2月13日(月)

 午前7時。『桃太郎電鉄モバイル3(仮)』の仕様書の直し。
 困った。
 思い出せない!

 昨日の夜、テスト・プレイ中に見つけたメッセージの誤植が仕様書のほうで見つか
らない。
 イベントの仕様書をひとつひとつを読み返さないといけないのかなあ?
 昨日発生したイベントの仕様書から順にメッセージを読み直す。
 無い。昨日発生したイベントの仕様書には誤植はなかった。

 午前9時。煮詰まったので、温泉に入る。
 はっ。
 そっか…。
 イベント仕様書ではなく、カード仕様書のほうに誤植があったんだ。
 お風呂でリラックスしたせいか、すぐ気がついた。

 午前10時。『桃太郎電鉄モバイル3(仮)』のテスト・プレイ。
 いよいよ16年目。
 あとちょっとでゴールの20年だ。
 すごい勢いで持ち金が増えているので、最高に気分がいい。
 フェラーリと、ポルシェと、ロールスロイスと、アストンマーチンを売っているお
店に入って、10台までなら買ってもいいよ!といわれているようだ。

 午前11時45分。嫁と渚町の「わんたんや」へ。
 きょうも行列が出来ていた。

 私も嫁も、もやしワンタンメン。  ワンタンは当然のごとくおいしいのだが、チャーシューもなかなかおいしい。

<おすすめのお店> 「わんたんや」 住所:熱海市渚町10-14 電話:0557-81-4089 営業時間:11:30〜19:00(売り切れ次第閉店) 定休日:金曜日

 食後、糸川へ。

 熱海桜が、五分咲きまでに増えていた。  昨日の暖かさで一気に咲き始めたようだ。

 今週末の熱海なら、桜の満開も見れて、梅の満開も見られるダブル・チャンスなん だけどなあ…。  今週末は来れそうにない。残念。  午後12時30分。「ナチュラル」へ。  コーヒーを飲みながら、奥さんにまた熱海のおいしいお店を何軒か教えてもらう。 楽しみが増えた。  午後1時15分。熱海駅へ。  急に思い立って、日帰り取材旅行にでかけようとおもう。  いつもこのように私の取材は突然始まる。  午後1時25分。熱海駅から、東海道本線東京行きに乗車。  車中は『桃太郎電鉄モバイル3(仮)』のテスト・プレイ。  午後1時42分。小田原駅で下車。  速攻、駅前の「守谷のパン」に向かう。

 甘食と、クリームパンを買う。

<おすすめのお店> 「守谷のパン」 住所:神奈川県小田原市栄町2-2-2 電話: 0465-24-1147 営業時間:8:00〜 定休日:日曜。 備考:あんパン、甘食。

 毎月熱海に来ているのだが、「守谷のパン」の定休日が日曜日なので、いつも買う ことが出来ない。  ここの甘食は、最高にノスタルジック。  そのまま小田原駅に戻って、箱根鉄道大雄山線の小田原駅へ。  この間、わずか10分もない。  西村京太郎さんの推理小説なら、じゅうぶん人を殺せるトリックの時間内だ。

 午後2時。小田原駅から大雄山線に乗車。  この路線に乗るのは初めて。  えっ? 11駅もあるのに、終点の大雄山駅まで21分しかかからないの?  ずいぶん駅間が短いんだね。  車両は、2両。  箱根鉄道なので、東京の西武線とおなじデザインの車両だ。  はっはっは! ほんとに駅間が短い。  加速したとおもったら、もう隣りの緑町駅に着いた。  時刻表では1分間とあるが、1分も走っていないとおもう。  電車はゴトゴトのんびり住宅街を走っていく。  もっと広い景色が広がる車窓からの眺めかとおもっていたんだけど、江ノ電のよう に家の軒先をかすめて行く。  たまに富士山が山と山の間に、ホイッと顔を出す。

 車中、「守谷のパン」で買ってきたクリームパンを食べる。

 これもまたなつかしさ満点の味とおもったら、いままでまったく知らなかった初め ての味。まるで大和糊のように濃厚なクリームだ。  てっきりまっ黄色の色を予想していたのに、意外と白っぽい。  それでも私には大好きなB級の味。  終点のひとつ前の駅が、富士フィルム前駅。

 カメラの富士フィルムの工場が真ん前に広大に広がっているとおもっていたんだけ ど、駅前には全然なかった。  あとで知ったのだが、富士フィルムの工場は駅から歩いて10分ほどのところにあ るそうだ。正しい富士フィルム「前」ではなかった。  午後2時21分。終点、大雄山駅に到着。  単線で片側にしかプラットホームのない駅が続いていたので、この大雄山駅は非常 に大きく感じられた。

