9月18日(日) わずか、2日間バランスパックのお弁当を食べただけで、体重が2キロも下がって しまった。 3日前に連続でお肉料理を食べたせいもあるんだけどね。 午前9時。荷物をまとめて、出町柳の「柳月堂」へ。 きょうは、ここ2日間より、ちょっと暑い。 まだ午前中だから、気になるほどの暑さではない。 この時間だと、あまりパンの種類が豊富じゃないなあ…。 くるみパンを買うのは、忘れない。 午前10時。早く京都駅に着いてしまった。 新幹線の発車まで30分ちょっとあるので、中央口前の喫茶店へ。 ここの従業員の出来の悪さは定評があるんだけど、またやられた。 カフェオレを注文してから、15分経っても来ない。 こりゃいつものパターンだなと、雑談を交わしている従業員3〜4人のほうをじっ と見ていると、さすがに気づいたのか、男の従業員がやってきた。 「注文お聞きしましたっけ?」 「おまえに言ったよ!」 お店に入ったときに、私は「カフェオレってありますか?」と聞いて、さっきの男 が「カフェラテならありますが…」というので「だったら、カフェラテを」というや りとりをしたのだ。 「いまから、お作りしますが…」 「電車に間に合わなくなるのでいりません」 そのまま喫茶店を出る。 立地条件のよさに胡坐をかいて、接客の教育しないんだろうなあ…。 もう何度もこのパターンを喰らっているので、二度と行かないお店に認定。 午前10時36分。京都駅から、新幹線ひかり408号東京行きに乗車。 1日2本だけある熱海に停車する新幹線ひかりなので、どうしてもこの時間に乗車 を合わせたくなる。 乗車と同時に、食事。 「柳月堂」で買ってきたハンバーグロールに、安曇野の水、カフェオレの缶コーヒー。 写真映えしない食事だ。![]()
車中、もちろん、『桃太郎電鉄16(仮)』の仕様書作り。 マップ駅の仕様書を完成させる。 ペペペマンの新カードも、完成させる。 毎回1枚は、ペペペマンのカードも新しいものを登場させたいからね。 午後12時35分。熱海駅で下車。 熱海は暖かいねー。 連休なので、観光客でいっぱい。 そのまま温泉家へ。 先に家に着いていた嫁が、温泉にお湯を張っておいてくれたので、何はなくとも、 温泉にざぶーーーん! ここ数日のキーボード打ちっ放しのせいで、パンパンに張った首筋が緩んでいくの が、よくわかる。温泉様々だ。 温泉から出て、『桃太郎電鉄16(仮)』用のショッカーO野ゲームの仕様書を書 きながら、TBSテレビで、「横浜VS巨人」戦を見る。 ありゃ。牛島監督、破竹の?4連勝に興奮しすぎて、今年のドラフト自由枠で獲得 した那須野巧投手を先発させてしまった。 案の定、球が上ずり、ストライクを置きに行ったところを痛打される。 それでも、強運の持ち主なのか、2回を投げて、2失点ですんだ。 ここからが、さすが牛島監督! さっさと、那須野巧投手をあきらめて、加藤武治投手にチェンジ。 来シーズンのための試運転だったんだな。 失点が2点ですんだので、6回裏、3−3の同点に追いついた! すでに、TBSテレビの中継は終わっているので、ヤフースポーツで、確認。 その間、ショッカーO野ゲームの執筆を続ける。 実は、『桃太郎電鉄』シリーズで開発スタッフが、いちばん手間がかかるのが、 ショッカーO野ゲームだという。 ミニゲームというには、本格的すぎるからね。 パーティゲーム用に、別売りしたほうがいいという話も出ているくらいだ。 私もこのショッカーO野ゲームが、いちばん体力をつかう。 アイデアはいくらでもあるんだけど、テンポが悪いとつかえない。 四国金比羅山を登るショッカーO野ゲームを考えたこともあるんだけど、金比羅山 の石段って、1368段もあるんだよ。 これをサイコロ1個で、クリアしようとすると、390回もサイコロを振らないと いけない。サイコロ10個でも、39回だ。 