1月5日(水) 昨夜の『古畑任三郎』。 役者としてイチローは、上手いもんだねー。 名優とまでは言わないけど、とにかくドラマのなかでまったく違和感を感じさせな い演技は、立派としかいいようがない。 一流は、何をやっても一流ということを証明したようなものだ。 ああ! きょうで『古畑任三郎』がファイナルなんて、もったいない。 あの『刑事コロンボ』パターンを長続きさせることくらい難しいものはない。 でも「もったいない」とおもわれているうちに終われるくらい作家として幸せなこ とはない。 『桃太郎電鉄15〜五大ボンビー登場!の巻』で、ファイナル用の「日本列島大爆発!」 をやっちゃったから、またファイナル用のアイデアを考えないとなあ…。 午前5時。『桃鉄研究所』のコメント書き。 けっきょく、昨年の12月16日までにとどいたメールまでで今回は構成すること にした。 何とか昨年大晦日までに届いたメールまでで構成したかったんだけど、だじゃれ作 品の整理や、人気イベントのアンケート集計もあったし、『桃鉄15』で気になった 改善案をメモしたり検討したりして、ことのほか時間がかかってしまった。 早く『桃太郎電鉄16(仮)』の仕様書作りに復帰したいし、みんなからCOM キャラの新しい絶好調のアイデアもほしい。 午前11時30分。前から一度行ってみたかったお店が祇園の四条通り沿いにある ので、嫁と行ってみたら、臨時休業。![]()
仕方がないので、祇園花見小路の風情ある町並みを歩く。 きょうは、さすがに寒い。 風は吹いていないものの、よく効いたクーラーの部屋にいる感じだ。 このままずっと歩いていると、頭がキーーーン!となりそうだ。
![]()
![]()
それにしても京都っていうのは、どこを切り取っても、絵になる風景ばかりだ。 何気なく、桶にしゃもじを壁にかけている家などあって、風情満点。
![]()
![]()
午後12時。「カフェレストランやよい」へ。 最近お気に入りのお店だ。 いつものように、私も嫁も御茶漬け膳。
![]()
![]()
ご飯のお代わり自由なので、いくらでも食べられるところを必死にガマンして、一 膳で止める。
<おすすめのお店> 「カフェレストランやよい」 住所:京都市東山区祇園下河原清井町481 電話:075-531-8317 営業時間:10:00〜17:30 定休日:火曜 おすすめ:御茶漬け膳。
食後、石塀小路から、高台寺の「ねねの道」に向かって歩く。
![]()
さらに、二年坂へ。 たまたま見た清水焼のお店の店先に、犬の焼き物があった。
![]()
![]()
「洛中犬」とある。 値段が書いてないよ。 高いんだろうなあ…。 何100年と続いたようなお店なのに、デザインが新しい。 「宮下陶彫人形」というのが、お店の名前なのかなあ。 お店をやっているのかどうかもわからない。 ガラガラ…。 あ、開いてしまった。 西郷隆盛くらいなら会ったことがありそうなおばあちゃんが出てきた。 いい顔した犬の焼き物だ。 今年の干支だし、京都のマンションの玄関に飾ってある桃太郎くんの脇に置けば、 違和感はないな。 ちょっと値段が高かったけど、自己暗示をかけて買う。 「くれぐれも、揺らさずにお持ち帰りください」。 そんなに壊れやすいのかな。 産寧坂を上る。 傾斜がきついなあ。 いい運動になるとおもったけど、これはきつい。 足がもつれる。 足が上がらない。
![]()
午後1時。「イノダコーヒ」産寧坂店に、倒れ込む。 いやあ、疲れた。疲れた。 足がじんじん…。
![]()
![]()
