10月3日(月) 午前9時。ようやく『桃鉄研究所』のコメント書きに手をつけ始める。 午前10時。いつものように、陣内智則くんが司会をしている読売テレビ『なるト モ』を見たら、そうか。きょうから『なるトモ』は、全国放送になったんだ。 陣内智則くんも気合い入っていた。 午前10時30分。娘&孫を連れて、寺町の「スマート珈琲」へ。 私は、ホットケーキに、コーヒー。 娘は、バナナジュースに、自家製プリン。![]()
蜜のついていない部分のホットケーキを、孫にあげると、うれしそうにバクバク食 べる。 ここのホットケーキは、かつて私が大好きだった不二家のホットケーキとおなじ味 だ。蜜の味もおなじだ。 本家・不二家がホットケーキの味を変えてしまったので、ここのホットケーキは甘 党にとっては、世界遺産である。 濃いストロング・コーヒーも、イノダコーヒのコーヒーと両横綱だ。
![]()
娘も、自家製のプリンを相当気に入っていた。 孫は、プリンも食べた。 孫は食べられるものがほんとに増えてきたなあ。 午後12時。ヤサカタクシーの宮本さんが来てくれて、京都のマンションにいる嫁 をピックアップ。巨椋池(おぐらいけ)インターチェンジ近くの「西松屋」へ。 赤ちゃん用品の専門店だ。 娘いわく、孫に必要なものを買うのに相当時間がかかるというので、私と宮本さん は、隣りの「びっくりドンキー」で待機。 午後12時30分。奈良に向かって、出発。 京阪奈道路を通って、奈良市内へ。 奈良公園の鹿を横目に見ながら、さらに国道169号を南下。 天理市に入るあたりから、景色がのどかになっていく。 水田の稲穂が、まさに黄金色だ。 天気はそんなによくないけど、広い景色は気持ちがいい。
![]()
三輪そうめんの三輪を通って、桜井に抜ける。 午後2時30分。橿原神宮前というか、石舞台の近くの「めんどや」サンへ。
![]()
わが家が、秋になると、少なくとも3年に一度は訪れている、大好きな飛鳥鍋のお 店だ。 お店の人もやっぱり、私たちのことを覚えていてくれた。 2年ぶりに来たら、うちの娘に孫が生まれていたので、やっぱりびっくりされる。 飛鳥鍋というのは、大和地鶏と明日香村で採れた無農薬野菜を、牛乳スープで煮込 む鍋料理。 牛乳なので、まろやかな味になる。 とにかく、このお店の食べ物は何でもうまい。 まず、付き出しとして、ごま豆腐が出てくるんだけど、このごま豆腐がうまい。 白い胡麻の粒々が、そのままごま豆腐のなかに入っているので、食感が粗くてたの しい。
![]()
![]()
食後のデザートとして、柿を置いて行ってくれたんだけど、全員、食事前なのに柿 を食べ始めてしまう。 誰もがこのお店の柿がおいしいことを知っているからだ。 気がつけば、孫までうれしそうに、柿を食べていた。 あ〜、今年も飛鳥鍋が食べられる喜び。 日本じゅうのおいしいものを見つけたときも喜びだけど、二度目、三度目と食べら れることは、もっと幸せだ。 健康を維持していなければ食べられないし、家庭が平和でなければ食べられないし、 仕事が切羽詰っていたら、食べに行こうともおもえなくなる。
![]()
![]()
白菜も、しめじも、きのこも、カボチャも、ゴボウも、みんなおいしい。 柿の葉寿司も、いまのところ、ここのおいしさを越える柿の葉寿司に出会ったこと がない。 きょう初めて食べたブドウもおいしかったなあ。 飛鳥ブドウという品種だそうだ。 そして何より牛乳スープがおいしい。 途中で、スープを追加してもらう。
![]()
「めんどや」という不思議な名前は、このお店の何代か前に、面倒見のいいおじさん がいて、みんなから「めんどサン」と呼ばれたことから、屋号につかったそうだ。毎 回聞き忘れていたことだけに、ようやく喉のつかえが取れた。 食後、宮本さんが一生懸命、うちの孫をデジカメしている。 「宮本さん! 宮本さん! ボクの孫バカ病が、伝染してますよ」 「ハハハ! 言われてみたら、親戚でもないのに、いっぱいデジカメしとる! ほ ら、こんなかいいのが撮れた!」 宮本さんは、孫バカじじい2号に、認定。
![]()
![]()
帰りに、柿やら、梨やら、柿チップスやら買って帰ったら、いつものようにお店の 人がおまけをたくさん付けてくれたので、荷物の積み下ろし港のように、持ちきれな いくらいの量になってしまった。
![]()
<おすすめのお店> めんどや 住所:奈良県高市郡明日香村岡40 電話:0744-54-2055 営業時間:9:00〜18:00、売り切れ次第終了 定休日:無休 おすすめ:飛鳥鍋。
午後4時。明日香村を出発。 出発時間が遅くなってしまったので、どこにも寄らずに一路、京都へ。 ほんとに「めんどや」サンに、飛鳥鍋を食べに来ただけである。 贅沢なのか、無謀なのか、私にもよくわからん。 最初のうちは、石舞台とか、平城京の復元を見に来たついでに寄っていたのだが、 景色は一度見てしまえば、季節が変わらなければ、あまり用がなくなってしまう。 けっきょく、柿がおいしいから、秋になったら、飛鳥鍋を食べに「めんどや」サン に来るに、短縮されてしまっただけだ。 帰り道、孫が寝付いたのを見ているうちに、私まで熟睡。
![]()
午後6時。京都のマンションに戻る。 すっかり丸一日、お休みの日の宮本さんに付き合ってもらってしまった。 ほんとに申し訳ない。 午後7時。「めんどや」サンで買ってきた柿の葉寿司をちょっとつまんで、夕食代 わりに。食べ過ぎるといけないのと、「めんどや」サンで買ってきた、私の大好きな 大好きな大好きな大好きな、柿をあとでいっぱい食べるからだ。 ついに今年も、柿が解禁だ。 今年は、柿を何10個食べるんだろーなー! 「めんどや」サンの柿って、これがまた間違いなく柿ランキングのベスト3に入る味 なのだ。 今夜は、『桃鉄研究所』のコメント書き。
●『桃太郎電鉄Gゴールド・デッキを作れ!』、絶賛発売中! NEW! ◆『桃太郎電鉄公式サイト』のページができました! NEW! ・アクセス方法 iMenu>メニューリスト>ゲーム>テーブルゲーム>桃太郎電鉄 ・対応機種 「FOMA 900/901 シリーズ」 ●『桃太郎電鉄USA』は、絶賛発売中! ●井沢どんすけ渾身の一冊!公式ガイドブック『ハドソン公式『桃太郎電鉄USA ミリオネアガイド』(集英社)も、絶賛発売中! ●ハドソンHPに『桃太郎電鉄USA』のページができました! ![]() インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏が去る(猿)像」公開中! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2005/SAKUMA-