こういうショッカーO野ゲームは、実現不可能でボツになってしまう。 伊香保温泉石段登りも考えたことあるけど、こっちは短いといっても、360段。 時間がかかるのはおなじ。 そんなわけで、ここ1ヶ月間ぐらい悩んでいたショッカーO野ゲームに立ちはだか っていた壁を、京都の「イノダコーヒ四条店」で奇跡的に越えられたので、きょうこ うして清書できている。 おおっ! おおっ! おおっ! 9回裏、相川亮二捕手がさよならヒット! やった! 夢の5連勝! 『桃太郎電鉄16(仮)』の仕様書を書いている間じゅう、勝ちっぱなしっていうの は、縁起がいいよ! これで4位をがっちりだ(ささやかな夢)! 午後5時30分。いつもように、小料理屋の「葵」に行こうとしたら、糸川沿いの 遊歩道で、縁日をやっていた。 縁日ではなく、「熱海パフォーマンス・フェスティバル」だそうだ。 今年でもう17回目なんだ。
![]()
![]()
昨日と、きょうだったんだ…。 知らなかった。
![]()
![]()
ジャグリングの人や、ちんどん屋、バナナの叩き売り、ハーモニカの演奏、殺陣の 会などが、そこらじゅうで思い思いにパフォーマンスを繰り広げていた。 昨日の京都の「三条あかり景色」にない熱気と、こなれた感じがここにはある。 何でも以前は、5月にやっていたそうだけど、最近、静岡がゴールデン・ウィークに 大々的に大道芸のフェスティバルをやっているので、秋に変更したそうだ。
![]()
![]()
いいねえ。熱海って、いつも何かやっていて。 毎月のように花火大会やってるし。 冬でも花火大会やってるのって、熱海ぐらいじゃない? 「熱海パフォーマンス・フェスティバル」を見たあと、「葵」へ。 きょうの「葵」は、お客さんがいっぱいで、厨房のなかの双子の兄弟も、会話出来 ないくらい。 ふたりのいつもの真面目さぶりを、お客さんがみんな知っているので、料理が出る のが少々遅れても、誰も文句を言わない。 京都新幹線中央口の真ん前の喫茶店とえらい違いだ。 比べようもないが。
![]()
![]()
![]()
![]()
新さんまのお刺身、イカ、カンパチ、マグロの刺身、天然鮎の塩焼き、焼きハマグ リなど。 最後は、定番のおかか雑炊を半分こ。
![]()
いつもより、1〜2品減らして、体重調整。
![]()
![]()
午後7時。熱海の温泉家に戻る。 しばらく、『桃太郎電鉄16(仮)』の仕様書作り。 午後8時。温泉に入って、お風呂テレビで『劇的ビフォーアフター』を見る。 きょうの建築家さんは、子どもにやさしい家を作るのが、上手いなあ。 けっきょく「物づくり」って、技術じゃなくて「ハート」だなあ。 お客さんに対する「真心」があるかないかだ。 私だって、お客さんを思う気持ちは負けないぞ! 今夜も、お客さんの顔を思い浮かべながら…、しまった。井沢どんすけの抑揚のな い顔を思い出してしまった。 とにかく、必死に『桃太郎電鉄16(仮)』の仕様書作り!
中秋の名月
●『桃太郎電鉄Gゴールド・デッキを作れ!』、絶賛発売中! NEW! ◆『桃太郎電鉄公式サイト』のページができました! NEW! ・アクセス方法 iMenu>メニューリスト>ゲーム>テーブルゲーム>桃太郎電鉄 ・対応機種 「FOMA 900/901 シリーズ」 ●『桃太郎電鉄USA』は、絶賛発売中! ●井沢どんすけ渾身の一冊!公式ガイドブック『ハドソン公式『桃太郎電鉄USA ミリオネアガイド』(集英社)も、絶賛発売中! ●ハドソンHPに『桃太郎電鉄USA』のページができました! ![]() インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏が去る(猿)像」公開中! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2005/SAKUMA-