4月12日(火) 京都は雨。 孫が来て、私に緊張感がないせいか? 午前10時。娘夫婦&孫がやってくるのを、マンションの1階で待ち伏せする。 マンションの管理人・久野さんも10年前から、うちの娘を知っているものだから、 孫の到着を待ちわびていたのだ。 孫に離乳食をあげようと、瓶入りの離乳食をあげるも、孫は「ちょっとなあ」とい う顔をする。まさか昨日の「ます多」の離乳食に味をしめてしまったのではないだろ うな。心配だ。 そういえば、バッファロー吾郎の木村明浩くんが、昨日の「ます多」の感動をメー ルしてくれた。 「野球で例えると多分、少年野球の子がメジャーリーガーのプレイを生で見た時みた いな感覚なんだと思います」。 わかるなあ。私が初めて「ます多」で食べたとき、こんな感じだったもんなあ。 午前11時30分。私、嫁、娘、娘の旦那、孫の4.5人で、麩屋町夷川の「はふ う」へ。 うちの娘が2年ぶりに来たので、昨日から行く先々、うちの娘の「京都ザ・ベスト アルバム」みたいだ。 私、嫁、娘の旦那は、ステーキ丼。 娘は、ビフカツ定食。![]()
![]()
現状、「はふう」のハンバーグがわが家のランキング第1位なのだが、昨日、「ま す多」で卑怯なハンバーグを食べてしまったので、きょうはやめた。
<おすすめのお店> はふう 住所:京都市中京区麩屋町夷川上ル笹屋町471−1 電話:075-257-1581 営業時間: 11:30〜13:30、17:30〜21:30 定休日:水曜。 備考:ステーキ丼、カツサンド。
食後、ヤサカタクシーの宮本さんが迎えに来てくれて、嫁は京都のマンションへ。 午後12時30分。洛北の住宅街にある日本一の和菓子のお店「嘯月(しょうげつ)」 へ、昨日予約しておいた和菓子を受け取りに行く。
![]()
まったく住宅しかない目印のない場所で、こんな雨の日なのに、私の前には4人も お客さんが来ていた。 みなさん、おいしいものに対する努力は惜しまないねー。 本当にわかりづらい場所なんだよー。 午後1時。私、娘、娘の旦那、孫、宮本さんは、今宮神社のあぶり餅へ。 以前、娘の旦那にお土産で買って行ったら、おいしかったといったので、一度出来 立てを食べさせてあげたかった。
![]()
宮本さんに抱っこしてもらう
4人なのに、私が「8人前!」と注文するのを見て、娘の旦那がギョッとする。 「大丈夫、絶対残らないから!」 ここ数日食べすぎの私が一人前しか食べなくても、案の定、8人前はぺろり!だっ た。 娘の旦那も、出来立てのあぶり餅は、かなりお気に入りのようだ。 午後2時。上賀茂神社の近くの津田さん宅へ。 うちの娘がここのお嬢さんと同い年だったことから、もう10数年なかよくさせて いただいている家だ。 今年、うちの嫁が奄美大島に行ったのは、ここの津田さんとこの一番上のお嬢さん の嫁ぎ先。 そのお嬢さんがきょうは里帰りしていた。
![]()
娘と同い年のお嬢さんは、きょう大学に行っていて不在。 津田さんの奥さんと、うちの娘が小学校に上がる前に遊びに来ていた頃の思い出話 をしばし。 その小学校上がる前の娘がこうして赤ん坊を連れてくるのだから、月日の経つのは 速いものだ。 上賀茂神社の大きな枝垂桜をちょっと遠くから眺める。 雨に濡れた枝垂桜は、よりいっそうピンクが強くて、美しい。 京都は、どこに行っても、桜が見事だ。
![]()
昨日、鴨川沿いで見た枝垂桜も、まだたわわに咲いていた。 本当に今回の京都では、ここ10年間で最高の桜をたらふく満喫した。 日本に生まれてよかったとおもうよ。 午後3時。京都ホテルの隣りの喫茶店「ALZA(あるざ)」へ。 ここの若主人は、うちの娘を見るなり、「この間、見たときは制服やったのに!」。 うちの娘が高校の修学旅行で京都に来たときに、ヤサカタクシーの宮本さんになん とこの喫茶店で、うちの娘と同級生がお茶をごちそうになっているのだ。 若主人も一昨年結婚したばかりで、ふたりめの子どもが6月に誕生予定なので、 子育て談義。 私はみんなの話を聞きながら、孫をだっこしてご満悦。
