4月10日(日) 午前6時。『桃太郎電鉄16(仮)』の仕様書の手直し。 先日、札幌開発スタッフとの「桃鉄会議」で、たくさん打ち合わせしすぎたために、 訂正する場所が多すぎて、いっこうに終わらない。 きょうは、雨の予報だから京都の家にこもって、たくさん仕様書を直しまくるぞ〜 〜〜…っとおもったら、なんと快晴! 「午後から雨の予報は何だったんだよ!」というくらい快晴。青空。 くそ〜〜〜! 雨が降るというから、和歌山まで桜を見に行くの中止したのに〜! 午後12時。嫁と、新町錦小路の「ガスパール」へ。 前に一度来て、とてもおいしかったフレンチのお店。![]()
![]()
![]()
![]()
ひとつひとつていねいに作られているし、接客がよく教育されているなあと、感心 するお店だ。 予約すぜに来たのだが、私たちが満員の最後だったようで、食べている間も次々に お客さんが来ては、断わられていた。
![]()
![]()
![]()
![]()
「馥郁(ふくいく)」という言葉がふさわしいおいしい料理を食べていると、ときお りお店の外を、ハラハラと桜の花びらが舞う。 まるで演出のようだけど、たまたまお店の近くの桜が散っているだけ。 お店に来ているお客さんたちも、この天然の演出に「うわ〜〜〜!」と声を上げる。 それにしても、もう桜が散り始めてしまうなんて。
![]()
![]()
<おすすめのお店> 「ガスパール(Gasparl)」 住所: 京都市中京区新町通四条上ル錦角 電話:075(241)0876 営業時間:11:30〜14:00 17:30〜23:00(LO) 定休日:水曜日 備考:新町錦小路
食後、新町通り、室町通り界隈を、ずんずん散歩。 時代が推測できないような変わった家や、何100年も経つような家が京都では、 ごくあたりまえのように建っている。
![]()
![]()
午後1時。「紫織庵(しおりあん)」に出くわしたので入る。 大正時代の建築物で、京都特有の町家(まちや)造りの家。 和小物、雑貨、着物の襦袢などを売っている。 以前、着物地で、六大学野球のデザインがあったので、アロハシャツをオーダーで 作ってもらったことのあるお店だ。
![]()
ところで私はまったく着物に興味がないまま、嫁に着いて歩いて、全国各地の着物 屋さんに入ったりしているのだが、最近じわじわと、門前の小僧のように、着物の良 し悪しがわかるようになって来てしまった。 反対に、嫁は『桃太郎電鉄』の取材について来ているので、漫画『鉄子の旅』(菊 池直恵+横見浩彦・小学館)をスラスラ読めるようになってしまっている。 お互い、洗脳し合っているようだ。
![]()
![]()
さらに、新町通り、室町通り界隈を、ずんずん散歩。 ほんとに雨が降るどころか、蒸し暑い。 きょうもスエットシャツを脱いで、Tシャツ1枚になる。 新町二条まで北上すると、もう汗びっしょり。 まるで夏みたいだよ。 午後2時30分。堺町御池のくらふとギャラリー「集」に着くころには、すでに1 時間半歩きっぱなしなことに気づく。 まるでパックマンのように、ばくばく歩いてしまった。 ところが不思議なことに、まだ歩けそうだ。 ちょっと歩いただけですぐへばる私が、どうしたんだろう。 どうもここ数日、桜を見るために長い距離を歩いたために、健脚になってしまった のかも。
![]()
午後3時。きょうはまだ桜の名所を訪れていないことに気づいて、高台寺まで行く。 高台寺は、北の政所ねねが、豊臣秀吉の菩提を弔うために創建したお寺だ。 高台寺越しに見える東山連峰には、満開の桜がいっぱい。 これは見事だ。
![]()
![]()
高台寺は、お寺の外にある桜も見事。 どちらかというと、拝観料を払ってお寺で見る桜と、どっこいどっこい。 一応、お金を払って拝観する。 秀吉マニアな私はもう何度もこのお寺に来ているので、そんなにもう珍しくない。 それでもこの時期の方丈の庭に立つ枝垂桜は、何度見ても素晴らしい。
![]()
![]()
高台寺から、ねねの道へ向かう石段を降りる。
![]()
石段の途中から見える、桜の海に建つ五重塔が、美しい。 ああ! 今年も京都まで来てよかったなと思える景色だ。
![]()
午後4時。ひさしぶりに高台寺の「鍵善良房(かぎぜんよしふさ)」へ。
![]()
![]()
黒蜜の葛きりがおいしいお店だ。 もう30年近く通っている。 でも1716年、享保年間の創業だから、30年通ったぐらいで、えばることがで きない。 四条通沿いの本店に比べて、こっちの高台寺店は空いているので、必ずこっちで食 べるようにしているんだけど、さすがに桜の季節なので、満員だった。 でも歩きすぎて、足がじんじんしているので、待って食べた。 ひさびさの葛きりは、やっぱり黒蜜が上品で、格別の味だなあ。 京都らしい食べ物を食べたいなら、絶対ここの葛きりを食べるべきだとおもう。
![]()
![]()
このお店は、葛きりと負けず劣らずおいしいのが、竹筒に入った水ようかんが絶品。 冷蔵庫で冷やして、夏の暑い日にちゅるるん!と食べると、涼味たっぷりで最高のお いしさだよ。 返り際に、自宅に水ようかんを買う。 この水ようかんを大好きなのが、土居ちゃん。 土居ちゃん! 水ようかんをクール宅急便したから、12日の午後2時ー4時、自 宅にいてねー。はっはっは! 太れ〜!