 暖かい。  春が来てしまったのかとおもうくらい暖かい。  まさに、ポカポカ陽気。  駅前には、金太郎の銅像。  待ってましたとばかりに、駅の周辺には「金太郎」の文字があふれている。

「金太郎横丁」に「金太郎もなか」、「金太郎くまさんカード」といったものまであ る。  どうも♪あ〜しがらや〜まの〜金太郎の、足柄山とか金時山が近いらしい。  地名も、ここは南足柄市だ。  しばらく大雄山駅付近をうろつく。  大きい町だとおもったのもつかのま、ちょっと歩くともう住宅街になって、すぐ住 宅も減った。 「桃太郎商店」というラーメン屋があるぞ。

 アリtoキリギリスといっしょにやったTBSのラジオ番組『有限会社 桃太郎商 店』を思い出した。  駅前に戻って、タクシーで御殿場線の山北駅へ向かう。  富士山が見えたり隠れたり。  午後2時20分。山北駅に着く。

 この山北駅から、御殿場線の電車に乗ろうとおもっていたが、目の前で電車は走り 出してしまった。元より行き当たりばったりで始めたきょうの取材旅行、時刻表なん て全然調べていない。  しかし、次の電車は1時間後。  まさか御殿場線が、1時間に1本とはおもわなかった。  この山北駅は、実は鉄道の町だ。  というより、この御殿場線というのは、もともと東海道本線だったのだ。  大雑把なマップを書く。        −−−−ー□ーーーー        │     山北  │        │         │     −−−          ーーーー    │         □      │    │         │大雄山   │    │   ▲     │      │    □    箱根   ーーー□ーーー□    │御殿場         │小田原 国府津    │            │    │            │    │            │    □ーー――□―ー―――――□     沼津   三島     熱海  要するに、箱根山をグルッと遠巻きにして、グルッと蒸気機関車を走らせたのが、 明治22年。  鉄道唱歌にも次のように歌われている。 いでては くぐる トンネルの 前後は 山北小山駅 今も忘れぬ 鉄橋の 下ゆく水の おもしろさ 「山北小山駅」は、山北駅と、小山駅のこと。  山北駅には、山北機関車庫が設けられ、陸蒸気、いわゆる蒸気機関車は山北駅で石 炭と水を補給した。  当時国鉄職員は花形の職業だったので、山北町も大いに栄えた。  気がつけば山北駅周辺には、鉄道官舎が軒を連ね、600人もの人たちが国鉄で働 いていたそうだ。  明治、大正と、交通の要所として栄えた山北町も、昭和9年、丹那トンネルが開通 して東海道本線が小田原から、三島、沼津を通るや、あっという間に寂れてしまった。  名前も東海道本線から「御殿場線」と変わってしまったわけだからね。  そんな往時の繁栄を偲ばせるものは残っていないかと山北駅に来てみたんだけど、 駅前の観光案内所にちょっとだけ白黒の写真が残っていただけだ。  もはや昭和から80年経つ。  昭和初期は遠い。  午後2時45分。山北駅前からタクシーに乗る。  国道246号線を走る。  この道が、東京の我が家の近くの表参道と繋がっているとおもうと、妙な気分だ。  午後3時20分。道の駅「ふじおやま」へ。  小山と書いて「おやま」と読む。  栃木県の小山とおなじ読み方だ。

 静岡県に入ったとたん、道の駅にうなぎパイが並んでいるのは笑える。

 午後3時45分。御殿場の「プレミアム・アウトレット」へ。  御殿場(ごてんば)でいちばん有名なスポットはここだ。  日本最初のアウトレットモールとしてオープンした場所。  でも私はまだ一度も来たことがなかった。  わざわざ地方に行って、アウトレットモールを取材してもね。  きょう見ても東京でよく見るお店の名前がずらりと並んでいるので、私としてはあ まりおもしろくない。  私としては、いなにわうどんとか、へらへら餅、ばばへらアイスといったおもしろ い名前の食べ物を売っている場所のほうがうれしい。

 でも休日の1日をここですごせるのはよくわかった。  広いなんてもんじゃなかったよ。  あっという間に、へとへとになった。  せっかくなので、防寒用の帽子を買う。  私が帽子をかぶると、小説家の開高健さんに似ると好評なので、開高健さんっぽい 帽子はいくつか持っていようとおもう。  午後4時30分。御殿場駅へ。  しばらく御殿場駅周辺を取材。  童謡『汽車ポッポ』の歌碑を見つける。  あの歌は、御殿場線の急勾配を必死に走る蒸気機関車のイメージで作られたそうだ。  やっぱり昔は、東海道本線と呼ばれて、この御殿場駅も大いに栄えたんだろなあ。

