4月11日(月) 午前5時。早く目覚めたものの、足が痛い。 とにかく昨日、歩きすぎた。 テレビつけっぱなしで、二度寝、三度寝…。うとうと。 午前10時。嫁と、「イノダコーヒ本店」へ。 きょうは風がちょっと強い。 この風でまた桜がいっぱい散ってしまいそうだ。 私は、ミックスサンドイッチのホワイトアスパラ抜き。 どうも私は、缶詰のホワイトアスパラが苦手だ。 緑色のアスパラは大好きなのに。 嫁は、京の朝食セット。![]()
![]()
しばらくして、ヤサカタクシーの宮本さんが到着。 川端通りを北上して、「柳月堂」へ。 この時間だと、くるみパンが売り切れていた。 出町柳の河合橋から見える高野川沿いの桜のたわわさはいったい何!? まるで桜の写真集に載っているような絶景! 川に覆いかぶさるように桜が突き出し、低い山が背景にあるので、青空も広い。 まるで絵葉書のようだ。
![]()
午後12時。洛北の「原谷苑(はらだにえん)」へ。 ここはなんと個人宅。 個人宅といっても、4000坪の庭。
![]()
![]()
いまも植木屋さんの庭をこの時期、一般公開する。 桜の開花具合に合わせて、入園料が変わるそうだ。 きょうは、1000円。 満開になると、1500円になる。 まだ一般公開してから、7〜8年なので、桜の名所としては、穴場中の穴場。
![]()
![]()
ちなみに、ヤサカタクシーの宮本さんの弟さんの奥さんが、売店をお手伝いしてい た。桶に入ったお寿司がお弁当として売られているのには、びっくり。 まるでお寿司屋さんから、出前したみたいだ。
![]()
![]()
個人宅の一般公開なので、宴会が禁止なのもいい。 たっぷり桜を楽しめる。 それにしても、この桜の量の多さは何なんだ! まだ4分咲きか、5分咲き程度なのに、庭には、枝垂桜(しだれざくら)が、びっ しりと隙間無く植わっている。
![]()
ほとんどの木がまだ半分くらいつぼみなのに、木の幹をたどって上を向くと、桜で 空が見えなくなるくらい、枝垂桜(しだれざくら)だらけ。 まるで枝垂桜(しだれざくら)の滝のようだ。
![]()
![]()
丘のように高い場所に立って、下を眺めると、桜の海。 これは見事だ。 唯一無二の景色だ。 こんな桜の景色、ほかで見たことがない。 明日とか、明後日に来たら、もっと満開になるのか。 おそらく、まったく空が見えなくなるな。 ここは京都の北部にあたり、高い位置にあるので、京都の中心地の桜が散った頃に 満開になるそうだ。 午後1時30分。京都の家に戻る。 昨日、朝しか仕事が出来なかったので、少し仕事がしたい。 しばらく、『桃太郎電鉄16(仮)』の仕様書の手直し。 午後5時30分。私は、ひとりで四条河原町の「からふね屋珈琲」へ。 あれ? たしか「からふね屋珈琲」はこの辺だったよな。 ああ! お店が変わっている! 「ホリーズ・カフェ」というスターバックス・コーヒーとかタリ−ズみたいなお店に なっていた。 まいったなあ。実はここでバッファロー吾郎の木村明浩くんと待ち合わせしていた のだ。 どうしようとおもう間もなく、バッファロー吾郎の木村明浩くんが現れた。 よかった。よかった。 そのまま、ふたりで「特に名を比すM」こと、「ます多」へ。 前から木村明浩くんに「ます多に行こう!」と誘っていたんだけど、いつも仕事と ぶつかって来ることができなかった。 芸人さんが「いつでも大丈夫!」というのは哀しいけどね。 というわけで、バッファロー吾郎の木村明浩くん、「ます多」初登場! しばらくして、嫁、娘、娘の旦那、孫が、到着。 娘夫婦は、きょう東京からやってきた。 実にうちの娘、2年ぶりの「ます多」である。 娘の旦那も「ます多」初登場。 いきなり、ウニを海苔巻きで巻いて食べる趣向に、木村明浩くん驚く。 「箱に入ったウニを、ヘラでさらうですか。何て贅沢な! お寿司屋さんの軍艦巻き のウニやて豪華なのに!」
![]()
![]()
続いて、トロ、アワビと続いて出て来るのを見て、木村明浩くん驚く。 「ほんま! 4番バッターばかり出てくる!」 「へ〜〜〜!? アワビって、焼くとやわらかくなるんだ!」 「伊勢エビや! どうやって食べるんやろ!」 「こ、こ、こんな竹の子、食べたことないですよ!」
![]()
![]()
![]()
![]()
「ウニ、アワビ、エビ。どれでも一品でメインになる食材ばっかですよね? 1番、 2番、4番、4番、4番、4番、4番みたいな野球チームですよ」と木村明浩くん。 「ほとんど巨人軍といっしょでしょ!」 …と、そこで「ます多」のご主人が「はい! きょうのメイン料理でっせー!」 と、サーロインステーキのカツレツを持って現れる。 「サーロインステーキのカツレツ?」 「サーロインステーキのカツレツ? 何じゃそれ?」 「サーロインステーキのカツレツ? うわっ! 何だこのソースは!」
![]()
![]()
