8月26日(金) 台風11号は、さほど大きな被害をもたらさずに首都圏を去ったようだ。 熱海の家は、オオクスライフアシストの橋本武博くんがわざわざ台風上陸を見計ら って、漏電のチェックに行ってくれた。 以前の漏電問題は、一度見てもらったんだけど、「原因がつかめなかったので、大 雨のときに見に行きます」と言っていたけど、台風の日に来てくれるなんて。 こういう人から買ったからこそ、熱海の温泉家は素晴らしい。 値段以上の価値だ。 午前8時。『桃太郎電鉄モバイル(仮)』のテスト・プレイ。 あちこち直したいところが増えてきた。 ☆印カード売り場は、何回直しても、どうしても不満が出る。 メニューにカードを1枚置くか、置かないかで、プレイヤーの動きはガラッと変わ ってしまう。『全国編』の伊豆下田の☆印カード売り場で、新幹線カードや特急周遊 カードを売っていなかったら、東海道に行く機会はグッと減るとおもう。 プレイヤーの行動派無意識なだけに、こっちが必死に推測して、カードを配置しな いといけない。 しかもゲーム前半と後半とでは、☆印カード売り場の価値が変わる。 午前10時30分。『桃太郎電鉄モバイル(仮)』のテスト・プレイ20年達成! いいね。20年っていう数字が。 飽きる寸前だ。 10年目くらいに、どんな人でも圧勝態勢に入ってしまうから、10年目以降にも 少し対策を入れようかなあ。 でも、「全駅踏破!」みたいなイベントは携帯電話だと、とても無理だろな。 目標を作るのが難しい。 午前11時30分。台風が去ったあとは、やっぱり蒸し暑い。 嫁と、麻布十番の「浪花家(なにわや)総本店」へ。 ところがきょうまでお休み。 麻布十番祭りのあとの夏休みに入ったんだな。 貼り紙に近くの「Naniwaya Cafe」は営業していますと書いてあったので、行っ てみる。 あれ? 「浪花家(なにわや)総本店」の名物おじいちゃんが店先に座ってるで はないか! 『泳げ!タイヤキくん』のモデルにもなった人だ。![]()
![]()
「あれ? おじいちゃん、こっち始めたの?」 「そうだよ! 鯛焼き以外なら、何でもあるよ!」 「おじいちゃん、がんばるねー!」 「そうだよ! 儲けることなら、何でもやるよー!」 「てっきりもう楽隠居だとおもってた」 「はっはっは! 何でもやるさっ!」 ふつう「浪花家(なにわや)総本店」の若旦那が、このスターバックス・コーヒー 風のお店をやるならわかる。先代のおじいちゃんのほうが、このお店をやるところが、 あいかわらずハイカラなおじいちゃんだ。 「うちの鯛焼きは、一匹、一匹、焼くから天然。いっぺんに何10匹も焼く鯛焼きは、 養殖だよ!」と言ってのけるおじいちゃんは、いつまでも「浪花家(なにわや)総本 店」の名物おじいちゃんだ。 私は、焼きそば。 嫁は、鳥そぼろ弁当。
![]()
![]()
焼きそばは、いつも「浪花家総本店」で食べていたのと、まったくおなじ。 鳥そぼろ弁当は、非常に甘くて、私好みの味。 食後、おじいちゃんが「ロールケーキ、おいしーよー!」とセールスしてたので、 ロールケーキ・セット。 嫁は、宇治ミルクのカキ氷。
![]()
![]()
ロールケーキは、抹茶ときなこの2種類あるそうだけど、きょうは抹茶。 うまい! 甘さがくどくなくて、こりゃうまい。 残念ながら、小倉アイスがなかった。 お店の人に聞いたら、小豆を炊くのに、最近許可を取るのが大変なんだって。無菌 室がないといけないとか手続きが大変なので「鯛焼き以外なら、何でもあるよ!」と いう名物おじいちゃんの言葉になったそうだ。 「浪花家(なにわや)総本店」のほうは、はるか昔に許可を取っているので、大丈夫 なんだとか。
![]()
このお店の人、「浪花家総本店」の若旦那に似ているなあ!とおもって聞いてみた ら、弟さんだった。 笑顔が似ているし、口調も似ている、何より接客の上手さまで似ているのが、素晴 らしい。 今後、変わりばんこに「浪花家(なにわや)総本店」と「Naniwaya Cafe」に来 ないといけなくなりそうだ。
<おすすめのお店> 「Naniwaya Cafe」 住所:港区元麻布3-11-5 電話:03-3746-8820 営業時間:11:00〜20:00 定休日:火曜。 おすすめ:ロールケーキ。
