2月12日(日) トリノ・オリンピック、日本モーグル勢、敗退。 冬季オリンピックって番狂わせが多いけど、今回日本にとっては悪いほうに崩れち ゃったね。 スキー・ジャンプの原田雅彦さんの体重が200グラム足らないからとか、何か人 間が作ったルールの比重が高すぎる。 それも含めての冬季オリンピックなんだろうが、釈然としないのもたしかだ…。 午前9時。温泉に入る。 庭の梅につぼみがかなりつき始めた。 来週ぐらいにもう一度来ると、満開かもしれない。 午前11時。天気がいいので、急に思い立って箱根に向かう。 2日間まるまる熱海にこもっていたので、そろそろ動きたい。![]()
車は135号線を真鶴から、根府川(ねぶかわ)あたりを走って、石橋山古戦場の 脇を抜ける。 源頼朝が最初に挙兵したものの平家に敗れた地だ。 おや? 急に雨雲が…。 あれだけ陽射しの強い、いい天気だったのに。 思う間もなく、雨が降り始めた。 さらに早川から、国道1号線に入り、豊臣秀吉一夜城の脇を抜ける。 このあたりは歴史の舞台が目白押し。 箱根湯本に着くころには、雨は雪に変わった。 雪混じりくらいだとおもったけど、かなり真剣に降ってきた。 午後12時。箱根湯本から少し行った「知客(ちか)茶家」へ。 昭和13年創業のお豆腐と山芋料理のお店だ。 私の「旅先で行きたいお店」のメモ帳に5〜6年前からメモされたままずっと行け ていなかったお店だ。
![]()
しかし日曜日とあって、長蛇の列。 ほかのお店に鞍替えしようにも、外の雪が激しい。
![]()
こんなときは『桃太郎電鉄モバイル3(仮)』をテスト・プレイしながら待つに限 る。快適なり。 40分も待たされたが、私にとってはあっという間だった。 私も嫁も、知客とき膳。 豆腐料理も山芋料理も両方食べられるので、このお店の料理のよさを満喫できるの だろうが、私には量がちょっと多すぎた。 味はよかったよ。 ただ早雲豆腐と、麦とろろだけでもじゅうぶんだったような気がする。 もうひとつ山芋の磯部揚げもよかった。山芋の粘り具合が見事。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
<おすすめのお店> 「知客(しか)茶家」 住所:箱根湯本640 電話:0460-5-5751 営業時間:11:00〜14:30 定休日:木曜。 備考:豆腐・山芋料理。 おすすめ:味噌入りとろろ。
食後、お店を出たら、雪があがっていた。 1時間ばかりザッと降って、すぐやんでしまったようだ。 知客茶家から箱根湯本駅まで歩いてもすぐなので、お土産品屋の店先を覗きながら 歩く。 温泉旅館と川の取り合わせは、日本の風景って感じがしていいね。![]()
![]()
午後1時30分。駅前の「茶房・菜の花」へ。
![]()
ここは前にも来て、お気に入りのお店。 温泉まんじゅうはおいしくないものというのが私のイメージなのだが、ここの温泉 まんじゅうは餡(あん)が絹のようにサラサラで口溶けがいい。 でもきょうは、コーヒーに黄味しぐれ。 嫁は、コーヒーにあずき月福。 このあずき月福が、福井の水ようかんのようにぷるるんとして非常においしかった。
![]()
![]()
箱根に来たら、絶対寄ったほうがいいお店だ。 お土産としてここの和菓子を買うのもおすすめ!