それはそれは、とんでもないカツレツだったのです。 「ううっ! ううっ! 何ていうたらええんやろ!」と、木村明浩くん。 「木村明浩くん、困るのはこのお店の料理は、おいしい!と、うまい!しか言えなく なることなんだよ!」 「そうですよ。いままで食べたことのないようなもんばかりやから、何に似ているっ て言いづらいですよー!」 まだ若くて食い道楽であるはずのない娘の旦那も、この4番打者攻撃には、完全に ノックダウンされたようだ。 このお店の料理は、一流料亭のように繊細な巧みの味ではなく、ホームランの連発 だからおいしさが、わかりやすい。 「さすがに、きょうはトウモロコシの天ぷら、ないですよね?」と2年ぶりに「ます 多」に登場のうちの娘が奥さんに尋ねると、沖縄産のトウモロコシがあるという。 娘、喜ぶ、喜ぶ、喜ぶ! 私もいっしょに、喜ぶ、喜ぶ、喜ぶ。
![]()
![]()
でも毎年夏に食べるトウモロコシの天ぷらより、味が薄いことがわかってしまうの は、悲劇。 「ええっ? これで味が薄いんですか? こんなにおいしいのに!」と、木村明浩く んと、娘の旦那。 「夏に出るトウモロコシの天ぷらは、もっと濃い甘さなんだよ!」 「ええ〜〜〜っ!」 あとはシーフードカレーをまつばかり。 でもいつものようにシーフードカレーが出る前に、なんと! 「ます多」で、ついにハンバーグが初登場してしまったのあーーーる! ご主人、にこにこ笑いながら「ハヤシライスを作ってたら、ハンバーグになっちゃ いましたあ!」 「そんなわけないでしょ!」
![]()
![]()
しかし、「ます多」でハンバーグ作るかあ? もちろん、桁外れにおいしかったよ。 「こ、こ、これはまいった! プティ・ポワンの北岡さんが手料理で作ってくださっ たホタテ・ハンバーグとどっこいどっこいの味だよ!」と、私。 要するに、間違いなくお店で食べられるハンバーグとしては日本一の味ということ になる。 いつ来ても、何か一品新しいものが出るんだけど、このハンバーグには、完膚なき までに完敗だ。 東京に帰ったら、絶対土居ちゃんに「さくまサン、次、いつ京都行くの?」と見え 見えの遠まわしな質問をされるだろうなあ。
![]()
ハンバーグを食べたあたりで、孫がブーイングを始めた。 離乳食を食べないといけない時間になってきたのだ。 でもホテルに戻らないと、娘は離乳食の道具を持ってきていない。 「帰ったら、すぐ食べさせるからね!」といっても、さっきからずっとみんなが楽し そうに食べていることをシックス・センスで感づいているのだろう。 すると、「ます多」のご主人が「ほな! 離乳食作ってあげまひょか!」といって、 ほんとに作ってくれたのだ。 しかも、その離乳食たるや、アワビと伊勢エビで出汁を取ったスープにお豆腐が乗 っている反則技。 とろみがあるのは、吉野葛をつかっているせいだとか。 「赤ん坊より、私たちのほうが食べたい!」と、みんな叫ぶ。
![]()
あ〜〜〜、あ〜〜〜、子どもの味覚は恐ろしい。 「ます多」のご主人が作った離乳食を、孫はばくばく自分からくちを開いて、おいし そうに食べるではないか!
![]()
「ます多」デビューは、来年くらいだとおもっていたのに。 生後5ヶ月で、1軍のマウンドに上がるなんて、ゴールデン・ルーキーすぎるぞっ! 嗚呼! 孫は早くも「ます多」のご主人に洗脳されてしまった。
![]()
![]()
とかなんとかいいながら、みんなで争うように、多めに作ってくれた離乳食を食べ る。 「うま〜〜〜い!」 この調子では、4〜5年もすれば、孫に「おじいちゃん、ます多に連れて行って!」 といわれるのは、必定である。 「おじいちゃん、不二家に連れて行って!」といわせる予定だったのに。 午後9時30分。京都の家に戻る。 『桃太郎電鉄TOKYO』担当のハドソンの三井啓介くんから、また記録を更新しました! の報告が入る。 2月に配信を開始して、もう3ヶ月目になるんだよ。 解約する人より、加入する人のほうが多いので、記録更新の連続らしいんだけど、 とんでもない大ヒットだ。 初めてファミコン版の『桃太郎伝説』を作ったときのような朗報の連続だ。 今夜は、『桃太郎電鉄16(仮)』の仕様書の手直し。
・アクセス方法 iMenu>メニューリスト>ゲーム>テーブルゲーム>桃太郎電鉄 ・対応機種 「FOMA 900/901 シリーズ」 ●『桃太郎電鉄USA』は、絶賛発売中! NEW! ●井沢どんすけ渾身の一冊!公式ガイドブック『ハドソン公式『桃太郎電鉄USA ミリオネアガイド』(集英社)も、絶賛発売中! NEW! ●ハドソンHPに『桃太郎電鉄USA』のページができました! NEW! ![]() インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏が去る(猿)像」公開中! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2005/SAKUMA-