4月24日(月) 午前10時。嫁と、喫茶店「らぴす」サンでカフェオレ。 お店に来ていた人が、神楽坂不二家のペコちゃん焼きを大量に買ってきたので、 おすそ分けをもらう。 聞けば、ペコちゃんマニアだそうで、こんなに近くに同好の士がいるとおもわな かった。 午前11時。嫁と、東京駅に向かう。 意外なほど、道路が渋滞。 月曜日なのに…。 午前11時50分。東京駅。 ぎょへ〜! 新幹線発車まで、あと6分だよ。 しかもまだキップを買っていない。 自動販売機であわててキップを買う。 午前11時56分。汗だくになりながら、ホームを駆け上り、新幹線に飛び乗る。 乗ったとたん、東北新幹線はやて17号が発車。 ぜいぜい…。ハアハア…。 お弁当を買う時間もなかった。 珍しく車内販売で、お弁当を買う。 私は、牛たん弁当。![]()
嫁は、前沢牛弁当。
![]()
![]()
車中、『桃鉄研究所』のコメント書き。 キーボードを叩くと、左腕の三角筋が痛くなる。 頚椎椎間板ヘルニアは一向に治らない。
仙台あたりは桜が満開!
午後2時55分。八戸駅で下車。 寒い〜〜〜! 八戸は、風が強い。 北に向かうからと1枚厚着してきたけど、それがどうした?というぐらい寒い。
![]()
いつもはそのまま在来線に乗り換えて青森まで行ってしまうのだが、八戸駅前の八 戸振興センター・ユートリーに寄って行く。 昨年、ここでおいしいものを大量に買った。 ここのせんべい汁のカップめんタイプが抜群においしいのだ。 でも青森市ではあまりお目にかかれない。 せんべい汁は、八戸限定の特産品のようなのだ。
![]()
![]()
いくつか新製品のお土産を買う。 新製品を買うのが、『桃太郎電鉄』のお仕事。 おいしいものがあれば、またいつか紹介する。 八戸振興センターの最大の欠点は、試食がないことだな。 青森県の食べ物は、食べればおいしいものばかりなので、試食ではまる人は絶対多 いとおもう。 どちらかというと、パッケージで「売らんかな!」の精神が苦手な県民性なだけに、 よけい試食は必要だとおもう。 ついでに、新郷村の飲むヨーグルトを買う。 さすが本拠地八戸だけに当然のように売っている。 青森滞在中の消費用として6本購入。 ちょっと買いすぎ? せんべい汁は、醤油味、味噌味、6個ずつ計12個を東京に送る。 買い物は15分で終了。 次の特急まで、1時間ほどあるので、駅前の「いか加工実演場」に寄る。
![]()
ここで、いか姿焼 400円を注文する。 「焼きあがるまで5分ぐらいますが、よろしいですか?」 「はい! 時間はたっぷりあります」
![]()
おお! 来た、来た。 ぷうん!といい匂いが立ち込める。 マヨネーズがついているけど、まずはマヨネーズ抜きで食べてみる。 う…、うまい! 甘い! 自然の甘みだ! これはマヨネーズを塗るのがもったいない! 私は、かなりのイカ・マニアだけに、この味には感動! 青森に来るとき、毎回ここに寄って、いか姿焼を食べて行きたくなるほど。 困ったなあ…。 『桃太郎電鉄16(仮)』で、八戸の物件は、せんべい汁をフィーチュアしたいため に、イカぽっぽ焼屋を外しちゃったんだよ。 イカ釣り漁船団は残したけど…。 うーーーん。この味を知っちゃうと、また昇格させたくなっちゃうなあ。 どうしよう…。 みんなにこのお店を推薦するために、お店の人に「このお店の名前、何ていうんで すか?」と聞くと…。 「イカ工場です」 「えっ? イカ工場ですか?」 「じつは、名前ないんです」 いいなあ、この感じが…。 たしかにプレハブの小さなお店だし、お店の看板には、「いか加工実演場」とあっ た。 お休みは、年末年始。 営業時間は、10:00〜18:00。 