1月17日(火) 東京は、快晴。 陽射しも出ている。 とてもこれから北国に向かう雰囲気ではない。 午前9時30分。嫁と、喫茶店「らぴす」サンでカフェオレ。 午前11時。荷物をまとめて、嫁と東京駅の「資生堂パーラー」へ。 土居ちゃん(土居孝幸)と待ち合わせ。 コートがいらないくらいのぽかぽか陽気だ。 青森もこんな天気の…わけがない。 大丸地下1階の「ごちそうパラダイス」で、お弁当を買う。 午前11時56分。東京駅から、東北新幹線はやて17号八戸行きに乗車。 乗車と同時に、お弁当。 私は ひさびさに「けやき弥」の栗林弁当。 嫁は、豊彩。![]()
![]()
土居ちゃんは、諸国逸品弁当。 食後、土居ちゃんは『桃太郎電鉄モバイル(仮)』のテスト・プレイを始めてしまっ た。 「こんなところで、やるなよ!」 「携帯だから…。ハハハ!」 全然理由になっていないのがいいでしょ、土居ちゃんって。 「土居ちゃん、気になるところあったら言ってよ!」 「うん。おもしろいよ! 勝ってるし!」 「そりゃ自分が勝ってりゃおもしろいだろ!」 「でも餓鬼がけっこう強いんですよ!」 「どれどれ!」 「ほら!」 「接戦じゃない、土居ちゃん! 携帯ゲームは人間プレイヤーが勝ちやすく作ってあ るんだから、頼むよ!」 「ハハハ!」
![]()
土居ちゃんと『桃太郎電鉄16(仮)』の打ち合わせをしたり、今年1年のスケジ ュールを調整したり。 たまに私は『桃鉄研究所』のコメント書きをしたり。 雪は、仙台を過ぎたあたりから、ようやく田んぼに雪が広がるようになり、ときお り横殴りの雪が降るようになってきた。 盛岡あたりでは、道路はちゃんと除雪されていて雪に苦しめられている様子ではな い。 今回の大雪も大変なのは、日本海側のようだ。 日本はこんなに小さい国なのに、ちょっと離れると気候がまったく違うのが不思議。 今回、私は完全雪仕様の装備で来ている。 題して、「開高健」ファッション。 私が帽子かぶると、小説家の開高健(かいこうたけし)さんにそっくりでしょ? いかん。若い人は、開高健(かいこうたけし)さんなんて知らないよね。
![]()
わからない人のために、ここを↓ 開高健記念館 午後2時55分。八戸駅で、乗り換え。 八戸も、雪は残っているものの快晴で、いい天気。 そんなに寒くない。 午後3時。八戸駅から、つがる13号に乗車。 「土居ちゃん、雪、少ないね」 「全然降ってませんよね」 …という間もなく、三沢あたりから、急に横殴りの雪が降ってきた。 「ひええええええっ! すごい雪だ!」 「向こうの景色が全然見えない!」
![]()
午後4時4分。青森駅で下車。
![]()
![]()
うひゃあ! 駅のプラットホームから、雪でいっぱい。 おっとっと。おっとっと。 滑らないように歩かないと…。 キュキュッ、キュキュッ。 いま降ったばかりの雪を踏む音が、かわいい。
![]()
駅前からタクシーで、青森ワシントンホテルへ。
![]()
道端に2〜3メートルも雪が積み上げられている。 運転手さんに聞いても、今年の青森は雪が多いという。 東京の人間にはまず見たことのない景色だ。 旅なれているはずの私でもめずらしい。
![]()
6階からの雪景色
午後4時45分。ホテル1Fの喫茶店に今回の青森メンバーが勢揃い。 ハドソン大里取締役、Team Kawadaの川田忠之くん、佐藤裕くん、田中俊介くん、 込山勉くん、小坂晃弘くん。モバイル担当の三井啓介くん。 私、嫁、池毅さん、土居ちゃん(土居孝幸)、読売広告の岩崎誠。
![]()
![]()
軽くお茶を飲むつもりが、いつのまにか『桃太郎電鉄16(仮)』、『桃太郎電鉄 モバイル(仮)』の打ち合わせに。 しかも核心に触れる部分の打ち合わせに。 今回、音楽担当の池毅さんが参加してくれたので、音楽の非常にこまかい部分の打 ち合わせが出来た。 午後5時30分。青森県観光推進課の斉藤直樹さん、中村義人さん、松尾義人くん が到着。 そのまま、雪が激しく降る道を、歩いて料亭「百代」へ向かう。 今年の大雪で亡くなった人がすでに90人にならんとしているので、雪が降る町に 感じ入っていては不謹慎なのだが、気分は映画『駅 STATION』の高倉健さん。背筋 を伸ばして、とぼとぼと雪の道を歩くのであった。
![]()
雪がなければ、料亭「百代」は5分ほどの距離なのだが、倍以上時間がかかる。 ズボッ! うっかり道のはじっこを歩いたら、靴が雪のなかにめり込んだ。 ひさしぶりだな、この感覚。 私は10年前の脳内出血のせいで、雪国に行くのを止められていたからね。 「百代」に着く。 みんな玄関で、必死に雪をはらう。 「百代」は昨年11月、あの仰天のマグロずくしを食べに来たお店だ。
『桃太郎電鉄』にとって、今年最大のイベントは、青森五所川原の立ちねぷた祭りへ の参加である。 だからこそ、新年最初の「桃鉄会議」を青森で開いて、今年1年青森五所川原の立 ちねぷたに向けてチーム一丸となって、突き進もうという決起集会だ。 とはいえ、今回の青森遠征最大の目的地は、「寒鱈(かんだら)ずくし」であるこ とはいうまでもない! 大里取締役だけは、このお店の美人女将が目当てだが…。 きょうものっけから池毅さんを誘って、女将さんと記念撮影をして、みんなを爆笑 の渦に巻き込む。 マウス・オンで画像が動く!
