4月16日(土) 午前9時。『桃鉄研究所』のコメント書き。 いよいよこの日記で募集した「1進めるカードと6進めるカードの値段はどっちが 高い?」の項目に入った。 びっくりするくらいみんなが真面目に考えて、どれも「なるほど!」と感心するい い意見をくれたので、よけい迷っちゃったよ。 まだ結論は出せないけど、方向性は見えてきた。 名古屋在住のけーむらクンのメールにより、フォーク歌手の高田渡さんが亡くなっ たことを知る。ショック。 しかも公演先の釧路で亡くなったとか。 東京でソロ・コンサートがあったら、絶対行きたいとおもっていたのに。 この人がイノダコーヒを歌わなかったら、私はイノダコーヒを知らない人生だった かもしれない。 ちょっと私より年上だったけど、50代というくくりでは、同世代だ。 酒びたりの人は、ほんとに早く亡くなってしまう。 私の知り合いで、同世代で亡くなった人は、みんな酒好きだ。 午前10時30分。娘が孫を連れてやってきた。 午後12時。嫁が、所用ででかけたのを、いい機会とばかりに、孫バカパワー全開! はっはっは! 娘と孫を連れて、池袋の「カメラのさくらや」までビデオムービーを買いに来たの だ。孫バカじいさん、きょうも行く。 やけに売り場のお兄さんが、熱心に「あれのここがいい! これはいいんだけど、 暗いところで撮影できないし、あれが出来ない」と教えてくれた。 けっきょく買ったのは、キャノンのやつ。 これで孫を写せるぞ。 午後1時。サンシャインシティへ。 池袋の駅前から、どこかおいしそうなお店はないかなあ!とあちこち物色しながら 歩いてきて、いいお店が見つからず、サンシャンシティに着いてしまった。 ここで娘が、「ナンジャタウン」で餃子スタジアムをやっていることを思い出した。 そういえば一度も取材に来ていなかった。一石二鳥だから行ってみるか。![]()
餃子スタジアムには、13軒が出店していた。 迷路のような通路を通って行くと、買ってその辺で食べるタイプのお店と、なかで 食べられるタイプのお店があるので、まずは「老舗東京餃子華興(かこう)」に入る。 プラスティックのパックのまま、餃子とご飯を食べるのは、わびしいのだが、味は いい。 餃子の皮のもちもち感と、肉汁の「じゅわ〜」度も高い。 もうひとつ、餃子のとんかつ「餃かつ」も食べてみたけど、変り種としてはじゅう ぶんおいしい。
![]()
![]()
これはちゃんと「本店」のほうで食べたほうがおいしさがわかっていいだろうとお もって、あとでインターネットで、「華興」で探したけど、一向に引っかからず、ナ ンジャタウンのホームページで調べたら、本店は北区だった。
<本店> 「華興」 住所:東京都北区滝野川6-9-11 電話:03-3916-1252
その後、場所を確保してから、餃子を買うだけのお店に出陣したほうがいいことに 気づき、出撃。 四国丸亀の「寺岡商店」で、すだち餃子、おろし餃子を注文。 焼きあがるまで、向かいの滋賀県の「包王(パオウ)」で、牛とん包と、マヨネー ズペッパーを注文。 確保した場所に戻って、餃子を食べる。 滋賀県の「包王(パオウ)」が、近江牛をつかった餃子なので、私と娘は大いに気 に入る。 わが家は「近江牛」という言葉に弱い。 本店は、長浜と聞いたけど、住所を見ると、思い切り彦根市だったなあ。
![]()
![]()
寺岡商店のほうは、まあまあ。 すだちを絞ってたらして、胡椒をつけて食べる趣向はおもしろかったんだけど、 餃子はやっぱり醤油で食べるのが、いちばんだね!
