにぎり食べて行っていいから!」 「おにぎり? ここは、お寿司屋さんでしょ!?」
![]()
![]()
![]()
途中で「岩崎さんの岩ガキ」というのが出てきて、みんなでびっくりする。 五能線の秋田県寄りのところに、陸奥岩崎という地名があって、ここの岩ガキがお いしいそうだ。 なるほど、大きくて、新鮮な岩ガキだ。
![]()
![]()
![]()
東京で出るホヤは、とても食べられないけど、青森で出るホヤは食べられちゃう ねー! みんなに評判がよかったのは、水ダコの天ぷら。 博多のイカ料理屋に匹敵するおいしさかも。 タコの天ぷらで、ここまでおいしいのを食べた覚えがない。 とにかく青森はおいしいものだらけだ 何を食べてもおいしい。 しかも、握り寿司が出る前に、こんなにおいしいもの連発でいいのだろうか。
![]()
一人前のお寿司を食べ終えたところで、岩崎誠がタイムアップ。 後ろ髪を引かれようにも引かれる毛がないのだが、みんなとお別れ。 「岩崎誠! いまから、大間のマグロのオンパレードだって!」 「食べきれないほどのマグロづくしが!」 「大間のマグロのおにぎりが!」 みんな口々に、嘘ばかりいう! このあと、オンパレードではなかったが、ほんとに大間のマグロが出てしまって、 みんな「岩崎誠に、悪いこと言っちゃったな!」と。 あと5分出発を遅らせれば、岩崎誠は大間のマグロが食べられていた。 あまりにも、岩崎誠かわいそうなので…、写メールでマグロの写真を送ってあげる! はっはっは! はっはっは! はっはっは!
![]()
岩崎誠から返事が来た。 「だからぁぁ! 道が空いていたので早く空港に着いちゃいました。あと5分いれば よかった〜!」
<おすすめのお店> 「鮨処すずめ」 住所:青森県青森市橋本1丁目2−11 電話: 017-775-1131 営業時間:17:00〜24:00 定休日:日曜。 備考:大間のマグロ、ホタテのうにソース炒め。
午後8時30分。青森ワシントンホテルに戻る。 『桃太郎電鉄17(仮)』のテスト・プレイを始めるが、どうしてもマップを直した くなって、エクセル・データとにらめっこ。 このゲームは、移植だぞ、移植だぞ!と自分に言い聞かせるが、直したくなる。 横浜ベイスターズが巨人に連勝して、気分も乗っている。 しかし、巨人は横浜に連敗して今季3度目の8連敗は、重症だ。
![]() ・アクセス方法 ・EZトップメニュー ⇒ カテゴリで探す ⇒ ゲーム ⇒ パズル・テーブル ⇒ 桃太郎電鉄 ・アプリキー ⇒ EZアプリカタログ ⇒ メニューから探す ⇒ ゲーム ⇒ 桃太郎電鉄 ・対応機種 EZアプリ(BREW)対応端末 ※対応端末はサイト内にてご確認ください ・情報料 1ダウンロード 525円(税込) <60日間の使用制限有> ※別途パケット通信費が発生します ただいま『桃太郎電鉄WORLD』『桃太郎電鉄TOKYO』と『桃太郎電鉄JAPAN』 どれでも遊べちゃう! ・アクセス方法 iMenu>メニューリスト>ゲーム>テーブルゲーム>桃太郎電鉄 ・対応機種 「FOMA 90xi シリーズ」 ![]() ・アクセス方法 メニューリスト⇒ゲーム⇒テーブルゲーム⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館 「FOMA 90xiシリーズ」 ●井沢どんすけ『桃太郎電鉄15五大ボンビー登場!の巻パーフェクトナビゲーター』、 絶賛発売中! NEW! ●『桃太郎電鉄15 五大ボンビー登場!の巻』、絶賛発売中! NEW! ◆『桃太郎電鉄公式サイト』のページができました! NEW! ![]() インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏が去る(猿)像」公開中! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2006/SAKUMA-