8月10日(水) きょうから、『桃太郎電鉄15〜五大ボンビー登場!の巻』のテスト・プレイ。 これがおそらく、自分でやる最後のテスト・プレイ。 おっと。うれしいことに、青森に対する感想メールの追加がもう来た。 食堂で「お変わり!」って、頼んだみたいでいいね。吹田市・はせ村長 ―――――――― さくまさん、こんにちわ☆ お久しぶりです。 私は青森県出身ではないのですが、5年ほど前、家族と過酷な旅行プランを立て、 ねぶた祭りを見に行ったので、聞いてくださいっ!
●さくま「はいなっ!」
一日目の朝、まだ暗いうちから車で、大阪から新潟に向かい、昼頃には磐梯山あた りを通過し、仙台を経て青森に真夜中に到着しました。
●さくま「1日で行ったんだ! 無茶だ!」
2日目の夜にねぶた祭りを見て、3日目はそのまま北上し、恐山を見学し(ただ硫 黄臭いだけでしたが…)、折り返して、弘前を経由して日本海沿いを進み、夜に母の 田舎の長岡市(新潟県)に無事到着し、車での長旅を終えました。
●さくま「長岡に行くはずが、青森ねぶた祭り回りとは! 私の旅行もよく無謀とい われるが、比べ物にならないね」
その時は、ねぶた祭りは青森市にしかないもんだっと思っていましたが、弘前市な どいろんなところで、行われていたのですね。 今度行く機会があったら、さくまさんのコースを参考にさせていただきます。 ではでは、この辺で失礼させていただきます! 次回作の発売を楽しみにしています。
●さくま「立ちねぷたを見ないと、一生の損だよ!」
青森市・etsuken ―――――――― こんにちは!さくまサン! 弘前→青森→五所川原の各ねぶた(弘前・五所川原はねぷた)を一気に観るなんて、 地元の人間でもやらないようなコトをするとは驚きです! ひょっとしたら、さくまサンに出会えるかと思いましたが、そんなに上手くはいき ませんでした(笑)。
●さくま「けっこう最初から最後までおなじ場所にいたから、バレるかとおもったん だけどね」
また、弘前のうちわ餅(串餅)を気に入って頂けたようで何よりです! 写真を観ていたら、食べたくなってきました〜。
●さくま「うん。君のメールを参考に行ったんだよ。あの串餅は最高だよ! 嫁が見 ていなかったら、隠れて5本は食べたな!」
今度は、弘前のラーメンを召し上がって見て下さい!
●さくま「弘前の来々軒がいいらしんだけど、どこかおすすめある?」
ハードスケジュールが続いているようですが、あまりご無理なさいませぬよう、 元気でまた青森にいらしてください!
●さくま「いま無理しないと、年末発売を守れなくなっちゃうからね」
桃太郎が立佞武多になるといいですね! そうなれば絶対観に行きます!
●さくま「立ちねぷたになってほしいなあ! サクマニアで行列しようよ!」 午前10時30分。新宿高島屋へ。 しばらく高島屋ウォーク。 きょうから自宅にて、テスト・プレイろう城が始まるので、ここで少し歩いておい て、運動不足にならないようにしないと。 午前11時。7Fの「パパスカフェ」で、ハヤシライス・ランチ。
![]()
食後、12Fの「HMV」で、DVDを買う。 でもこのDVDを見るのは、9月に入ってからだろうなあ…。 午後1時。帰宅。 『桃太郎電鉄15〜五大ボンビー登場!の巻』のテスト・プレイ開始! 対戦相手は、あしゅら、えんま、さくま鉄人の最強トリオ。 COMキャラのおまかせ名前は、モヤッと賢者、クルーン怪獣、わかたか大爆笑。 ぶぶぶぶ…。 娘から携帯メール。 「さくちゃん、鎌倉に来ないの?」 孫の写メールを貼るのはよせ! いや、見たい! 送ってくれ! でも鎌倉行けない! さすがの孫バカじじいも、きょうから天王山なのだ。 嗚呼! 孫の顔が見たい! でも心を鬼にして、テスト・プレイ! 対戦相手も、鬼だ。 1年目は順調にスタート。 物件も買って、進行系カードも買って、さあて…とおもった瞬間! え、え、えんま! 何をするんだ! 「全駅踏破!」でいつも最後のほうに残ってしまうのが、能登半島の和倉温泉駅に なってしまうので、いまのうちに止まっておこうと、寄ったのだよ。 すると、えんまが指定うんちカードで、金沢駅にうんちを落とすではないか! 何でだよ。