 御殿場という名前からして、由緒ありそうな名前だもんな。  地名の由来は、諸説あるようだが、「御殿のある場所」の意であり、江戸時代に鷹 狩りの好きな徳川家康がこの地に御殿を造らせたことによるという説が有力なようだ。

 午後4時18分。御殿場駅から、御殿場線沼津行きに乗車。  ようやく御殿場線に乗れた。  かつて「東海道本線」と呼ばれた路線が単線なのにびっくり。  明治時代だって、幹線だもの複線だったはずでしょ?  あとで調べたら、第二次世界大戦のときに物資不足だというので、政府はわざわざ この御殿場線を単線にして、そのレールは山口県の柳井線につかったそうだ。  ほんとに戦争は大切なものをいともカンタンに破壊してしまう。  御殿場線から見える富士山はいいねー。  山北駅からこっち、きょうはずっと富士山のほうばかり向いてすごしていたよ。  御殿場駅からふたつめの富士岡駅から見える富士山は、遮るものが少なくて、最高 に素晴らしい姿を見せてくれる。

 どうも最近は、「ふじおか」というと「藤岡藤巻」を思い出してしまうのだが、富 士岡駅からの富士山は素晴らしい。 「藤岡富士山藤巻」である。  御殿場線は春になったら、もう一度乗りに来よう。  国府津ー沼津間をぶっ通しで乗ってみたい。  午後5時28分。見慣れた終点、沼津駅に到着。  何だかホッとする。  駅舎の向こうに西武百貨店。  午後5時40分。跨線橋を渡って、3番線へ。  東海道本線熱海行きに乗車。  車中、『桃太郎電鉄モバイル3(仮)』のテスト・プレイ。  いよいよ20年モードの最後の1年だ。  きょうは初めて見る景色が多かったので、テスト・プレイは飛び飛び。  電車が三島駅に着くころ、『桃太郎電鉄モバイル3(仮)』の20年モードが終了。 <到着回数> ・ももたろ社長   23回 ・赤鬼       13回 ・餓鬼        7回 <物件数> ・ももたろ社長  237件 ・赤鬼        6件 ・餓鬼        9件  総資産は、6578億円。  今回の『桃太郎電鉄モバイル3(仮)』は、かなりインフレで豪快だよ。  午後6時。終点・熱海駅に到着。  きょうは初めての町がいっぱいあったので、緊張で左腕が痛い。  午後6時15分。熱海銀座の「利休庵」へ。  私は、桜海老のかき揚げせいろ。

 嫁は、おろしせいろ。

 単品で、つくね。  このつくねが濃厚な味でおいしい。

 桜海老がうまいっ!  静岡県は、桜海老だねっ。  桜海老のかき揚げは、ふわふわ。

<おすすめのお店> そば処「利休庵」 住所:熱海市銀座町10-21 電話:0557-86-1058 営業時間:11:30〜15:00 18:00〜20:30  定休日:水曜。

 午後7時。熱海の温泉家に戻る。  日記を書き始めるが、時間かかりそう。  きょう取材した町のメモを『桃太郎電鉄』の台帳に移し変える作業も残っている。  午後10時。温泉に入る。  まだ日記は書き終わらない…。  明日、東京に戻る。
 
さくまNEWS


◆携帯ゲーム『桃太郎電鉄TOKYO』がauでもスタート! NEW!
・アクセス方法
 ・EZトップメニュー ⇒ カテゴリで探す ⇒ ゲーム ⇒ パズル・テーブル ⇒ 桃太郎電鉄
 ・アプリキー ⇒ EZアプリカタログ ⇒ メニューから探す ⇒ ゲーム ⇒ 桃太郎電鉄
・対応機種
 EZアプリ(BREW)対応端末
 ※対応端末はサイト内にてご確認ください
・情報料
 1ダウンロード 525円(税込) <60日間の使用制限有>
 ※別途パケット通信費が発生します

●井沢どんすけ『桃太郎電鉄15五大ボンビー登場!の巻パーフェクトナビゲーター』、
絶賛発売中! NEW!

●『桃太郎電鉄15 五大ボンビー登場!の巻』、絶賛発売中! NEW!

『桃太郎電鉄公式サイト』のページができました! NEW!

◆携帯ゲーム『桃太郎電鉄JAPAN』スタート! NEW!
ただいま『桃太郎電鉄TOKYO』と『桃太郎電鉄JAPAN』どっちも遊べちゃう!
・アクセス方法
 iMenu>メニューリスト>ゲーム>テーブルゲーム>桃太郎電鉄
・対応機種
 「FOMA 900/901 シリーズ」

携帯着メロ、はじめました!     ※QRコードできました→
インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で
さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。

【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ>
J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP
【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合>
えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP
【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ>
J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP

●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏が去る(猿)像」公開中!

●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝
看板公開中!



-(c)2005/SAKUMA-