12月28日(水) DIGAにクリスマスからこっちの特番をいっぱい録画しておいたら、録画時間の 残りが、あと20時間になっていた。 あわてて見まくる。 年末年始の特番って、平均2時間半くらいで、4時間なんてのもあるからね。 しかも出演者だけ豪華で、ほとんどがクレープのようにでろ〜んと引き伸ばしたよ うな番組ばかり。密度が薄い。 15分ぐらい見て、消してしまう番組ばかりだ。 あっという間に残り時間が、あと50時間ぐらいまでに回復してきた。 いちばんおもしろかったのは、『復活カルトQ』。 かつて大人気だったマニアック番組がたった一夜だけ復活。 しかも題材は『北の国から』で、出演者はお笑い芸人・びびる大木くん、勝又州和 くん、ますだおかだの増田英彦くん。 このメンバーだと、ただのおちゃらけになると思いきや、3人とも桁外れの『北の 国から』マニアだったのには驚いた。 『北の国から』によく登場するラーメン屋さんの「しょうゆラーメンの現在の値段は?」 というような問題でも「650円!」とズバズバ答えてしまう。 みんないまだに毎年富良野を訪れているそうだ。 田中邦衛さんの番組初登場で言ったセリフなんか、当然のように答えてしまう。 やっぱり芸能界で生き抜いている人たちは、一芸も二芸も、持ってるんだねー。 3人とも、すごい! 午前11時。孫と遊ぶ。 うちの娘が「三嶋亭のすき焼きが食べたい!」と言い出す。 「ええっ!? 一昨日三嶋亭で、オイル焼き食べたばかりじゃないか!」 「だから、きょうは、すき焼きだよ!」 「あいかわらず、恐ろしいやつだな!」 「きょう、東京に帰って行っちゃうから、できれば食べて行きたい」 そうなのだ。 きょう、娘&孫、娘の旦那は、東京に帰ってしまうのだ。 ずっとお正月も、孫とすごせたら、こんな幸せなことはないのだが、私は本当にこ こ数日、仕事に身が入らなくなっている。 だからまあ、三嶋亭ですき焼きを食べさせてあげてもいいのだが…。 「娘よ! 残念! きょうは水曜日だから、三嶋亭は定休日だ!」 「でも、年末だからやっていないかなあ?」 始まった! うちの娘は定休日も覆してしまう“腸”能力を持っている。 ためしに電話してみると、営業しているばかりか、ランチはきょうが最終日だとい う。 少しも娘の“腸”能力は、落ちていなかった。 午前11時30分。私、嫁、娘、孫、娘の旦那の5人で、「三嶋(みしま)亭」へ。![]()
娘の旦那は、栃木県生まれなので、関西風のすき焼きは、最初に砂糖を鍋に敷くの を見てびっくり。
![]()
![]()
![]()
![]()
「どう? おいしい?」 「やばい!」 ふっふっふ。娘の旦那も三嶋亭にはまった。 食べ物の趣味が合うことはいいことだ。
![]()
私も大学生の頃、京都に来て、この「三嶋亭」で砂糖を入れるすき焼きを初めて食 べて、びっくりしたけど、以来東京の自宅ですき焼きをするときも、関西風になって しまった。 そのくらいここのお肉は、カルチャーショック!