<本店> 「包王(パオウ)」 住所:滋賀県彦根市高宮町142-1 馬場ビル3・4F 電話: 0749-26-3540 <本店> 「寺岡商店」 住所 : 香川県丸亀市大手町3-8-11 TEL : 0877-25-4304
通販コーナーもあったんだけど、餃子の食べすぎで、買ってもしばらく食べられそ うもない。「包王(パオウ)」の近江牛入り餃子は、買おうか相当悩んだんだけどな あ…。 また近いうちに来るかな。 危険なことに、3階には「アイスクリームシティ」というのもある。
![]()
もちろん行く。 いきなりトルコの伸びるアイスクリーム「ドンドルマ」があった。 よくテレビなどで見るやつだ。 これを一度食べてみたかったので、さっそく買って食べる。 おいしいけれど、あまり伸びない。 しかもアイスが伸びることは、アイスクリームのおいしさにあまり関係がないよう な気もする。 何だかだいいながら、完食だけどね。
![]()
![]()
もうひとつアイスクリームを、娘に選ばせる。 チョコレートやらコーヒーをへらで、盛り付けるかなりヘビーなソフトクリームを 買ってきて、これにはさすがの私もダウン。 ほかにも日本じゅうのご当地アイスとか売っていて、もっとじっくり見たいんだけ ど、すでにもうけっこう歩き疲れている。 でも、まだここで終了ではない。 娘が「東京シュークリーム畑」というエリアがあると言い出す。 こういうときに嫁がいれば「いい加減にしなさい!」といってくれるのだが、私と 娘では、まったく歯止めをかける人がいない。 重い足を引きずりながら、「東京シュークリーム畑」へ。
![]()
![]()
ああ! 満腹でよかった。 空腹でこんなところに来たら、すべてのシュークリームを食べてしまったよ。 1日で、スタンプラリー完成だよ。
![]()
![]()
娘が見つけてきた静岡県藤枝市の「あしながおじさん」のシュークリームを食べる。 さすがに私はもうひとくちしかかじれなかったけど、生クリームがうまーーーい! これは藤枝市まで行かねばなるまい!
<本店> 「あしながおじさん」 住所:静岡県藤枝市若王子1-5-7 電話:054-644-4116
長崎県佐世保市の「蜂の家」もちょっと気になったなあ。 でももう食べられないよー。 一応、住所をメモしておこう。
<本店> 「蜂の家」 住所:長崎県佐世保市日野町1123番2 電話:0956-28-2069
しかし、「ナンジャタウン」は、オープン当時、遊具しかなくて、しかもその遊具 がぜんぶつまらなくて、どうなっちゃうんだろうと思っていたけど、ラーメンスタジ アムや、餃子スタジアムで一気に息を吹き返しちゃったね。 これなら何度でも来たくなる場所になったよ。 欠点だった迷路っぽい通路も、ぜんぶ見てない感がいい方向に出ている。 仕事以外で来ることがなくなっていた「ナンジャタウン」に来ることが増えそうだ。 孫は、「ナンジャタウン」にいろんな光が点滅しているので、天井を見ては、にこ〜! と笑っている。 きょうの孫は、機嫌がよくて、私の下手くそなあやし方でも、いっぱい笑う。 おじいちゃんも、ご機嫌。 午後3時。サンシャインシティ地下1階の「トイザラス」へ。 実はきょうの本当の目的地は、この「トイザラス」だったのだ。 孫に、ベビーカーを買ってあげる予定だったのだ。 でも、私も娘ももうへとへと…。 娘なんか、孫を抱いたままずっと歩いているんだから、大変だよね。 娘がほしいとおもっていたベビーカー「かるいDEちゅ」は、ちょっと貧相で、値段 が安いので、孫バカじいさんとしては、ポルシェの最高級ベビーカーでもあれば買っ てあげようとおもっていたので、がっくり。 でも名前の通りに本当に「かるいDEちゅ」。 ほかに、娘がキッチンにいるときに、孫がキッチンに入ってこないようにするため のガードも買う。 ふーーーん。はいはいを始めたら、そういうものが必要になるのか。 ほかにも、いくらでも買ってあげたかったんだけど、私も娘も、もう歩けない。 タクシーに、ベビーカーを乗せて、退散することに。 午後4時。帰宅。 NHKで「横浜VS広島」戦を見る。 5−0で、負ける寸前。 9回表に、新外国人ウィットが3ラン・ホームランを打つが、反撃もそこまで。 5−3で負けるのを見届けるのと、同時に熟睡。 午後6時30分。娘、孫と、近所の「Ojiyan Cafe(オジアン・カフェ)」へ。 私も娘も、餃子が胃にもたれて、食欲がない。 孫のベビーカー試運転。 すっぽりベビーカーにはまって、ちょっと窮屈そう。 孫はでかいのかな?
