9月15日(木)宝塚市・ともっち ―――――――― ケータイ次回作は「桃太郎電鉄 JAPAN」ですか・・・。 ついにケータイでも全国版が遊べるようになるとは。 マップが気になるところです!
●さくま「携帯電話ゲーム『桃太郎電鉄JAPAN』の名前がきょうから解禁だ! 私も 携帯で『全国編』が出来るとおもっていなかったよ。 マップもすごいよ。初登場の物件が30件以上あるんだから! 鉄道マニア風にいうと、飯田線や肥薩線まで表現している」 おっと。それから明後日9月17日、18日の「東京ゲームショウ」のSONYブ ースとコナミ・ブースに、『桃太郎電鉄15~五大ボンビー登場!の巻』の試遊台が 登場するそうです。 ぜひ、五大ボンビーの雄姿を見てください! 笑える名産怪獣もぜひ見てほしい。 とくに浜松駅に止まると確率で出現する怪獣をよろしく! 午前7時。『桃太郎電鉄JAPAN』のコラムのメッセージを書く。 京都に来てから、頭のなかは『桃太郎電鉄16(仮)』で充満しているので、急に 『桃太郎電鉄JAPAN』に戻るのが難しい。 午前11時。嫁と、御池通りを歩いて、お蕎麦の「本家尾張屋」へ。 昨日までの蒸し暑さが嘘のように、涼しくなった。 散歩に最適の気候だ。 今年は、冬から急に春になって、そのままの勢いで夏になったので、全然歩いてい ない。この秋こそ、秋季キャンプのように歩かないと。 お蕎麦の「本家尾張屋」さんは、驚いちゃいけないよ。 創業何年だとおもう? 明治? ノー、ノー、ノー! 江戸時代? ノー、ノー、ノー! 安土桃山時代? ノー、ノー、ノー! 室町時代? イエーーース! 創業1465年! 1465年っていう数字は、現役の受験生ぐらいしか想像がつかないだろうけど、 あの応仁の乱の前年! 間違いなく、現存する日本最古のそば屋である。 ヤサカタクシーの宮本さんが見つけてきて、すぎやまこういち先生ご夫妻に紹介し て、合格をもらったお店。 私は、ほかの支店の「尾張屋」さんには入ったことがある。
![]()
![]()
私も、嫁も、宝来そば。 出雲そばのように、お皿を何枚も重ねたものを、お出汁を足しながら食べる方式。 別皿の具の海老の天ぷらが、カラッと揚がっていて、うまい! この天ぷらはすごいね。 支店の天ぷらとは、全然違う。 錦糸玉子と、甘く煮た椎茸もいいなあ。
<おすすめのお店> 「本家尾張屋」 住所:京都市中京区車屋町二条下ル 電話:075-231-3446 営業時間:11:00~19:00 定休日:1月1日・2日 おすすめ:宝来そば。
食後、烏丸通りを南下。 午後1時。新風館へ。 ファッション・スクエアだ。
![]()
嫁が、2階、3階と見ている間、私は喫茶店でコーヒー。 『桃太郎電鉄16(仮)』のアイデア出し。 名産怪獣の新しいアイデアが浮かんだ。 午後2時。京都のマンションに戻る。 『桃太郎電鉄16(仮)』の仕様書作り。 初登場のイベントの仕様書を書く。 一度とにかく仕様書にしてみて、あとで何度も読み返して、不備を探す。 この作業のくりかえしだ。 『桃太郎電鉄』シリーズは、毎回、今回は新作カードを多くするとか、今回は物件を 増やすとか、裏テーマが決まっているんだけど、『桃太郎電鉄16(仮)』はイベン トを増やす予定。 ひたすら、キーボードを叩き続ける。 午後5時。嫁と、三条界隈から、木屋町の高瀬川沿いを歩き、祇園へ。
![]()
![]()
夕方になって、さらに気温が下がった。
![]()
祇園の巽橋のところには、つねに外人観光客がいる。 外人さんには、京都の情緒は格別だろうなあ…。 こんな風情、どこにもないもんね。 白川を流れる音が心地よい。
![]()
![]()
午後6時。新橋通りの「いっしん」へ。
![]()
この「いっしん」。以前、近江八幡のほうにあったお店。 …というより、この2年間、毎回行きたいとおもっていたお店。 本当は昨日だって、大阪の仕事のあとに、宮本さんと近江八幡のほうまで行っても らおうかとおもっていたお店。 ところが、2年前にこの祇園新橋に引っ越してきたのだそうだ。 私のデータ帳には、いまだに滋賀県守山市守山2-3-7-102のまま残っている。 そんなに私が固執するお店のジャンルは、お肉料理。 しかも、近江牛の懐石料理なのだ。 えっ? きょうからダイエットではなかったのかって? えっ? 昨日も伊賀牛を食べていなかったかって? はあ? 聞こえんなあ…。 ♪月曜日に、お肉を食べて~、火曜日に、お肉を食べる。 ♪テュラテュラテュラテュラテュラテュララ~。 自分でも、どうしようもないなあ!とおもうだけど、この「いっしん」は滋賀県で あろうと絶対行くと決めていたお店だからね。 しかも、明日嫁だけ東京に帰ってしまうので、当分この「いっしん」に来れない。 嫁を言い訳に、お店に入る私であった。 いきなり、クルーン投手の160キロだ! 肉そーめんだよ、肉そーめん! お肉を細く切って、イカそーめんみたいにしてあるるんだよ。 しかも、おいしいんだよ。 出汁がいい味出しているんだよ。 出る料理、出る料理、ぜんぶお肉が主役!
