4月7日(金) 午前10時30分。嫁と、「イノダコーヒ本店」へ。 私も嫁も、イタリアン・スパゲティに、コーヒー。![]()
![]()
食後、錦小路を歩く。 ここを歩いていつも季節を知る。
![]()
いまは竹の子が多い。 まだ小さな竹の子が多いなあ。 大きくて太い竹の子は、1万5000円以上する。 大砲の弾みたいだ。 若狭湾のぐじも多いな。 若狭ぐじとは若狭湾で捕れるアカアマダイのことで、和食の最高級食材といわれて いる魚。 でもシーズンは、8月から11月とあるぞ。 冷凍物だったのかな? 錦市場は、かなり新しいお店が増えていた。 ご飯が食べられるお店が増えたし、店舗を新しく改装したところも多い。 老舗ばかりが並んでいるのではなく、つなに連載陣がめまぐるしく変わる全盛期の 『少年ジャンプ』のようだ。 「野村佃煮」というきれいなお店が、寺町寄りにオープンしていた。 3月に出来たばかりだそうだ。 見事な切り口の「舞扇(まいせん)」という昆布がおいしかったので、買って帰る。 「舞扇(まいせん)」とは器のような名前だ。それは「マイセン」!
![]()
![]()
寺町通りを北上して、「三嶋(みしま)亭」へ。 うちの娘と旦那の大好きな三嶋亭の牛肉の味噌漬けを買う。
![]()
本当は、要予約だったらしい。 いつもここで発送してもらっているから、当日でも買えるのだとおもっていた。 覚えておかないと。 さらに北上。 「とり市老舗」は、竹の子の山。
![]()
このお店は竹の子のときは、竹の子だらけにして、松茸のときは松茸だらけにする 豪快なお店。 竹の子はもう食べたからいいや。 御池通りの角で「御池せんべい」を買う。 ふわふわして甘いおせんべい。 このおせんべいは、きっと孫が気に入るに違いない。 娘がこのおせんべい、大好きだったからな! 午後12時。京都のマンションに戻って、帰り支度。 今回8日間も京都にいたよ…。 予定では3泊4日ぐらいだったのに。 午後12時30分。タクシーの運転手さんに、鴨川沿いを通ってもらって、今年最 後の京都の桜を愛でながら、京都駅へ。
![]()
![]()
![]()
新幹線の発車まで、少し時間があるので、駅構内2階に新しく出来たお土産品店を 見て歩く。 おお! 京都の有名店、老舗店の名物をいっぱい置いてあっていいなあ…。 この京都駅2階の構内は、お土産を買って帰りたくても、いい品揃えが少ないので 買うことができなかった。 新しく出来たところには、「玉置半兵衛麩」もあるし、「三嶋亭」もしぐれ煮を置 いていたし、「イノダコーヒ」の珈琲もあった。 「クレーム・デラ・クレーム」のシュークリームもあるぞ。 京都に観光で来た人は、最後にここで買うといい。 午後1時6分。京都駅から東海道新幹線のぞみ306号に乗車。 車中、『桃鉄研究所』のコメント書き。 まだ締め切りまで間があるけど、いっぱい溜まりすぎる前に手をつけておかないと。 今回はだじゃれネタがあるので絶対メールの数は増えるとおもう。 新幹線の車窓からも、川岸に咲く桜がいっぱい見える。 おっ! 熱海も桜が満開だ。 湯河原の「西村京太郎記念館」の近くの桜も満開だ。 午後3時26分。終点東京駅に到着。 ひさしぶりの東京だ。 東京はちょっと寒いね。 午後4時。銀座の「渡辺内科クリニック」へ。 来週から院長先生がヨーロッパにでかけることを思い出して、あわててやってきた。 血圧の薬が切れてしまう。 本日の血圧、140−94。 ヘモグロビン値 6.8。 血糖値 136。 ヘモグロビン値が下がらないなあ。 血糖値は先月とてもよかったのに、きょうは悪い。 やっぱり京都で食べ過ぎたかな。 午後4時30分。原宿の自宅に戻る。 娘に一度、新聞や郵便物を家のなかに入れておいてもらったけど、すごい量だ。 新聞って、朝のワイドショーでほとんどニュースを知れちゃうから、もう取らなく てもいいかなあ。 スポーツ新聞はどうせ横浜ベイスターズの記事少ないからね。 毎日10センチ四方程度の記事を読むために、毎月3,260円払うのもったいな い気がしてきた。 ニュースはテレビとインターネットですむ時代になっちゃったよね。 午後6時。娘&孫が来た! 孫は私の顔を見て、ちょっとけげんそう。 まさか忘れられたのでは? でもしっかり抱っこして、2階に上がるとぎゅう!と抱きついてきた。 孫はうちの嫁を見つけて、大喜び! 少しずついつもの孫に戻る。 転んでケガしたところも、たいしたことない。 歩くようになったから当然ありえることだ。