旅行で八戸に寄ったときは、ぜひここに寄ってみてください。 午後4時16分。八戸駅から、スーパー白鳥19号に乗車。 新幹線のあとに在来線に乗ると、特急なのに急速にスピードが落ちたのがよくわか る。まるで歩いているみたいだ。 でも在来線のほうが、景色をのんびり楽しめていい。 この景色に、桜があればもっとよかったのだが、桜前線はやっと仙台まで。 弘前の桜の満開は、5月2日ぐらいだって! 今回1日、2日のズレだったら、青森に滞在する覚悟で来たんだけど、1週間以上 先ではどうにもならない。残念。 「あっ! 虹だ! 虹だ!」 「えっ!?」 乗客のひとりが興奮した声で叫んだ。
![]()
浅虫温泉駅を過ぎて、青森駅に近づいたあたりで左側に虹が出た。 くっきり1色1色の色の違いがわかるくらい極上の虹だ。 虹が地面に落ちる場所まではっきりわかるような虹を見たのは、生まれて初めて。 これはちょっと感動的。 映画のシーンでも、これほどのものは見たことがない。 CGで造ったくらい、くっきり。 午後5時15分。青森駅で下車。 やっぱり、青森は寒い〜〜〜! 青森駅近くの畑には、まだ雪が残っていたよ。 おっ! 青森県観光推進課の斉藤直樹さんが駅まで出迎えてくれた。 毎度、ありがとうございます! 午後5時30分。ホテルにチェックイン。 さっそく、斉藤直樹さんと明日の打ち合わせをするために、1Fの喫茶室へ。 おっと! 東京から来ていた土居ちゃん(土居孝幸)、柴尾英令くん、読売広告の 岩崎誠がお茶を飲んでいるではないか! 「柴尾英令くんだ! 柴尾英令くんだ! ひさしぶり〜!」 「さくまサン! 柴尾英令くん、太ったでしょ!」と、土居ちゃん。 「土居ちゃん、柴尾英令くんに太っていてほしいだけなんでしょ?」 「うん!」 柴尾英令くんは、もともとサッカーのレンタル移籍のように『桃太郎電鉄USA』 用に招待した選手で、ピンでも『レナス1、2』、『レガイア伝説』というRPGの ヒット作を持っているゲームデザイナーである。 現在もアメリカのゲームのローカライズ(翻訳)とか、まだ公表できない自分の ゲームの企画に着手している。 というわけで、本来なら一昨年でレンタル期間満了だったのだが、ズルズル残って もらい、今回もスーパーバイザーとして残ってもらうことになった。 柴尾英令くんの才能と食べっぷり、お下劣っぷりは、たまには見たい。 本格的な参加は、6月ぐらいからだとおもうけど、今年の『桃太郎電鉄16(仮)』 は、青森抜きでは語れないものがあるので今回来てもらった。 五所川原の「揚げ鯛焼き」を食べさせたいという目論見もある。 柴尾英令くんほど、揚げ鯛焼きが似合いそうな人いないでしょ? 午後6時。もはや恒例の行事になってしまった「百代(ももよ)」へ。 メンバーは、ハドソン香月薫児常務、川田忠之くん、ハドソン宣伝部の内田拓郎く ん。青森県観光推進課の斉藤直樹さん。 私、嫁、土居ちゃん、柴尾英令くん、読売広告の岩崎誠、大崎孝太郎くん。
![]()
![]()
あれ? 「百代」の女将さんとツーショット写真を撮るハドソン大里幸夫上級顧問 の姿がいないのでは?とおもった人、多いでしょ? 実は今回、私は「百代(ももよ)」に行かないと思い込んでいたのでハドソン大里 幸夫上級顧問に「今回は百代には行きませんよ!」と早くから言ってしまっていたの だ。 だから今回大里幸夫上級顧問は来ていないのであった。 私の勘違いで、申し訳ないことをした。 でも、きょうは女将さんいなかったようなので、大里さん来れたとしても、がっか りだったとおもう。
![]()
![]()
![]()
![]()
きょうは、おこぜの薄造りに、あわびなどが絶品! とどめは、サクラマスだな。