私はまだトップではないぞ! この指定うんちで、私は身動きできず、まんまと貧乏神がやってきた。 おまけにその場で、ゲスト・ボンビーに変身! 3年目までの出現確率を1ポイントだけ上げたから、やっぱりこいつが来た。 確率通りだな!…などと言ってる場合ではない。 カードは失うわ、物権は失うわ、ボコボコにされる。 これはちょっとやそっとでは挽回できそうにない。 あしゅら、えんま、さくま鉄人の最強トリオは、序盤で叩いておけば、何てことは ないんだけど、序盤に波に乗ると、手がつけられない。 何しろ、私が以外が変わりばんこに目的地に入って、まずは3位のCOMキャラを ひきずり降ろしてという作戦がつかえない。 3年目、最下位。 4年目、最下位。 5年目、最下位。 名前をべいすた社長にしたのがいけなかったのかなあ…。 3年連続最下位は、横浜ベイスターズとおなじではないか! 6年目、ようやく3位に浮上。 頭が焦げる。 こんな戦い方していたら、99年持たない。 途中、どこかでCOMキャラをチェンジすべきだ。 まだまだCOMキャラを弱くしないといけないなあ。 人間がおなじカードの使い方をしても、腹が立たないんだけど、COMキャラがや ると、まかつく行動って多いよね。 いま、『桃太郎電鉄15〜五大ボンビー登場!の巻』のテスト・プレイのピークで、 「桃鉄研究所」を更新できない状態で、みんなを待たせてしまっているので、何か書 きたい人は「COMキャラのむかつく行動」をテーマに書いていてくれる? <例題> ・馬鬼のくせに、のぞみカードをつかうなっ! ・千載一遇カードをつかって目的地に近づいたら、すかさず場所がえカードをつかわ れた。さくま鉄人ならいざ知らず、餓鬼ごときが場所がえカードをつかうか。 いじわる系をつかのが、餓鬼だからありか!? でも、むかつく! ・さくま鉄人! いくら金持ってるからって、テレポートカードを3枚も4枚も買う なよ。少しは地道にサイコロで目的地に向かえ! 午後6時。新宿高島屋で買って来た、崎陽軒の「シウマイ弁当」で夕食。 …というより、食べながら、テスト・プレイ。 さすがにもう直したくても直せない場所が増えてきている。 それでも数値を変更することで、お客さんが少しでも喜んでもらえないかと、必死 にテスト・プレイ。 ついでに『桃太郎電鉄16(仮)』のアイデア出しや、改善策、コンセプト作りな ども同時にやる。 完成に近づくと、ゲーム内容に対して、満足度も高くなっていくのだが、このよう に完成間際には、もう「何で、こういう風にしなかっただ! もっといい方法があっ たじゃないか!」と悔やまないと、次の作品を作るためのパワーが出てこない。 何だか、ずっと欲求不満になっていないといけないのが、因果な商売だ。 だからこそ、メールや実際に会った人から、ホメられると、うれしいというより、 肩の荷が下りる。 午後10時30分。ふうっ。20年目になった。 いっぱい次回作へのアイデアが出た。 もう直せないとおもうと、浮かぶもんなんだろうなあ…。 長時間、テレビに目が次付けになっているので、焦点がテレビとの距離に合ってし まっているので、たまにVAIOに向かってメモを取ろうとすると、文字が、二重、 三重に見えて、キーボードが叩きづらくなる。 高橋名人の「ゲームは、1日1時間」は、正しかったんだな。 明日も身体を壊さない程度に、がんばらなきゃ!
●『桃太郎電鉄Gゴールド・デッキを作れ!』、絶賛発売中! NEW! ◆『桃太郎電鉄公式サイト』のページができました! NEW! ・アクセス方法 iMenu>メニューリスト>ゲーム>テーブルゲーム>桃太郎電鉄 ・対応機種 「FOMA 900/901 シリーズ」 ●『桃太郎電鉄USA』は、絶賛発売中! ●井沢どんすけ渾身の一冊!公式ガイドブック『ハドソン公式『桃太郎電鉄USA ミリオネアガイド』(集英社)も、絶賛発売中! ●ハドソンHPに『桃太郎電鉄USA』のページができました! ![]() インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏が去る(猿)像」公開中! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2005/SAKUMA-