![]()
そういえば、宮本さんがうちの孫をあやすと、よく笑う。 やっぱり子育て経験者は違うなあ。 午後4時。ここで娘の旦那が、ダウン。 そりゃそうだ。 京都に親戚はいないのに、娘の行く先々で、親戚付き合いをしているような人たち が続々登場するのだから、へばるのは当たり前だ。 娘の旦那は、宿泊先のホテルで休むことに。 「さくちゃん、たくさん人に会うと疲れるのかなあ?」 「どの料理屋さんに行っても、親戚みたいになかよしな人たちばかりで、どの人も彼 にとっては初対面なんだから気疲れするよ!」 本来なら、きょうあたりから、すぎやまこういち先生ご夫妻も京都に到着の予定だ ったけど、どうにも仕事が押して、今回は京都に来られない模様。 もしすぎやまこういち先生ご夫妻がいらしてたら、娘の旦那はダウンではすまなか っただろうなあ。ゲーム世代の若者がすぎやまこういち先生に会うのはちょっと刺激 が強すぎる。 午後4時。京都のマンションへ。 「嘯月(しょうげつ)」の和菓子を食べる。 いまの時期は、練りきりの桜の形をした和菓子が中心のようだ。
![]()
それにしても、本当に生きててよかったとおもえる味だよ。 身体壊してからこのお店を知ってよかった。 暴飲暴食をしていた頃なら、ここの和菓子を一度に10個ぐらい食べちゃっただろ うなあ。ぺろり〜! 午後6時30分。私、嫁、娘、宮本さん、孫の4.5人で、日本料理の「忘吾(ぼ あ)」へ。 このお店も、うちの娘が小学生の頃から来ていたし、開店当時からのおなじみなの で、「娘さん、連れてきてくださいよー!」とずっと言われていた。 孫のためにいつものカウンター席ではなく、3階へ。
![]()
孫のためにざぶとんで、玉座のようなものを作って、まるで孫は女王様。 いや、ふとんに座ってはごろんごろん転がりそうになる。 このお店のお刺身は、ほかのお店とは一味違うおいしいものが出るので、うれし い。 きょうは小海老のかき揚げがおいしかったなあ。 でも、デザートに出た「いちご大福」には驚いた。 きめこまかい絹のようなあんこで、いちごをくるんで、牛皮がしっとり、薄い。 こんなおいしい「いちご大福」は食べたことがない。 自家製だから、この時期しか作ってもらえないんだろうなあ。 うちの娘が「このいちご大福なら、10個でも食べられるよ!」と言っていたけ ど、それじゃ私とおなじだよ。
<おすすめのお店> 忘吾(ぼあ) 住所:京都市中京区木屋町三条上ル 藤田ビル2F 電話:075-213-0554 営業時間:17:00〜23:00 定休日:月曜日 備考:日本料理。
午後9時。京都のマンションに戻る。 きょう一日、嫁と別行動なので、何かと宮本さんにお世話になりっぱなし。 ありがとうございました! 読売広告の岩崎誠から「日記を読んでいると、京都から帰って来そうもないような 気がする」というメールが届いたので、明日東京に戻ることに。 実際、ずっと京都にいたいとおもってしまったよ。
・アクセス方法 iMenu>メニューリスト>ゲーム>テーブルゲーム>桃太郎電鉄 ・対応機種 「FOMA 900/901 シリーズ」 ●『桃太郎電鉄USA』は、絶賛発売中! NEW! ●井沢どんすけ渾身の一冊!公式ガイドブック『ハドソン公式『桃太郎電鉄USA ミリオネアガイド』(集英社)も、絶賛発売中! NEW! ●ハドソンHPに『桃太郎電鉄USA』のページができました! NEW! ![]() インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏が去る(猿)像」公開中! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2005/SAKUMA-