7月9日(日) 午前8時。眠い! 井沢どんすけのテスト・プレイを見るのは、ボクシングで15Rフルに戦うのと おなじぐらい疲れる。 昨日は、『桃太郎電鉄16(仮)』の完成度が高いものだから、井沢どんすけも全 然クレームひとつ出ることなく、快調に年数を重ねてきたのだが、60年を過ぎたあ たりからいままで登場したことのないイベントがやたらと登場するのを井沢どんすけ は、絶対見逃さない。 午前9時。DIGAに録画しておいたキムタクの『HERO』を見ながら、うとう と…。 おもしろそうなので、眠くなったところで30分ほど、仮眠。 再び起きて、最後まで見る。 中井貴一さんっていう俳優は、いろんな番組で見る度に、その演技に重厚さが増す ばかりだ。 午後12時。東京は曇り空。 嫁と、浅草へ。 きょうの浅草は「ほおずき市」なので、ものすごい混雑。 ニュースによれば、45万人の人出だそうだ。![]()
![]()
午後12時。雷門から、伝法院通りを通って、喫茶「天国」へ。
![]()
![]()
非常に小さいお店で、10人ちょっとで満席になる広さ。
![]()
私も嫁も、ホットケーキにソーセージのセット。 CDの大きさぐらいの小さなホットケーキだ。 ソーセージが、長〜い!
![]()
![]()
![]()
しばらくして、イラストレーターの古川知子が、到着。 実はきょう「ほおずき市」に来ようとおもったのは、古川知子の昨日のインターネ ット日記で「ほおずき市」に行きそうなことが書いてあったから。 「もしもし、さくまです!」 「あっ! ひさしぶりです!」 「もう、ほおずき市に行った?」 「まだです!」 「いまタクシーに乗って、浅草に向かってるんだけど、着いたら電話くれる?」 「はい、わかりました!」 何年ぶりかで会うのに、これだけでいい。 インターネットでお互いの日記を読んでいると、毎日会ってる気がして言葉を多く 語らなくていい。 古川知子は、しっかり浴衣を着てきた。 古川知子は下町の娘だから、浴衣を着慣れている。
![]()
最近古川知子は、フジテレビのグッズを作る仕事が多いようで、うちの孫にとどっ さりグッズをくれた。
<おすすめのお店> 喫茶「天国」 住所:東京都台東区浅草1ー41ー9 電話:03-5828-0591 営業時間:10:30〜19:00 定休日:不定休 おすすめ:ホットケーキ、ソーセージ。
![]()
![]()
食後、浅草寺へお参りする。 明日7月10日にお参りすると、四万六千日(127年間)も日参したとおなじじ 利益にあずかるらしいのだが、うちは明日から青森なので来ることができない。 えっ? 7月9日、10日のどちらかにお参りすればいいの? いいかげんでいいなあ…。
![]()
![]()
四万六千日というのは、四六時(しろくじ)の1000倍で、四万六千日という説 や、源頼朝が石橋山の合戦で敗れ、浅草寺境内に陣したのが七月十日で、その時に集 まった軍勢が四万六千騎あったという説など、いろいろあるようだ。 うちの「貧乏神が去る像」とあまり由来のレベルに変わりがないなあ…。 浅草寺脇の「「ほおずき市」へ。
![]()
いっぱいほおずきがぶら下がっている。 食用のフルーツほおずきなどというのもある。
![]()
![]()
浴衣を着た2歳ぐらいの子どもを見ると、ああ! 孫を連れてくればよかったと悔 やまれるが、いま連れて来ても記憶に残らないからなあ…。 何で「ほおずき市」なのかというと、ほおずきはお盆のお供えのひとつとして仏壇 に飾られてきたからだそうだ。 子供の頃、ほおずきの実を楊枝でプチュと刺して、種を取り、皮を口先に含み舌で 押し鳴らす遊びが流行った。 でも私はまったく鳴らすことが出来ずに今日に至っている。 こういうのを妙に得意としている男がクラスにひとりはいたものだ。
![]()
![]()
200軒近く並ぶほおずきのお店に、買うつもりはなかったのだが、せっかく来た ので買って帰りたくなる。 でもどのお店もほとんどおなじ物を売っているので、どのお店で買ったらいいか迷 う。 一応、商売熱心そうなお店で買う。 風鈴もつけてもらった。 暑い。 曇り空だけど、45万人の人出だ。 人間の熱で非常に暑い。
![]()
午後2時。浅草に来たら、ここに寄って行かないと! 明治35年創業の老舗、いもようかんの「舟和」本店2Fの喫茶室だ。 きょうの浅草はどのお店も長蛇の列で、とても入れる状況ではないのだが、この 「舟和」は偶然、エアポケットに入ったように、私たち3人は入れた。 入ったあとすぐ行列が出来た。 私と、嫁は、宇治金時のカキ氷。 古川知子は、氷ミルク。
![]()
![]()
「ほおずき市」のあとで、カキ氷。 最高の夏の日だ。
<おすすめのお店> 「舟和」 住所:台東区浅草1−22−10 電話:03-3842-2781 営業時間:9:30〜20:30 定休日:無休 おすすめ:あんこだま、いもようかん。