![]()
私は、いつものネギ&チャーシュー。 娘は、納豆&きざみたくあん。 午後7時30分。帰宅。 すぐ嫁が帰ってきたので、いっしょに孫と遊ぶ。 いかん! この調子だと、本当に仕事に支障が出てきてしまう。 孫のせいで仕事ができないなんて、情けなさすぎるぞ!
芦別市・AEGIS ―――――――― さくまさん、こんばんは。AEGIS(イージス)です。 久々に仕事人裏日記を拝見いたしまして、時の流れの速さを感じました。 さくまさんにお孫さんが誕生していたなんて…。 遅ればせながら…おめでとうございます!
●さくま「おっ! 孫の話が聞きたいか? はっはっは! いかん、いかん!」
名古屋市・OK ―――――――― いつも楽しく拝見させていただいています。 この4月に弘前から名古屋に引っ越してきたOKです。 青森県のPRの仕事をなさるとのこと、こんなこと私が言う筋合いではないのです が、青森を日本中に広めてやってください。 青森県民はPR下手なんです。 9年間、青森に暮らしていましたが、糖度の高いサクランボのことも、金鮎、銀鮎 のことも、100年以上続く大衆食堂のことも、今日、初めて知りました。
●さくま「私もどれも初めて知ったんだけど、青森県民にも初めてか!」
県内にもうまくPRできてないんです。 商売っけが足りないんです。 そこがいいところといえばいいところ何ですけど……。
●さくま「それは会議に参加してみて、よくわかった」
弘前なんか、あれだけの観光地なのに、観光地にありがちな妙なお土産屋がほとん どありません。そこが「風格」といえばいえるのですが、もう少し商売熱心でもいい のでは、と思います。
●さくま「弘前なんて、仙台並みの大都市になる要素満点なのにね」
青森は有効求人倍率が全国で最下位という不況のまっただ中にいます。 さくまさんのお力で、青森を少しでも元気にしてやってください。
●さくま「微力ながらお手伝いしたいよ!」
昨年に引き続き、今年も弘前城の桜を見に行くなんていかがですか。 今度は弘前の町を買い食いしながら歩いてください。 私のお薦めは川越黄金焼店の黄金焼(ほっかほかをその場でかぶりつく。塩っ気の ある白あんが特徴)と、戸田うちわ餅店のうちわ餅(串に刺した柔らかいお持ちにた れ、ごま餡がたっぷりかかっている)です。 この二つは、さめたり、堅くなったりで現地に行かないとおいしく食べられません。 これ以外にもおいしいものがたくさんあります。 どうぞ青森県に、弘前市に取材に行ってください。
●さくま「うちわ餅は食べたかったんだよー」
追伸:名古屋では、大須商店街の近くに住み着きました。 大須は、浅草巣鴨にありそうな昔ながらのお店、コンピューターショップ、若者向 け衣料店に、ブラジル風鶏の丸焼き屋、ケバブとサバサンドを売っているトルコ料理 屋などエスニック系の食べ物屋が入り乱れ、なんとも魅惑的な町です。 ぜひ、こち らにも取材に来てください。
●さくま「大須は近いうちに行くはずだよ!」 今夜は『桃鉄研究所』のコメント書き、追い込み!
・アクセス方法 iMenu>メニューリスト>ゲーム>テーブルゲーム>桃太郎電鉄 ・対応機種 「FOMA 900/901 シリーズ」 ●『桃太郎電鉄USA』は、絶賛発売中! NEW! ●井沢どんすけ渾身の一冊!公式ガイドブック『ハドソン公式『桃太郎電鉄USA ミリオネアガイド』(集英社)も、絶賛発売中! NEW! ●ハドソンHPに『桃太郎電鉄USA』のページができました! NEW! ![]() インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏が去る(猿)像」公開中! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2005/SAKUMA-