9月29日(木) 午前10時30分。嫁と、高円寺の整体さんへ。 今朝起きたときから、背中の真ん中が痛くて仕方がなかった。 整体のお兄ちゃん…といっても、もうすぐ50歳の梅津実くんに聞くと「孫を抱い てるからですよ」と、あっさり。 孫を抱っこするとき、右腕だけでなく、背中にも力が入っているからだそうだ。 な〜〜〜るほど。 午後1時。高円寺の「代一元(だいいちげん)」で、タンメン。 ここのタンメンは、ほんとにうまい! スープの味がいい。 ちょっと味の素の味もするけど、B級キングだ。![]()
![]()
きょうはひさびさに食べただけに、格別おいしく感じた。
<おすすめのお店> 「代一元(だいいちげん)」 住所:東京都杉並区高円寺南4-27-7 電話:03-3311-8659 営業時間:11:45〜22:00 定休日:日曜。 おすすめ:タンメン。
午後2時。喫茶店「らぴす」サンにピットインののち帰宅。 千駄ヶ谷駅から歩いてきてけど、じんわり汗をかく程度で、気持ちいい。 こ時期に、いっぱい歩いておかないと。 DIGAに録画しておいた番組を見る。 『トリビアの泉』、『アサ秘ジャーナル』、『そのとき歴史が動いた』など…。 じっくり見たい番組は、DIGAに録音しておくと便利なんだけど、腰をすえて見 たいので、見る時間が取れない。 ここ2〜3週間は、番組改変期のスペシャル番組ばかりで、3時間スペシャルとか、 4時間スペシャルまである。 4時間の番組は、さすがに見る気力がないなあ。 スペシャル番組って、どうしても薄味になるだけだから録画してもけっきょく消し てしまう。 午後4時。『桃太郎電鉄16(仮)』の仕様書作り。 おいどん、桃太郎ランドなど…。 午後6時。嫁と、神保町の「書泉グランデ」へ。 おお! レジの前に、いしかわじゅんサンの『いしかわ世界紀行』(毎日新聞社) が、こんなに平積みになっていた! すごい!
![]()
かつて、私といしかわじゅんサンと、夏目房之介さんの3人は「初版トリオ」と呼 ばれて、単行本を出しても増刷にならない作家として、自虐的なギャグを展開してい た仲だ。 こうして、いしかわじゅんサンの平積みを見ると、うれしいなあ。 文筆業にとって、本屋さんのレジの前に平積みは、プロ野球選手が開幕投手に指名 されたくらいの栄誉なのだ。 「継続は力なり」を痛感する。 午後7時。神保町の小学館へ。 青森県観光推進課の斉藤直樹さん、松尾義人くんと待ち合わせ。 ビッグコミック編集部へ。 副編集長の御木基宏さんと、石川享くんと、そのまま神保町の「出雲そば総本家」 へ。 青森県観光推進課のみなさんを出雲そばに連れて行くのも妙かとおもうかもしれな いけど、職業柄、他県の名物をいっぱい知ってもらったほうがいいとおもって。 「松尾義人くん! ほら、『桃鉄』の出雲の出雲そば屋、8件だよ!」と、私がしう と、松尾義人くん、「あ〜〜〜! はいはいはい! これですか!」と。 『桃太郎電鉄』は、人に紹介しやすい。
![]()
![]()
![]()
![]()
きょうは、ビッグコミック編集部が作品作りをするときに、取材をするときに観光 課の人を知っているのと、知らないのとでは、全然違う。 そのことを、ビッグコミック編集部に知ってもらうのと、青森県観光推進課もみな さんにとっては、青森の食材のよさを雑誌を通じて知ってもらうのにいい機会なの で、お互いを紹介しに来た。 御木基宏さんと、石川享くんは、『築地魚河岸三代目』(原作・鍋島雅治+作画・ はしもとみつお、小学館)の新旧の担当編集者さんなので、ちょうどよかった。
<おすすめのお店> 「出雲そば総本家」 住所:東京都千代田区神田神保町1丁目51 電話:03-3291-3005 営業時間:11:00〜20:30 (土曜〜18:30) 定休日:日祝休。
午後8時30分。私、嫁、青森県観光推進課の斉藤直樹さん、松尾義人くんの4人で、 神保町の「さぼうる」へ。 創業昭和30年の最も神田神保町らしい喫茶店。 私もここに入るのは、10数年ぶりだ。
![]()
![]()
ここで、今度は青森県観光推進課の斉藤直樹さん、松尾義人くんに、来年の『桃太 郎電鉄16(仮)』で協力していただく話をちょこっと。 まだ企画の段階での打診。
<おすすめのお店> 「さぼうる」 住所:千代田区神田神保町1-11 電話:03-3291-8404(さぼうる) 03-3291-8405(さぼうる2) 営業時間:9:00−23:00 定休日:日・祭日(祭日は不定休)
こうしてみると、ほんとに私の日記って、『桃太郎電鉄』のメイキング日記になっ ているよね。 大阪で「『桃太郎電鉄』のファンだ!」という理由で会った陣内智則くんと、テレ ビ番組を作ることになって、テレビ番組を作った毎日放送編成局の中井保さんが、若 槻千夏ちゃんを紹介してもらって、テレビCMが陣内智則くんと若槻千夏ちゃんにな った。 いままたこうして、来年の『桃太郎電鉄16(仮)』の重要な部分を、青森県観光 推進課のみなさんとコラボレートできそうだ。 人と人との出会いが、形になっていくものほど、わくわくするものはない。 午後10時。帰宅。 「祝・阪神優勝!」 すごいね、阪神は。 優勝マジックが出てから、ノンストップだ。 岩崎誠は、いまごろ祝杯中だろうなあ。 うち(横浜ベイスターズ)は、延長戦の末に負けてしまった。きょう勝てば勝率5 割に復帰だったのになあ…。 まあ、きょうの主役は、阪神だ。 明日から、私だけ、京都。
●『桃太郎電鉄Gゴールド・デッキを作れ!』、絶賛発売中! NEW! ◆『桃太郎電鉄公式サイト』のページができました! NEW! ・アクセス方法 iMenu>メニューリスト>ゲーム>テーブルゲーム>桃太郎電鉄 ・対応機種 「FOMA 900/901 シリーズ」 ●『桃太郎電鉄USA』は、絶賛発売中! ●井沢どんすけ渾身の一冊!公式ガイドブック『ハドソン公式『桃太郎電鉄USA ミリオネアガイド』(集英社)も、絶賛発売中! ●ハドソンHPに『桃太郎電鉄USA』のページができました! ![]() インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏が去る(猿)像」公開中! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2005/SAKUMA-