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
こ、こ、これは「うまい!」を連発するしかないよっ!
![]()
![]()
![]()
厨房を見ていると、何やらバットに包丁を入れて、デザートのようなものを切って いる。 ところが、このデザートだとおもったのは、お醤油のスフレ! 近江牛のステーキの上に、わさびと、このお醤油のスフレを乗せて食べる趣向なん だよ。このアイデアには驚いたけど、それ以上に味までいい。
![]()
![]()
![]()
とにかく、変化球、変化球の連続。 でもその変化球料理は、クルーン投手の140キロ台後半のフォークボールのよう に威力満点だ。 ご飯は、御茶漬け。 もちろん、お茶漬けの上には、お肉が2切れ! このお茶漬けが、またうまい! 私と嫁で、この1時間の間に、何回「おいしい!」を連発したことだろう。
![]()
![]()
![]()
「デザートも、お肉のアイスクリームだったりして!」と、私。 さすがに、デザートは、小豆のクリームブリュレと、いちじくのシャーベット。 あっ! 広義に解釈すれば、クリームブリュレは、牛乳をつかっているから、最初 から最後まで、「牛」か! デザートもおいしかったよー! 『美味しんぼ』風にいうと、また究極のお店が1件見つかったよ。
<おすすめのお店> 「いっしん」 住所:京都市東山区祇園新橋元吉町51 電話:075-531-5311 営業時間:12:00~13:30(LO) 17:30~22:00(LO) 定休日:月曜 備考:近江牛の懐石料理。
帰り道、嫁と「今度いつ、いっしんに行こうか?」「土居ちゃん誘おうね!」 「毎日放送の中井保さんなら、絶対気に入るお店だね!」「読売広告の岩崎誠は、阪 神タイガースの優勝があるから、お肉の喜びは必要ないよね」などと言いながら、気 分がいいので、歩いて帰ることに。 鴨川沿いの川床料理のお店の灯りがきれいだ。
![]()
東海道五十三次の終点三条大橋にある「ローソン」に寄ってから、三条通りへ。 ここの「ローソン」はほかのローソンでは売っていないような品物が多い。 そのためいつもお客さんで、満員。 午後8時。京都のマンションに戻る。 スカイ・パーフェクTVで「横浜VS中日」戦。 2-0で負けていたのに、7回表、3-2と逆転。 7回裏に福留孝介選手のホームランで同点に追いつかれたのに、9回表、なんとセ・ リーグNO.1救援投手の岩瀬投手から、3点をもぎ取った。 9回裏は、もちろんクルーン投手が登板。 三者凡退で、勝利! 最高の勝ち方だ。 阪神が、巨人に勝ち、ヤクルトも広島に勝った。 岩崎誠からも携帯メールで「横浜ばんざーい! ありがとーございます。これで言 っちゃいますね! えっと、優勝間違いなしっ!」と届いた。 やっぱり岩崎誠は、幸せそうだから、お肉の懐石料理の「いっしん」に誘ってあげ なくてもいいな。ふふふのふ。 今夜は、最高の気分で、『桃太郎電鉄16(仮)』の仕様書作り。 キングボンビーのメッセージ書いちゃおうかなあ…。
●『桃太郎電鉄Gゴールド・デッキを作れ!』、絶賛発売中! NEW! ◆『桃太郎電鉄公式サイト』のページができました! NEW! ・アクセス方法 iMenu>メニューリスト>ゲーム>テーブルゲーム>桃太郎電鉄 ・対応機種 「FOMA 900/901 シリーズ」 ●『桃太郎電鉄USA』は、絶賛発売中! ●井沢どんすけ渾身の一冊!公式ガイドブック『ハドソン公式『桃太郎電鉄USA ミリオネアガイド』(集英社)も、絶賛発売中! ●ハドソンHPに『桃太郎電鉄USA』のページができました! ![]() インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏が去る(猿)像」公開中! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2005/SAKUMA-