<おすすめのお店> 「鍵善良房(かぎぜんよしふさ)」 住所:京都市東山区下河原通高台寺表門前上ル 電話:075-525-0011 営業時間:朝9:00 〜夜6:00 土日祝:朝9:30 〜夜7:00 定休日: 水曜日。 備考:葛きり。水ようかん。
高台寺から、八坂神社まで歩く。 おっ! 親子丼が有名な「ひさご」がいつのまにか、新築になっている。 あの狭くて古めかしい佇まいの面影がまったくない。 ずいぶんここへは来ていないから、そのうち来てみよう。 ちょっと店内を覗いたら、かなり広くなっていた。 八坂神社から、さらに桜の名所・円山公園まで歩く。 不思議なくらいきょうは、いくらでも歩ける。 円山公園まで来たけど、実はここはあまり好きではない。 桜の季節になると、公園の芝生という芝生は、青いゴミ袋のようなビニールシート が敷かれて、京都でいちばんの宴会場に変貌するからだ。 誰も桜を見ずに、酒を飲みまくる風習はなんとかならないものなのだろうか。 桜の季節に宴会をすることに対して、反対はしないのだが、桜の開花に合わせてこ こではなく、ビアガーデンに行く風習とかになってほしい。 せっかくの桜は、鑑賞させてほしいよ。
![]()
![]()
![]()
![]()
さすがに、円山公園のシンボルである枝垂桜(しだれざくら)のまわりには、柵が 作られて入れないようになっているので、鑑賞出来るものの、宴会の奇声や、縁日の 焼きそばの匂いが漂っているので、櫻を愛でることができない。 この枝垂桜は、2代目だそうだ。 初代は、樹齢220年で昭和22年に枯死してしまったので、昭和3年に 初代より種子を採って育成された桜をまた植えたという。
![]()
素晴らしい枝垂桜なのに、じっくり鑑賞できないのが、残念。 早々に、円山公園を抜けて、映画『ラストサムライ』のロケ地でおなじみの知恩院 に出る。 知恩院(ちおんいん)の正門の前の桜の見事さに感動する。 トム・クルーズには、この時期の知恩院を見てもらいたかったなあ。
![]()
知恩院から、さらに祇園方面へ向かって歩く。 桜の舞い散る道を歩くのは、最高に気持ちいい。 祇園白川の橋に近づく。 巽(たつみ)橋の上は、カメラの砲列で人だかりが出来ている。 まるでペ・ヨンジュンが空港に着いたのを写そうとする人たちみたいだ。 誰もが、白川に咲き誇る桜をカメラに収めようとしている。
![]()
![]()
いいかげん、疲れてきた。 あたりまえだ。 いったいきょうは、もう何キロ歩いたんだろう。 先斗町の「開陽亭」で、洋食弁当を食べて行こう。 早く座りたいだけだ。 うわあああっ。四条大橋の人の多さはいったい何だ! 砕氷船のように人をかき分けて行くが、いいかげん足がもつれて歩きづらい。
等間隔に座るカップル
午後5時。先斗町の入り口近くにある「開陽亭」に着いた。 ふぃ〜い。疲れた。 ほんとに疲れた。 もう歩けない。 え? うそ…。 「開陽亭」は、午後5時30分オープン? 明らかに、5:00の上から、5:30と紙が貼ってある。 もうダメだ。歩けないよ。 30分ここで待つか? 立ってられそうにない。
![]()
先斗町を歩く。 何度も立ち往生。 「卯庵(うあん)」の文字が見えた。 よく雑誌で見かける評判のいいお店だ。 営業している。 入ろう! う〜〜〜、疲れた。疲れた。 カウンター風で、掘りごたつのように足が伸ばせる内装でよかった。 足が楽だ。でも足はじんじん、びりびり、じんじん、びりびり。 鴨川が見える。 この開放感は気持ちいい。
![]()
料理はなかなかおいしいものの、どうにも疲れ果てているのと、まだ「鍵善良房」 の葛きりがお腹に残っているようで、食が進まない。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
小魚の天ぷら、雑炊など、おいしかったんだけど、完全にダウン。 もっと体調のいいときに来よう。 ぐへっ。本日の「横浜VS阪神」戦。 9回表に横浜ベイスターズが勝ち越しの1点を取ったのに、9回裏、佐々木様がま た打たれて、さよなら負け。 うーーーん。ちょっと回復した体力が、またしても急速に減っていく。 佐々木様はそろそろ無理かなあ…。
<私がもう一度行くためのメモ> 「卯庵」 住所:京都市中京区先斗町通三条下る若松町141 電話:075−221−2269 営業時間:11:30〜14:00 17:00〜23:00 定休日:無し。 備考:日本料理
午後7時。必死に京都の家まで戻る。
![]()
ベッドにひっくり返っって「疲れたあ!」とひとこと漏らして、そのまま吸い込ま れるように熟睡。 午後8時。目が覚めても、まだ足が痛い。 調子に乗って歩きすぎたなあ。 きょうは日記を書くので精一杯。 ずっしり疲れた。
・アクセス方法 iMenu>メニューリスト>ゲーム>テーブルゲーム>桃太郎電鉄 ・対応機種 「FOMA 900/901 シリーズ」 ●『桃太郎電鉄USA』は、絶賛発売中! NEW! ●井沢どんすけ渾身の一冊!公式ガイドブック『ハドソン公式『桃太郎電鉄USA ミリオネアガイド』(集英社)も、絶賛発売中! NEW! ●ハドソンHPに『桃太郎電鉄USA』のページができました! NEW! ![]() インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏が去る(猿)像」公開中! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2005/SAKUMA-