6月22日(木) 午前5時。みのもんたサンの『朝ズバッ』より早く起きちゃったよ。 『桃太郎電鉄16(仮)』のテスト・プレイのピークのせいで、どんどん睡眠時間が 減ってきている。 神経が昂ってしまって、眠れないのだ。 今朝は、71年目から、スタート。 ほぼ終盤の様相。 ワイドショーは、まだジーコ・ジャパン中心だねー。 どの番組も「ーコ・ジャパンが3-0で勝って、クロアチアがオーストラリアに負 ければ!」と、まるで横浜ベイスターズが西武の松坂投手から20点取れば、決勝進 出だって言っているような話題を、たっぷり時間を取って放送している。 ブラジルって、W杯で、過去最高に取られた点数が2点で、ほとんどの試合相手国 は点を取れていないっていうじゃない。 ジーコ・ジャパンにはがんばってもらいたけど、「勝機は?」とか「ここを攻めれ ば勝つチャンスも!」という大本営発表はどうしたもんだか。 W杯で仕事をしているかぎり「あっさり負けますよ!」とは断言できないしね。 W杯のコメンテーターのみなさんの苦しそうな言葉ばかり頭に残ってしまう。 ワイドショーもほかに放送すべき社会問題がいっぱいあるとおもうのだが…。大和市・なべちゃんこなべ ―――――――――――― さくま先生、こんばんは。 私も五所川原の「立ちねぷた」を観に行くべく、3月頃から計画を立てていまし た。 その時点では五所川原のサンルートホテルに当日(8月4日)空きがあったのです が、5月に入って休みが取れることが確定し、まだ残っているかな、と思ってみてみ るとすでに満室・・・。 予約しておけばよかった!!と思っても後の祭り、他に手段はないかと探し回った ところ、金木町の近辺で空きのある旅館を見つけ、速攻予約しました!ということで これから立ちねぷたを観にいこうと考えている皆様、少し離れたところならばもしか したらまだ宿が確保できるかもしれませんよ! 追伸:今回は絶対に「嵐」を呼ばないように自分自身に願をかけてから出かけます(笑)
●さくま「はっはっは! なべちゃんこなべクンは本当に嵐を呼ぶ男だからなあ! マジで君だけは8月5日に来てくれ!とメールしようとおもったくらいだよ。でも立 ちねぷたって、雨にもかなり強いらしい。 雨はいいけど、嵐はやめてね! ははは!」神戸市・てつみち ―――――――― さくまさん、こんにちは。 この間、何気なくネットを見ていたら「仕立屋銀次」に関する記述に行き当たりま した。 ひょっとすると、「スリの銀次」のモデルは、この人物なのでしょうか?
●さくま「もちろん、その通り!」その仕立屋銀次こと、富田銀次郎が逮捕されたのが明治42年の6月23日だそう です。 百人以上の子分を従え、当時の警察もなかなか手が出せないでいたらしいのですが、 新潟県知事が伊藤博文から贈られた金時計を銀次の子分にスラれたことから、ついに 警察が動いて逮捕劇となったとか。 やはり大物役人が被害者になると、黙ってはいられなかったのでしょう。
●さくま「私より上の世代なら、仕立屋銀次の名前は誰得も知っているくらい有名な のだ。小説、芝居、映画にまでなっている」それと、話は全然変わるのですが、 さくまさんの学生時代の思い出?の駅弁、那須の釜飯の販売が、しばらく前に取りや めになっているようです。
●さくま「なんとー!」黒磯・那須塩原では、ごく最近まで2つの業者が販売していたそうなのですが、 両者とも相次いで撤退してしまったとか。さびしいことです。 近年、駅弁業界も逆風が強いようで、業者の撤退も相次いでいるそうです。
●さくま「東京駅では逆に品数豊富で元気になってきているのにね! 電車で旅行す る人が減っているせいもあるんだろうなあ…」私自身も思い入れのある駅では、甲府駅の業者(鍋入りの弁当を売っていました) も、小淵沢の業者と入れ替わったそうです。 また、各地で陶器の特徴的な入れ物の駅弁が、急速に減っています。 小諸の一膳めしはつまらないパックになりましたし、松本の白樺の木を模した容器 も見かけなくなりました。 ただ、私の地元の神戸では、豚の形や、阪神応援用の野球ボール型など、変り種が 色々出ているようです。 製造数が少ないのか、売られている場所が限られるのか、実物を見る機会は少ない のですが・・・。 駅弁に関しては非常に詳しいサイトがありますので、紹介しておきます。 駅弁資料館 http://eki-ben.web.infoseek.co.jp/