![]()
「大里さん、うさん臭くていいなあ!」 「ヒゲがすでに、やらしい!」 みんな言いたい放題。 一応、乾杯の挨拶は私が。 「いま最高にいい関係のこのスタッフで、今年も最高の『桃太郎電鉄』を作りましょ う!」
![]()
あとは最高においしい「寒鱈(かんだら)ずくし」に舌鼓。 寒鱈(かんだら)ずくし…。 「かんだら」といえば、♪ガンダ〜〜〜ラ、ガンダ〜〜〜ラ、愛の国、ガンダ〜〜〜 ラ、どんな夢も叶うというガンダ〜〜〜ラである。 おいしいものを食べるという夢は叶った。
![]()
![]()
![]()
![]()
メインは豆乳鍋。 鱈(たら)を豆乳で煮るだけでもおいしいのに、なんと! 白子を豆乳にくぐらせて、しゃぶしゃぶのようにして食べる白子のおいしさよ。 ♪クリームみたいな石鹸…ではなく、なんとクリーミーなことよ。 世の中には食べても食べても、さらにおいしい食べ物がいっぱいあるんだねー。
![]()
![]()
![]()
![]()
ほかに、あわび、イカ、ホタテの刺身のおいしさったら、みんな「うーむ!」とと か「う、うまいっ!」とうめくしかない。 もしここに料理評論家がいて、とうとうとこの料理のおいしさを言葉を尽くして 語っても誰も聞いていないとおもう。はっはっは!
![]()
![]()
本当に私には、青森がガンダーラに思えてきたよ。
<おすすめのお店> 料亭「百代(ももよ)」 住所:青森県青森市本町2-3-11 電話:017-776-5820 営業時間:16:00〜22:00 定休日:日曜。
午後9時。宴会は、お開きに。 私と嫁は、雪の降る町を歩いて、青森ワシントンホテルに戻る。 青森ワシントンホテルは、LANケーブルが全室完備なので、私は快適に『桃太郎 電鉄16(仮)』の仕様書作りを始める。 それにしてもきょう1日は、ビッグ・ニュースだらけだったね。 ホリエモンのライブドア関連会社への特捜部の捜索に、小嶋進社長の証人喚問に、 宮崎勤の最高裁判決、芥川賞・直木賞の発表…。 ニュース番組は、どれに何分VTRをつかうか大変な1日だったろうね。 ホリエモンは、間違いなく誰かのタレコミによる嫌がらせだよね。 どうしても大人たちは、ホリエモンを「出る杭」として打ちたいのかなあ…。 仕事内容はともかく若者が成り上がれる夢まで摘み取ってしまおうとするのは、い かがなものか。 きょうから3泊4日。青森での「桃鉄会議」が始まる。 築地のハドソンでの会議の場所が、青森になっただけなのだが、魚が多いところま ではいっしょだが、こんなに雪はない。
●井沢どんすけ『桃太郎電鉄15五大ボンビー登場!の巻パーフェクトナビゲーター』、 絶賛発売中! NEW! ●『桃太郎電鉄15 五大ボンビー登場!の巻』、絶賛発売中! NEW! ◆『桃太郎電鉄公式サイト』のページができました! NEW! ただいま『桃太郎電鉄TOKYO』と『桃太郎電鉄JAPAN』どっちも遊べちゃう! ・アクセス方法 iMenu>メニューリスト>ゲーム>テーブルゲーム>桃太郎電鉄 ・対応機種 「FOMA 900/901 シリーズ」 ![]() インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏が去る(猿)像」公開中! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2005/SAKUMA-