4月17日(日) 午前9時。『桃鉄研究所』の集計と、テーマ募集書き。 集計はもともと苦手なので、ひたすら、ていねいにゆっくりと。 午前11時。3時間かかって、ようやく『桃鉄研究所』のコメント書きが終了す る。今回もまた4000行を越える読み応えたっぷり! ただもう一度見直してから、嫁に送って、加工してもらうので、更新は明日の夜 か、明後日あたり。 午後12時。私、嫁、娘、孫の3.5人で、恵比寿の「筑紫楼(ちくしろう)」 へ。つい最近リニューアルしたばかり。 たしかに、きれいになっていた。![]()
![]()
北京ダック・飲茶セットというのが、おいしそうなので、3人とも注文。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
メニューのソフトドリンクに「三ツ矢サイダー」の文字を見つける。 私と同世代の人には、「三ツ矢サイダー」という言葉を聞いただけで、ノスタル ジックな気分になる人がいるとおもう。 事実、三ツ矢サイダーを飲んだだけで、中華料理店が夏の陽射しの強い広々とした 野原に思えた。 しゅわしゅわしゅわ〜〜〜! 三ツ矢サイダー、いいなあ! ちょっとぴりりと尖ったの飲み心地が何ともいえない。 気が抜けてからの甘ったるい味も、私は好きだ。 午後1時30分。私と嫁は、目黒の「ベイウォッチャー」へ。 いまの時期は春物でもなく、夏物でもなく、ちょっと中途半端な時期だったために、 私の好みの服が見つからず。 七分袖とか、麻のジャケットは、ちくちくするので苦手だ。 ゴールデン・ウィーク明けくらいに、もう一度来ると、夏物の洋服が買えそうだ。 大鳥神社の交差点を右折して、この道がどこに行くかも知らないのに、散歩する。 山の手通りなことはわかっている。 かなり歩いた先に、目黒川があった。 西五反田あたりの目黒川だ。 京都に行く前に、代官山近辺の目黒川の桜を満喫したけど、五反田あたりの目黒川 は、八重桜が満開で、美しい。 また桜を味わえちゃった。
![]()
![]()
この目黒川の桜は、八重桜のほかにも、ウコンザクラとか、サトザクラといった品 種もたわわに実っていて、盛りだくさん。 シロタエという花がきれいだったんだけど、これもサトザクラの一種らしい。 サクラって、いっぱい種類あるんだね。 なのに、サクラって、バラ科なんだよねー。
![]()
![]()
![]()
![]()
『週刊少年ジャンプ』の集英社が、『週刊少年サンデー』の小学館の系列会社みたい な感じだよねー。
![]()
午後2時30分。歩いた、歩いた。 桜に誘われると、私はどこまでも歩けてしまうようだ。 きょうは、天気もいいしね。 五反田駅近くの「イタリア食堂トマティーナ」にピットイン。 コーヒーに苺のロールケーキ。 いっぱい歩いたあとのケーキは、最高! 午後3時。神宮球場へ。 明後日からの横浜ベイスターズ戦のチケットを買う。 そうなんだよ、今年はついに神宮球場の年間シート席を買ってないんだよ。 「さくまサン! 年間シート席、横浜ベイスターズのときだけしか行かないなら、神 宮球場が近所なんだから、横浜ベイスターズ戦のときだけ買えばすむじゃない! ど うせ横浜ベイスターズ戦なら、当日券でもじゅうぶん入れるでしょ」と、みんなに言 われたとおりだよ。 年間シートというのは、「ヤクルト×巨人」戦のように手に入らないチームのチケ ットを確保するためのものだよね。 横浜ベイスターズ戦は、いつでもOKだからね。ぐっすん。 午後3時30分。帰宅。 ちょうど、恵比寿で分かれた娘&孫もちょうど帰ってきた。 スカイ・パーフェクTVで「横浜VS広島」戦。 「おい! 娘! 昨日買ったムービーでさっそく孫を撮影するのはいいけど、横浜ベ イスターズ戦のときは、カンベンしてくれ! よしっ!とか、うわわわわわっ!とい う声がムービーに入ってしまう」 午後5時。8−5で、横浜ベイスターズの勝利。 佐々木様は、通算セーブ・ポイント290の日本新記録を達成。 それまでの日本記録保持者の高津投手も、いまは大リーグで活躍中だし、プロ野球 の記録というのも、どこからどこまでが記録だかわからないね。 佐々木様の日米通算セーブは、たしかきょうで380のはず。 しばらく、孫と遊ぶ。 最近、孫が必ず笑う技を覚えたので、私はさらに孫にメロメロ。 このままだと本当に仕事が手につかなくなりそうだ。 午後6時30分。私、嫁、娘、孫の3.5人で、麻布十番の「たき下」へ。 生後もうすぐ6ヶ月の孫は、先日の京都「ます多」で食べた豆腐の離乳食に味をし めたのか、娘が茶碗蒸しを食べ始めたら、そーーっと腕を伸ばしてきて、食べたいと いう意思表示をするようになってしまった。 隣りの席の人たちに「ずいぶん若いおじいちゃんと、おばあちゃんですねー」とい われる。 年相応になってから「おじいちゃん」と呼ばれると、めっきり老け込むかもしれな いけど、この年齢で「おじいちゃん」といわれても、ニックネームほどにしか感じて いないので、いまの時期からおじいちゃんは、楽かも。 午後8時30分。帰宅。 『桃鉄研究所』の原稿をザッと読み直して、嫁に送る。 最近、孫と遊んで体力を消耗して、早く寝てしまうので、今夜はたまっているDI GAで録画した番組を駆け足で見る。
・アクセス方法 iMenu>メニューリスト>ゲーム>テーブルゲーム>桃太郎電鉄 ・対応機種 「FOMA 900/901 シリーズ」 ●『桃太郎電鉄USA』は、絶賛発売中! NEW! ●井沢どんすけ渾身の一冊!公式ガイドブック『ハドソン公式『桃太郎電鉄USA ミリオネアガイド』(集英社)も、絶賛発売中! NEW! ●ハドソンHPに『桃太郎電鉄USA』のページができました! NEW! ![]() インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏が去る(猿)像」公開中! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2005/SAKUMA-