海老名市・アカシヤ ――――――――― さくまファミリーは、無類の『三嶋亭』好きですね。
●さくま「好きどころか、いまの京都のマンションは、三嶋亭が近いという理由で 買ったほど、我が家では三嶋亭は重要なのだ!」
<おすすめのお店> 「三嶋亭」 住所:京都市中京区寺町通三条下ル 電話:075-221-0003 営業時間:11:30〜21:00 定休日:水曜日 備考:オイル焼き。
食後。ご飯を食べなので、身体も温まっているとおもったけど、それ以上に京都は 寒い! 冬の王者・比叡おろしの冷たい風が吹き始めたようだ。 まさに、しんしんと寒い。 午後1時。寒いのでさっさと京都のマンションに戻る。 DIGAに録画しておいたテレビ番組をひたすら見る。 つまらなそうな番組は、次々に消す。 さすがにクリスマス特番は、クリスマスのうちに見ないといけないね。 雰囲気でないよ。 おかげでDIGAの消去が進み、残り時間は80時間までに回復。 これで今夜の毎日放送『オールザッツ漫才』を録画できる。 この番組、毎年放送作家の小林仁くんに「見に来ませんか?」と誘ってもらってい るんだけど、ほぼ午前0時から、午前5時までの生放送! 午前5時までだよ! 50歳を過ぎて孫のいるじじいに、午前5時、しかも5時間ぶっ通しでイスに座っ て観るだけの体力はもうない。 毎年、司会が陣内智則くん、若槻千夏ちゃん。出演者にバッファロー吾郎ほか、 バッファロー・ファミリー総出演なので、見に行きたいんだけどね。 午後3時30分。ヤサカタクシーの宮本さんに迎えに来てもらって、娘&孫、娘の 旦那を乗せて、京都駅まで見送りに行く。 ううっ。孫とお別れだよ。 孫バカじじいは、つらいよー! 「さくまサン! 病気(孫バカじじい)、ちっとも治りまへんなあ!」と、宮本さん。 「全然! もはや不治の病だよ! はっはっは!」 無邪気に孫は、私に何度も、何度も、「ま!」と言いながら、ビスケットを食べさ せてくれる。 「じいちゃん、おまえに正月までいてほしいけど、ほんとに仕事ができなくなっちゃ ってるんだよ〜! また東京で会おうな!」 わかったのか、わからないのか、最近「うん! うん!」とうなずく。 京都駅に着くと、孫はすぐ「バイバイ!」をするのだが、まだ状況が飲み込めてい ないのか、笑顔のまま帰ってしまった。 午後4時30分。マンションに戻ってから、嫁と、錦市場へ。
![]()
お正月のお雑煮の食材でも買おうかとおもったが、あまり早く買ってしまうと、食 材が乾いてしまう。 明日、明後日、この「錦市場」は、朝の山手線のラッシュアワーよりも混雑する。 やっぱりぎりぎりまで待って、みなさん、買いに来るようだ。 錦市場の近くの花屋さんで、お正月用の部屋飾を買う。 夕方の京都は、ますます寒くなってきた。 午後5時。「イノダコーヒ本店」へ。
![]()
私と嫁のふたりきりになってしまった。 孫がいないと、さみしいよ〜。 午後6時。麩屋町四条の「権太呂(ごんたろ)」本店へ。 お昼に三嶋亭のすき焼きを食べてしまったので、夜は軽くしたいとここに来た。 このお店のきつねうどんが、私は好きだ。 あれ? あれ? メニューにきつねうどんがないぞ! 「あの〜! きつねうどんってありませんでしたか?」 「ああ! きょうからお正月メニューなんで、きつねうどんは昨日までなんですよ!」 そうだったのか! まあ、メニューにあることはわかったので、よかった。 このお店のきつねうどんの揚げは、甘くておいしいのだよ。
![]()
![]()
私も、嫁も、にしんそば。 にしんそばは、京都ならではの食べ物だ。
<おすすめのお店> 「権太呂(ごんたろ)」本店 住所:京都市中京区麩屋町四条上ル 電話:075-221-5810 営業時間:11:00-22:00 定休日:水曜日
午後7時。京都のマンションに戻る。 『桃鉄研究所』のコメント書き。 孫が帰ってしまったせいで、仕事が捗るのが、いいのやら、淋しいやら。 『桃太郎電鉄』シリーズのアイデア出しも始めないと。 この2年間で、『桃太郎電鉄USA』、『桃太郎電鉄TOKYO』、『桃太郎電鉄G』、 『桃太郎電鉄JAPAN』、『桃太郎電鉄15』と、5本も作ってしまって、さらに 『桃太郎電鉄16(仮)』と『桃太郎電鉄モバイル(仮)』のシナリオも完成してし まっているので、さすがにアイデアのストックが減ってきた。 私にとって、アイデアは貯水池のようなものだから、水がめに水がないと、生活が つらくなってしまう。 備蓄しないと。 さて、今夜はDIGAに録画しながら、『オールザッツ漫才』を観れるところまで 観る! …とおもったら、『オールザッツ漫才』は明日の深夜だった。 何か今年も年末年始の特番に振り回されている。
●井沢どんすけ『桃太郎電鉄15五大ボンビー登場!の巻パーフェクトナビゲーター』、 絶賛発売中! NEW! ●『桃太郎電鉄15 五大ボンビー登場!の巻』、絶賛発売中! NEW! ◆『桃太郎電鉄公式サイト』のページができました! NEW! ただいま『桃太郎電鉄TOKYO』と『桃太郎電鉄JAPAN』どっちも遊べちゃう! ・アクセス方法 iMenu>メニューリスト>ゲーム>テーブルゲーム>桃太郎電鉄 ・対応機種 「FOMA 900/901 シリーズ」 ![]() インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏が去る(猿)像」公開中! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2005/SAKUMA-