午後3時30分。帰宅。 さすがに歩きつかれた。 仮眠…。 午後5時。おっ! 娘&孫が来たっ! 明日から私は青森だから、しばらく会えないので、きょうはぜひとも会っておきた かった。ラッキー! 「舟和」のいもようかんをあげようとしたら、孫姉は「舟和」の包装紙を破き始めた 娘の脇にへばりついたまま、まったく動かない。 まだ食べたことのない味なのに、娘の大好物だった食べ物は遺伝子で伝わっている のだろうか。 包装紙を開けると、もう食べる、食べる、食べる! 昔から大好きだったように、食べる、食べる、食べる! うふふ…と笑って、頬っぺたを押さえては、食べる、食べる、食べる! しばらくすると今度は、いもようかんをフォークに刺して、嫁のくちに運んだり、 私のくちに運んだり、娘のくちに運んだり、大忙し。 私と嫁が、夕食の太平燕(タイピーエン)を食べ始めても、孫姉のフォークに刺 さった舟和のいもようかんが突然運ばれてくる。 太平燕(タイピーエン)に、甘〜いいもようかんの味が加わって、妙な味。 午後7時。嫁が、娘&孫を家まで送っていく。 私は「お父さんのためのJ−POP」の毎月エッセイの清書。 つねに下書きをしているので、清書は楽チン。 8月配信は、佐野元春くんの『アンジェリーナ』。 これも本邦初公開、芸能雑誌でも、佐野元春研究家、いや佐野元春くんも知らない 真実を語ります。 マニア以外の人には、たいした話題ではないかもしれないけどね。ははは。 引き続き、昨日の井沢どんすけのテスト・プレイで出た手直しを、『桃太郎電鉄16 (仮)』の仕様書に反映させる作業。 明日から、青森にでかけてしまうので、やることがやたらと多い。 『桃太郎電鉄』に関する質問も、ここで答えておこう。名古屋市・水道 直樹(22) ――――――――――――― はじめまして、名古屋で大学に通っている水道と申します。 最近、友達とよく『桃鉄15』をやっているのですが、敵キャラにさくまを選択し てプレイしていると、彼らは「ちくま」をよく独占します。 それほど魅力的な物件ではないと思うので不思議です。 そこで私は、さくまの「さ」を左右逆にすると「ち」になり、「さくま」が 「ちくま」になるのでそのように設定されているのはないかと考えました。 『桃鉄』は、そういったユーモアが含まれていても不思議ではないと思っています。 友達はまさかそんなことはないだろうと言うのですが、どうなんでしょうか。 ぜひお答えいただきたく思い、メールさせて頂きました。 どうか返信よろしくお願いいたします。 小学生のときにやった、ファミコン版からのファンです☆
●さくま「<ちくま>と<さくま>の左右逆は意識してなかったなあ…。さくま鉄人 が千曲を独占するのは、値段が安いでしょう。 ただ千曲のあんず林は、見に行って非常に感動したので、『桃鉄16』でも臨時収 入が出る物件になっていますよ! さくま鉄人は臨時収入が出やすい物件を狙うので、やたら買いに行くイメージが強 いのだとおもいます」 さて、本日何度も書いたように、明日から青森に行くので、今週末ぐらいまで 日記の更新はしばらくお休みです。 それじゃまた!
![]() ・アクセス方法 ・EZトップメニュー ⇒ カテゴリで探す ⇒ ゲーム ⇒ パズル・テーブル ⇒ 桃太郎電鉄 ・アプリキー ⇒ EZアプリカタログ ⇒ メニューから探す ⇒ ゲーム ⇒ 桃太郎電鉄 ・対応機種 EZアプリ(BREW)対応端末 ※対応端末はサイト内にてご確認ください ・情報料 1ダウンロード 525円(税込) <60日間の使用制限有> ※別途パケット通信費が発生します ただいま『桃太郎電鉄WORLD』『桃太郎電鉄TOKYO』と『桃太郎電鉄JAPAN』 どれでも遊べちゃう! ・アクセス方法 iMenu>メニューリスト>ゲーム>テーブルゲーム>桃太郎電鉄 ・対応機種 「FOMA 90xi シリーズ」 ![]() ・アクセス方法 メニューリスト⇒ゲーム⇒テーブルゲーム⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館 「FOMA 90xiシリーズ」 ●井沢どんすけ『桃太郎電鉄15五大ボンビー登場!の巻パーフェクトナビゲーター』、 絶賛発売中! NEW! ●『桃太郎電鉄15 五大ボンビー登場!の巻』、絶賛発売中! NEW! ◆『桃太郎電鉄公式サイト』のページができました! NEW! ![]() インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏が去る(猿)像」公開中! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2006/SAKUMA-