このサイトはブックマークしてあるよ。 私の場合、駅弁食べるのが仕事みたいなものだからね。 午前10時30分。嫁と、喫茶店「らぴす」サンでカフェオレ。 ふい~~~っ。テスト・プレイは疲れる。 汽車を動かしながら、このカードは出過ぎじゃないか? あのイベントが最近で無 いぞ! 目的地がちょっと固まっているなあ。あっ! このメッセージ、おもったよ り画数が多い漢字をつかいすぎて読みづらいから、もっとひらがなを増やそう…と いったことを反射神経で、察知していかないといけない。 若いときなら、体力あるし、動体視力も高いからよかったけど、50歳過ぎてから は実にきついね。 でも、今回の『桃太郎電鉄16(仮)』は本当におもしろいよ。 早くみんなにやってもらいたいよ。 ついにとうか、とうとうというか、ひとりで『桃太郎電鉄』を遊ぶ人にも、きっと 満足してもらえるとおもう。 エアキャップをぷちぷち潰すようなイベント満載だからね。 お楽しみに。 午前11時30分。嫁と、幡ヶ谷の「ねばり屋」へ。 納豆専門店だ。 もともと私は納豆が好きなので、納豆の専門店でもあったらいいな!とおもって、 インターネットで探していたら、ここが見つかった。 ひ~~~、しまった! 嫁がデジカメを忘れてきた。 予備で私もひとつ持ち歩いているんだけど、私まで忘れた。 日記史上初の携帯電話化雑になる。![]()
![]()
階段を降りていくと、食券の自動販売機が置いてあるような定食屋さんだった。別 にこれはこれでいいんだけど、私としては値段がもう少し高くていいから、夢のよう においしい納豆というのを食べてみたかった。 私は、煎り玉子定食。 嫁は、梅ちりめん定食。
![]()
![]()
納豆はおいしかったよ。 もうひとつ納豆だけ追加したぐらいだから。 でも私としては、鶏肉が松阪牛におもえちゃうくらい、段違いにおいしいものを予 定していた。わざわざ原宿から来たわけだからね。 だから、半径1キロ以内に住んでいる人なら、間違いなくおすすめのお店。 うちの近所にあったらなら、週に1回は通ってしまうとおもう。 学生時代、大学のそばにあったら、週に3回通うなあ。。 そういうお店。 値段も400円前後で、安い。
<おすすめのお店> 「ねばり屋」 住所:渋谷区幡ヶ谷2-48-2 電話:03-5358-8257 営業時間:AM11:30~PM11:00 定休日:晦日正月 備考:納豆専門店
午後12時30分。帰宅。 『桃太郎電鉄16(仮)』のテスト・プレイ。 ついに60年目、突破! ゴールが見えてきたねー。 全都市最大増資に挑戦しているので飽きないけど、しんどい。 やっぱりこれも表組みにしてもらって、どの地方にまだ増資していない物件が多い かの当たりをつけたい。 なにしろ80年目となると、キングボンビーより貧乏神のほうが恐い。 キングボンビーに600億円ほど捨てられても、持ち金が7~8兆円あるから、ビ クともしない。 貧乏神の2~3件売りのほうが困る。 バラバラな場所の物件を3件売られると、もう一度増資するためには、6回物件駅 に止まらないといけない。 一度だけ、貧乏神がついてしまって、肝を冷やしたんだけど、『桃鉄15』の国旗 当てみたいな悪行だったので、助かった。 80年すぎると、増資カードがいちばん重要になってくる。 でも増資カードは、特別カード売り場で1回1枚ずつしか買えないからなあ。 あと20年。全都市全物件の最大増資は、ぎりぎり難しいかなあ…。 午後6時。嫁と、銀座数寄屋橋へ。 本屋のあと、花巻料理の「大雅(たいが)」へ。![]()
![]()
ムサシノ広告の伊東正義、神山圭一さん、プロスペックの江口貴博くんと待ち合わ せ。 「桃鉄物産館」のお仕事。 北海道パック、青森パックと作ってきた「桃鉄物産館」としては、順番的にも岩手 県のパックを作りたいらしい。 岩手県といえば、わんこそば、じゃじゃ麺、冷麺の麺王国だ。 ところが近年、花巻でほろほろ鳥の料理が注目を集め始めているそうだ。 そういえばほろほろ鳥というと、最近フランス料理のメニューとして出てくること が多い。 鴨肉っぽいけど、脂が少なく、ヘルシーなイメージ。 事実脂分が非常に少なく、たんぱく質が多いらしい。 実はフランス料理でつかわれているほろほろ鳥は、この「大雅(たいが)」の石黒 農場で育てられたものがほとんどだという。
