11月20日(日) 午前6時。寒い! モーレツに寒い! 寒さで、目が覚めた。 室温18度くらいだ。 エアコンの設定温度は、31度にしたのに。 でも、眠いから寝てしまおう。 熱海には、睡眠不足を解消しに来た。 午前11時。嫁に、私の部屋の温度が低いのは、エアコンの風量を自動にしている からだと、指摘される。 「風量…? 自動…? …オオッ! ガッデム!」 ときどき私は家電製品の使い方が初期化されてしまう。 家電は、新しいのを買ったら、また使い方を新たに覚えないといけないので、もう 覚える気すらなくなっているのだ。 午後12時。渚町のビストロ「ア・ラ・プラージュ」へ。 私は、カボチャのスープに、静岡ブタのソテー。 嫁は、カボチャのスープに、魚の盛り合わせ。![]()
![]()
![]()
熱海のお店は、近海の取れたての魚と、近隣の農家と契約したおいしい野菜をふん だんにつかったお店が多い。 だから、どのお店もレベルが高いんだね。
![]()
![]()
<おすすめのお店> ビストロ「ア・ラ・プラージュ」 住所:静岡県熱海市渚町8-5 電話:0557-85-2929 営業時間:11;30〜14:00 17:30〜21:00 定休日:火(定休日が祝日の場合は翌日休)
食後、♪熱海の海岸〜、散歩するぅ〜〜〜! 熱海の海岸はもはや、『金色夜叉』の時代の古めかしい海岸ではなく、本当にヨー ロッパのモナコのような美しい海岸に変貌している。 飛行機に乗れない私はモナコに行ったことはないけど、デューク更家さんが住んで いるモナコの風景をテレビで見たことがある。 あの風景にそっくり。![]()
![]()
いまでも熱海は、廃墟の日本旅館のイメージだとおもっている人が多いんだろうな あ。何年ぐらいで、熱海が再び観光スポットとして、注目を浴びるのかが楽しみ。 でもせっかく海に飛び出た美しい公園に、ラジオ放送が流れているのはいただけな い。ニースとかモナコの海岸のようなのに、『津軽海峡冬景色』が流れるのは、あま りにも興ざめ。 渚町の「三木製菓」で、絶品のバウムクーヘンを買う。 このお店の名物は、森鴎外が大好きだった「ネコの舌」というクッキーだけど、 私はバウムクーヘンがおすすめ。 なにしろ夏の間は、バウムクーヘンを製造しないというこだわり様。 先月来たときは、まだ発売していなかったはず。 熱海のお土産にぜひ!
<おすすめのお店> 「三木製菓」 住所:熱海市渚町3-41 電 話:0557-81-4461 営業時間;9:00〜17:00 定休日:木曜・第一日曜日(祝日の時は振替有り) おすすめ:バウムクーヘン、ネコの舌。
午後2時。この秋にオープンした海光町の「池田満寿夫 佐藤陽子 創作の家」へ。 画家の池田満寿夫さんがアトリエにしていた家だ。 熱海市に寄贈されて、公開されることになった。 というより、実はうちの熱海の家のお隣りさん。 崖があって高さも違うし、隣りといってもグルッと200メートルほど歩いて回ら ないと我が家の玄関にはたどり着かないので、あまり隣りの意識はない。 ただ池田満寿夫さんの家の庭から、我が家のお風呂が覗けてしまうかもしれないの で、やって来た。![]()
![]()
でもその前に、玄関から見える眺望にびっくり。 なんとちょうど新幹線のトンネルの真上に家が建っているのだ。 この位置だったのか、トンネルは! 熱海の駅の線路が見えて、鉄道ファンの私にはかなりうらやましい。 家のなかのお風呂もモダンで素敵。 アトリエは光がいっぱい入る明るい部屋だった。 肝心のこの家の庭から、我が家のお風呂が覗けるかどうかは、よほどフェンスをよ じ登らないかぎり見えない位置だったので、ひと安心。 真昼間から、窓を大きく開けて温泉に入っていても大丈夫そうだ。 午後2時30分。熱海の温泉家に戻る。 3人入っても、まだゆったりの広さの我が家自慢の温泉に入る。 ところが、いつもは透明なお湯が、濁っているではないか。 嫁が朝、温泉に入ったときは、濁っていなかったという。 でも、濁っていたほうが、ひなびた温泉に入っているみたいで、気分がいい。 そのうち、温泉のお湯は透明になったり、ちょっと濁ったりして、徐々に透明に なって来たので、大丈夫だろう。 何たって、源泉かけ流しの湯だから、本当に地中からやって来たお湯なので、とき どき藻のようなものもやってくる。
![]()
午後4時。ぬるま湯にたっぷり浸かって、極楽、極楽! お風呂から上がって、寝てしまともっと気分がよかったんだけど、『桃鉄研究所』 のコメント書きを再開。 早く更新しないと、『桃太郎電鉄15〜五大ボンビー登場!の巻』が発売になって しまう。 少なくとも今月中には、更新しないと。 午後6時30分。嫁と、熱海銀座のそば処「利休庵」へ。 最近できたばかりのお蕎麦屋さんで、前から一度来てみたかった。 ほう〜。京都の町家(まちや)風というか、古民家風というか、おしゃれな内装だ。 私は、桜エビのかき揚げそば。 嫁は、生ゆばのかけそば。 トッピングで、釜揚げしらす。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
桜エビのかき揚げが、揚げたてで、うまいこと、うまいこと。 また何度も通えるお店が、一軒増えた。 ほんとに熱海のグルメ図鑑は、ページ数が増える一方だ。
<おすすめのお店> そば処「利休庵」 住所:熱海市銀座町10-21 電話:0557-86-1058 営業時間:11:30〜15:00 18:00〜20:30 定休日:水曜。
午後7時30分。熱海の温泉家に戻る。 今夜は、『桃鉄研究所』のコメント書きを続けて、お風呂入って、柿を食べて、新 郷村の飲むヨーグルトを飲んで、寝る! 寝る! 寝る! ひたすら寝る! 熱海には、とにかく寝に来た。
●『桃太郎電鉄Gゴールド・デッキを作れ!』、絶賛発売中! NEW! ◆『桃太郎電鉄公式サイト』のページができました! NEW! ・アクセス方法 iMenu>メニューリスト>ゲーム>テーブルゲーム>桃太郎電鉄 ・対応機種 「FOMA 900/901 シリーズ」 ●『桃太郎電鉄USA』は、絶賛発売中! ●井沢どんすけ渾身の一冊!公式ガイドブック『ハドソン公式『桃太郎電鉄USA ミリオネアガイド』(集英社)も、絶賛発売中! ●ハドソンHPに『桃太郎電鉄USA』のページができました! ![]() インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏が去る(猿)像」公開中! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2005/SAKUMA-