ヤサカタクシーの宮本さんに迎えに来てもらって、市内で買い物。 不思議なことに、京都御所の南の丸太町通りを越えると、雪が降り出して、丸太町 を南の方向に越えると、ピタッと雪が止まる。 京都ではよくある天候だそうだ。 かなりの雪の量なので、雪が大好きなすぎやまこういち先生の奥様に電話するが、 留守電のまま。 あとでわかったのだが、きょうは大阪のほうに行ってらしたようだ。 奥様は雪が大好きなのに、雪に出会うことが少ない。 午後3時。マンションに戻る。 ようやく『桃太郎電鉄16(仮)』の仕様書作りを始められた。 イベントの手順を、箇条書きにして書き出すと、微妙にこまかいところの設定を もっと深く掘り下げないといけないことに気づく。 「アイデアはどこまでも空論で、書き出して初めて、アイデアになる」は、健在だ。 午後5時30分。嫁と昨日「プチレストランないとう」の帰りに通ったときに気に なったお店へ向かう。 ところが、激しく雪が降ってきた。 あっという間に、私の頭に雪が積もる。 この調子で雪が降り続ければ、相当積もりそうだ。
![]()
![]()
…とおもったら、お店についたとたん、雪が小降りになってしまった。 京都に家を購入してから、14〜5年になるが、一度も京都市内に雪が積もったこ とがない。 雪の京都…ちょっと、見てみたい。 お店は「ラ。ポルトブルー」というカレー中心のお店。 う〜む。お店の名前にも「ラ。」と、句読点がつく時代になってしまったか。 でも、味のほうは非常によかった。 湯葉のカルパッチョは、和風でイタリアンをまったく感じさせないけど、ふつうに 料理としておいしかった。
![]()
![]()
私は、オムライスカレー。 嫁は、石焼カレー。
![]()
![]()
オムライスカレーは、辛くなく、玉子の部分がふんわり、微妙に甘くておいしい。 これはちょっと癖になりそうな味だ。 嫁も、石焼カレーは非常に気に入ったそうだ。 このお店は京都のマンションから歩いてすぐの場所だから、今後どのお店に行くか 迷ったときなど、便利だ。
<おすすめのお店> 「ラ。ポルトブルー」 住所:京都市中京区御池富小路夷川上ル東側 電話:075-251-0163 営業時間:11:30〜14:00 17:00〜22:00 定休日:火曜。 おすすめ:オムライスカレー、生麩のカルパッチョ。
午後7時。また少し雪が降るなか、京都のマンションに戻る。 『桃太郎電鉄16(仮)』の仕様書作り。 資料を読みながら、じっくり練りこむ。 今夜も、もうすぐ『古畑任三郎』。 これで最後なんだねえ。 題名も「ラスト・ダンス」か。 私は『シャーロック・ホームズ最後の挨拶』という題名が好きだったけど、印象に 残る作品になってくれるとうれしい。 それにしても、この日記を読んでいる人は、私たちがいつまで京都にいるんだろう とおもっているとおもう。 実はいつ帰るか、全然決まっていないのである。 気がつけな私は、昨年からもう11日間も京都にいる。 どうしても東京に戻らないといけないことがないし、京都の家がいちばん生活する のに便利なので、東京に戻る理由が見つからない。 年賀状を全然見ていないのが、少し気がかり。 それより、そろそろ孫に会えない禁断症状が出てきているので、やっぱり今年も孫 次第かな。 京都の町は、小さくて、平坦で、食べ物も日用品も何でも手に入るので、ずっとこ こで暮らせてしまいそうだ。
●井沢どんすけ『桃太郎電鉄15五大ボンビー登場!の巻パーフェクトナビゲーター』、 絶賛発売中! NEW! ●『桃太郎電鉄15 五大ボンビー登場!の巻』、絶賛発売中! NEW! ◆『桃太郎電鉄公式サイト』のページができました! NEW! ただいま『桃太郎電鉄TOKYO』と『桃太郎電鉄JAPAN』どっちも遊べちゃう! ・アクセス方法 iMenu>メニューリスト>ゲーム>テーブルゲーム>桃太郎電鉄 ・対応機種 「FOMA 900/901 シリーズ」 ![]() インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏が去る(猿)像」公開中! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2005/SAKUMA-