![]()
花巻が名産とは知らなかった。 ほろほろ鳥を花巻の温泉をつかって育てているそうだ。
![]()
![]()
![]()
![]()
スモークされたほろほろ鳥も非常においしかった。 ちょっと炙ったら、もっとおいしくなりそうだ。
![]()
![]()
![]()
![]()
ほろほろ鳥の鍋は、非常にスープが繊細でいい味なので、鳥のおいしさが引き立 つ。ほろほろ鳥のお肉は非常にやわらかい。 鍋に入れる鶏肉って、ちょっと硬いイメージあるよね。
![]()
![]()
![]()
![]()
というわけで、このほろほろ鳥のスモークを「桃鉄物産館」のメニューに加えるこ とになった! 「桃鉄物産館」では、私が食べたことのない食べ物、気に入らなかった食べ物は絶対 売らない鉄則を守りたい。 タレントさんの名前が入った食べ物の味が悪くて、おまけにタレントさんがその食 べ物のことを知らないということは、絶対したくない。
![]()
今回も、ほろほろ鳥の味は知っていて、けっこう好きな味なので「桃鉄物産館」に 入れてもいいとおもっていたんだけど、やっぱりここは実際に食べて、確認を取って おきたかった。 だから私も、非常に助かった。おいしかったから。 これがまずかったら、日記の上でが、銀座の「T」で、伊東正義と食事をしながら 仕事の打ち合わせと書いて終わりになるところだった。
<おすすめのお店> 「大雅(たいが)」 東京都千代田区有楽町2-2-2 電話:03-3573-0029 営業時間:11:30~22:30 ラストオーダー 21:30 営業時間:年中無休 おすすめ:ほろほろ鳥コース、夏ふぐ。
午後9時30分。帰宅。 さっそく『桃太郎電鉄16(仮)』の花巻の物件に、ほろほろ鳥農場を入れる。 さて、ここから『桃太郎電鉄16(仮)』をテスト・プレイしながら、午前4時か らW杯「日本×ブラジル」を見るか、おとなしく寝て、明朝の『朝ズバッ』で結果を 知るか悩む。 ジーコ・ジャパンが、2-1ぐらいでブラジルに負けたら、上出来だとおもうけど なあ…。 、最後に、ギャグをひとつ。 2週間前ぐらいの私と井沢どんすけの会話。 「井沢どんすけ! 携帯電話のスリの銀次の変装に、ジーコを出せないかな…」 「今年いちばん話題の人ですからねえ…」 「でも、ジーコって、だじゃれが浮かびづらいよ! だじゃれの天才・井沢どんすけ 何か浮かばない?」 「おすぎとジーコ!」 「はっはっは! やっぱり井沢どんすけは、アホだ!」 ジーコ・ジャパンの健闘を祈る!
![]() ・アクセス方法 ・EZトップメニュー ⇒ カテゴリで探す ⇒ ゲーム ⇒ パズル・テーブル ⇒ 桃太郎電鉄 ・アプリキー ⇒ EZアプリカタログ ⇒ メニューから探す ⇒ ゲーム ⇒ 桃太郎電鉄 ・対応機種 EZアプリ(BREW)対応端末 ※対応端末はサイト内にてご確認ください ・情報料 1ダウンロード 525円(税込) <60日間の使用制限有> ※別途パケット通信費が発生します ただいま『桃太郎電鉄WORLD』『桃太郎電鉄TOKYO』と『桃太郎電鉄JAPAN』 どれでも遊べちゃう! ・アクセス方法 iMenu>メニューリスト>ゲーム>テーブルゲーム>桃太郎電鉄 ・対応機種 「FOMA 90xi シリーズ」 ![]() ・アクセス方法 メニューリスト⇒ゲーム⇒テーブルゲーム⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館 「FOMA 90xiシリーズ」 ●井沢どんすけ『桃太郎電鉄15五大ボンビー登場!の巻パーフェクトナビゲーター』、 絶賛発売中! NEW! ●『桃太郎電鉄15 五大ボンビー登場!の巻』、絶賛発売中! NEW! ◆『桃太郎電鉄公式サイト』のページができました! NEW! ![]() インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏が去る(猿)像」公開中! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2006/SAKUMA-