![]()
![]()
![]()
![]()
佐藤浩市さんのビールのCMじゃないけど、塩釜に閉じ込められたサクラマスが、 なんと桜の葉っぱに巻かれて出てきた! サクラマスのさくら餅だよ! えっ!? やっぱり葉っぱごと食べるの? こんな食べ方、初めてだよ。 う、う、うま〜〜〜い! このお店で食べて以来、サクラマスのファンになってしまったんだけど、今回のが 特においしい! このおいしさは、ここに来て食べてもらい以外、絶対わかってもらえないとおも う。絵にも書けない美しさではなく、文字に書けないおいしさだ。
![]()
![]()
![]()
![]()
「百代」初登場の香月薫児さん、柴尾英令くんは、次々に登場する大胆にして繊細な 料理にびっくり。 目の大きい柴尾英令くんなんか、目玉がこぼれ落ちてたもん(嘘)。 「百代」は、東京の赤坂あたりでお店出しても、人気店になること間違いなしのレベ ル! いや、青森の食材をつかう有利を考えたら、東京でも一、二を争うお店になる とおもう。 午後8時30分。青森ワシントンホテルへ。 喫茶室で、私、嫁、香月常務さん、川田忠之くんの4人で、密談。 密談といっても、今後の『桃太郎電鉄』シリーズをどうして行くかというライン ナップ会議。 新ハードが目白押しの昨今なので、何度でも会話を積み重ねて、どのハードを選ん で行くかを検討しないといけない。 出来れば全部の新ハードで、『桃太郎電鉄』を出せればいいんだけど、安易な移植 は絶対売れない時代だからね! 携帯電話ゲームだって、『桃太郎電鉄TOKYO』、『桃太郎電鉄JAPAN』、『桃太郎電 鉄WORLD』とオリジナル作品だから、みんなが認めてくれたからね。 それにしても、香月薫児さんの話術で、いつのまにか『桃太郎電鉄』の本数が増え てしまったような気がする。 いや。まだあくまでもきょうは雑談、密談だから。 桃太郎チームには、文書に起こして、OK!サインを出して初めて、決定の鉄則が ある。今後、じっくり考えていこう。 頚椎椎間板ヘルニアさえなければ、計算できるんだけどなあ…。 午後10時。ホテルの部屋に戻る。 ついつい貧乏性で、仕事をしてしまう。 私の場合、仕事が精神安定剤だから、仕方ない。 これでも昔のようにホテルで朝まで仕事して、翌日寝不足のまま疾走するようなこ とはしなくなった。 明日は、大変な仕事が待っている。
![]() ・アクセス方法 ・EZトップメニュー ⇒ カテゴリで探す ⇒ ゲーム ⇒ パズル・テーブル ⇒ 桃太郎電鉄 ・アプリキー ⇒ EZアプリカタログ ⇒ メニューから探す ⇒ ゲーム ⇒ 桃太郎電鉄 ・対応機種 EZアプリ(BREW)対応端末 ※対応端末はサイト内にてご確認ください ・情報料 1ダウンロード 525円(税込) <60日間の使用制限有> ※別途パケット通信費が発生します ●井沢どんすけ『桃太郎電鉄15五大ボンビー登場!の巻パーフェクトナビゲーター』、 絶賛発売中! NEW! ●『桃太郎電鉄15 五大ボンビー登場!の巻』、絶賛発売中! NEW! ◆『桃太郎電鉄公式サイト』のページができました! NEW! ただいま『桃太郎電鉄TOKYO』と『桃太郎電鉄JAPAN』どっちも遊べちゃう! ・アクセス方法 iMenu>メニューリスト>ゲーム>テーブルゲーム>桃太郎電鉄 ・対応機種 「FOMA 900/901 シリーズ」 ![]() インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏が去る(猿)像」公開中! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2005/SAKUMA-