![]()
午後6時30分。近所の「ラルテミス」へ。 このお店の黒豚のソテー、はちみつ風味が私は大好き。
![]()
![]()
![]()
![]()
さっき病院の検査の数値が悪かったので、デザートは食べない! そろそろ結果を出さないとね。 私のデザートを孫にあがたら、孫は大喜び。 最近、甘いものを食べてよくなったので、まるで「この世はバラ色!」って顔でよ ろこびを表現する。 甘いものを食べて気分がよくなったのか、にこにこしっぱなしになって、最近覚え た「イナイイナイバ〜〜〜」を披露。 ちゃんとわかって「バ〜〜〜!」の部分だけはっきり発音できるようになっていた。 しかも「バ〜〜〜!」の声が小さいので、またかわいい。 「ラルテミス」の定休日が、水曜日で固定になったというで、お店データを訂正。 定休日を間違えないようにね。
<おすすめのお店> 「ラルテミス」 住所:東京都渋谷区神宮前2-31-7 ヴィラグロリア101 電話:03-5786-0220 営業時間:12:00〜14:30 18:00〜21:30 定休日:水曜日 備考:フランス料理
午後8時。帰宅。 スカイ・パーフェクTVで「横浜×阪神」戦。 さっきまで1−0で負けていたので、お店からの帰り道の間に、2−1と逆転して いた! ピッチャーは三浦大輔投手。 阪神に強い三浦大輔投手だから、8回まで投げて、9回はクルーン投手…とおもっ たら、8回から川村丈夫投手にスイッチ。 この間T・ウッズに打たれて、防御率33点台だから大丈夫かなあ…と♪おもう間 もなくトンネルを〜…ではなく、♪連打! 連打! リンダ! リンダ! パカスカ、パカスカ、ヒットを打たれて、あっという間に5−2と逆転されてしま った! 私はわざわざ再逆転のシーンを見るために自宅に戻って来たんかいっ! デザートまでガマンして、願をかけたのに! 川村投手の調子が悪そうなのは、素人目の私にもわかるんだから、継投しないと。 あとひとりで抑ええられたんだから。 これで1勝4敗。 完全にライバルは、東北楽天になってしまった…とおもったら、きょう東北楽天が 13−0でロッテに圧勝しているではないか! やっぱりライバルは今年も、広島だ! ただいま横浜と広島はなかよく1勝4敗で、同率最下位! 今年も、♪苦行は続くよ、どこまでも〜〜〜。 とほほ…。 きょうは孫と遊ぶ。
![]() ・アクセス方法 ・EZトップメニュー ⇒ カテゴリで探す ⇒ ゲーム ⇒ パズル・テーブル ⇒ 桃太郎電鉄 ・アプリキー ⇒ EZアプリカタログ ⇒ メニューから探す ⇒ ゲーム ⇒ 桃太郎電鉄 ・対応機種 EZアプリ(BREW)対応端末 ※対応端末はサイト内にてご確認ください ・情報料 1ダウンロード 525円(税込) <60日間の使用制限有> ※別途パケット通信費が発生します ●井沢どんすけ『桃太郎電鉄15五大ボンビー登場!の巻パーフェクトナビゲーター』、 絶賛発売中! NEW! ●『桃太郎電鉄15 五大ボンビー登場!の巻』、絶賛発売中! NEW! ◆『桃太郎電鉄公式サイト』のページができました! NEW! ただいま『桃太郎電鉄TOKYO』と『桃太郎電鉄JAPAN』どっちも遊べちゃう! ・アクセス方法 iMenu>メニューリスト>ゲーム>テーブルゲーム>桃太郎電鉄 ・対応機種 「FOMA 900/901 シリーズ」 ![]() インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏が去る(猿)像」公開中! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2005/SAKUMA-