午後1時。喫茶店「らぴす」サンでコーヒーを飲んでから、帰宅。 『桃太郎電鉄モバイル(仮)』の仕様書の直し。 仕様書に書いたメッセージも、いざロム(この場合は携帯?)に入ってみると、妙 に画数が多い漢字が並んで、詠みづらいことも多い。 そういうメッセージを短く、センテンスを切って、読みやすくする。 10年目以降のアイデアも浮かんだ。 うまいこと携帯でも、このイベントが入ってくれるといいのだが…。 ハドソンの技術力は本当に素晴らしいので、こっちが無理かな?とおもっても仕様 書を送ってみると、ホイッと次のロムに「何かありましたか?」といわんばかりに入 っていて驚かされることが多い。 午後5時。娘と孫がやってきた。 孫と遊ぶ。 きょうの孫は、睡眠たっぷりなので、元気、元気! 私の膝で、足を屈伸させて、両手をバタバタさせて、ご機嫌。 孫バカじいさんは、へとへと…。ハハハ。 午後6時。私、嫁、娘、孫の3.5人で、近所の「ラルテミス」へ。 最近、めきめきわが家の評価が高まっているお店だ。 私はけっこう定番の黒豚ハラ肉のはちみつと黒胡椒ソテーを中心にしたコースにし たんだけど、一段とソースの味が、繊細に上品になっていた。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
前菜もデザートもおいしい。 パンがおいしくて、孫はぱくぱくパンを食べては「ふに〜〜〜」と笑顔。 娘の子どもの頃のリアクアションとまったくおなじだ。
![]()
![]()
ついに、「プティ・ポワンに次ぐおいしさでは?」の評価が出たッ!
<おすすめのお店> 「ラルテミス」 住所:東京都渋谷区神宮前2-31-7 ヴィラグロリア101 電話:03-5786-0220 営業時間:12:00〜14:30 18:00〜21:30 定休日:日曜日 備考:フランス料理
午後8時。近所の八百屋さんで、トウモロコシを3本買って帰る。 ここの八百屋さんのトウモロコシの品種は、味来(みらい)だ。 家に帰って、スカイ・パーフェクTVの「横浜VSヤクルト」戦のチャンネルが見 つからずに難儀する。 4−4の同点だということは、携帯のベイスターズ情報で知っていたから、あせる、 あせる。 いつもの307といった300番台ではなく、739チェンネルと気づいて、やっ と見れたとおもったら、目の前で斉藤隆投手が、2ランホームランを打たれた。6− 4! そ、そんなアホな。 がっくり来て、孫の顔を見に、2階へ。 トウモロコシを食べる。 再び1階に戻って、「横浜VSヤクルト」戦を見ると、なんと8回表に、3点差を おいかけて反撃、ついに7−7の同点にこぎつける。 また延長戦かとおもわれた、9回裏、今年売出し中のヤクルトの青木選手のたった ひと振りが、さよならホームランに! がくーーーーーん! 何てこったい! 3度も同点においついて、負けるなよなー! ヤクルトの青木選手は、イチロー並みの選手になっちゃうね。 バッティング・フォームが美しいし、完成されてるよ。 嫌な選手が、相手チームに誕生してしまったものだ。 今夜は、『桃太郎電鉄モバイル(仮)』の仕様書の直し。
●『桃太郎電鉄Gゴールド・デッキを作れ!』、絶賛発売中! NEW! ◆『桃太郎電鉄公式サイト』のページができました! NEW! ・アクセス方法 iMenu>メニューリスト>ゲーム>テーブルゲーム>桃太郎電鉄 ・対応機種 「FOMA 900/901 シリーズ」 ●『桃太郎電鉄USA』は、絶賛発売中! ●井沢どんすけ渾身の一冊!公式ガイドブック『ハドソン公式『桃太郎電鉄USA ミリオネアガイド』(集英社)も、絶賛発売中! ●ハドソンHPに『桃太郎電鉄USA』のページができました! ![]() インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏が去る(猿)像」公開中! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2005/SAKUMA-