<おすすめのお店> 「茶房・菜の花」 住所:神奈川県足柄下郡箱根町湯本 電話:0460-5-7737 営業時間:9:30〜17:30(土日祝は18:00まで). 定休日:無休。 おすすめ:和菓子。温泉まんじゅう。
午後2時30分。湯本駅前からタクシーに乗車。![]()
帰り道は芦ノ湖から山越え。 芦ノ湖に向かう道は、先ほど1時間ばかり降った雪が降り積もっていて、まるで雪 国を走っているようだ。
![]()
![]()
タクシーの運転手さんがあちこち観光案内しながら走ってくれたので、たのしい。 十国峠というのは、頂上から10の国が見えるから十国峠というのだそうだ。 そんな10国も見えるはずがないでしょう!とおもったら、千葉県は、安房に上総 に下総と3つと数えて、静岡も伊豆と駿河と遠江と数えるそうだ。 そりゃ、10国にもなるっ。 午後3時。あっという間に、熱海の温泉家に着いた。 雪の箱根から戻ってきたので、さっそく温泉に入る。 ぬるま湯にたっぷり1時間ほど浸かる。 午後4時。『桃太郎電鉄モバイル3(仮)』のテスト・プレイ。 ようやく12年目まで来た。 20年モードなら、1日1回テスト・プレイできていいはずだったのに、金、土、日…、 もう3日もかかっている。 でも、ほんと首と左腕が痛いんだ。 ひどいときは、左腕がちぎれるように痛いのよ。 せっかく『桃太郎電鉄モバイル3(仮)』のテスト・プレイで首位を独走しているの で決算になると、お金がいっぱいで買いたい物件がいっぱい。 だからあの物件、この物件と買いまわりたいのに、左腕がビリビリと痺れる。 まるで「もうやめなさい!」と言わんばかりだ。 おまけにとうとう右腕の親指まで痛くなってきた。 片手でFOMAを持って、『桃太郎電鉄モバイル3(仮)』で親指を酷使しているか らだ。 体力勝負だなあ…。 午後5時。少し、仮眠。 午後6時30分。オオクスライフアシストの橋本武博くんが迎えに来てくれて、嫁 と3人で渚町の「ア・ラ・プラージュ」へ。
![]()
![]()
橋本武博くんは、熱海の家を売ってくれた不動産屋さんであり、リフォームを手が けてくれている人だ。 あの大人が3人入ってもまだ余る伊豆石の湯船や、ライトアップの雪のような庭も 彼の作品だ。
![]()
![]()
きょうはいよいよ離れのまったくつかっていない家を改造して、愛しのニッサン・ シルビアを格納するアイデアを彼にぶつけたら、意外や橋本武博くんが乗り気になっ た。 絶対反対するとおもってたけどなあ…。 「ずいぶん奇抜なこと考えましたね〜」
![]()
![]()
ただどこからクレーンで車を庭に入れるのかとか、家をどう改築するのか、問題は たくさん残っている。 ほかにも家の玄関にふすまをつけてもらう話や、電気系統の変更点などお願いする。 熱海の家は、プラモデルのように改造する楽しみがある。 しかも橋本武博くんに頼んでおけば、彼が考えてくれるのでこっちは素人考えで大 胆なことを考えていいので非常に助かる。 つねに仕事に対して前向きな橋本武博くんとの会話は非常にたのしい。
<おすすめのお店> ビストロ「ア・ラ・プラージュ」 住所:静岡県熱海市渚町8-5 電話:0557-85-2929 営業時間:11;30〜14:00 17:30〜21:00 定休日:火(定休日が祝日の場合は翌日休)
午後9時。橋本武博くんに熱海の温泉家まで送ってもらう。 『桃太郎電鉄モバイル3(仮)』のテスト・プレイで出た手直しをちょこちょこと。 もうほとんど完成でいいくらいチューニングは合っている。 あとはイベント内容のわりに、収益額が少ないイベントがチェックできれば完成だ とおもう。 ああ! 早く『桃太郎電鉄モバイル3(仮)』の内容を発表したいなあ。 けっこうあっと驚く内容だよ。 今夜はもちろん本日3度目の温泉に入って、リハビリ、リハビリ。これもリハビリ!
![]() ・アクセス方法 ・EZトップメニュー ⇒ カテゴリで探す ⇒ ゲーム ⇒ パズル・テーブル ⇒ 桃太郎電鉄 ・アプリキー ⇒ EZアプリカタログ ⇒ メニューから探す ⇒ ゲーム ⇒ 桃太郎電鉄 ・対応機種 EZアプリ(BREW)対応端末 ※対応端末はサイト内にてご確認ください ・情報料 1ダウンロード 525円(税込) <60日間の使用制限有> ※別途パケット通信費が発生します ●井沢どんすけ『桃太郎電鉄15五大ボンビー登場!の巻パーフェクトナビゲーター』、 絶賛発売中! NEW! ●『桃太郎電鉄15 五大ボンビー登場!の巻』、絶賛発売中! NEW! ◆『桃太郎電鉄公式サイト』のページができました! NEW! ただいま『桃太郎電鉄TOKYO』と『桃太郎電鉄JAPAN』どっちも遊べちゃう! ・アクセス方法 iMenu>メニューリスト>ゲーム>テーブルゲーム>桃太郎電鉄 ・対応機種 「FOMA 900/901 シリーズ」 ![]() インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏が去る(猿)像」公開中! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2005/SAKUMA-