4月8日(金) 午前8時。「お父さんのためのJ−POP」の下書き。 今回書いたのは、ザ・ゴールデンカップスの『長い髪の少女』。 これを今月の原稿にするかは未定。 本日の桜見物は、目黒川。 午前11時30分。目黒区青葉台の「ムッシュヨースケ」へ。 私は、ビーフカレー。 嫁は、ベジタブルカレー。![]()
![]()
忘れず「ご飯を半分にしてください」。 これで心置きなく絶品のカレーが食べられる。 ひさびさに食べた「ムッシュヨースケ」のカレーは抜群においしいなあ。
<おすすめのお店> 「ムッシュ ヨースケ」 住所:東京都目黒区青葉台3-21-13 共立ビル1F 電話:03(3716)5999 営業時間:LUNCH 11:30〜15:00 DINNER 18:00〜22:00 定休日:火曜日
食後、「ムッシュヨースケ」の裏の目黒川へ。 うわあああああっ! 今年もまた見事な桜の満開だ。
![]()
![]()
橋の上に立って、はるか向こうを眺めても、まっすぐな川が隠れてしまうくらいの 桜、桜、桜、桜、桜、桜、桜、桜、また桜。
![]()
もうため息が出るくらい、桜、桜、桜、桜、桜、桜、桜。 これでもかというくらい、桜、桜、桜、桜、桜、桜、桜。 花酔いしそうなくらいに、桜、桜、桜、桜、桜、桜、桜。
![]()
![]()
川沿いに歩く。 昨年来たときよりも、目黒川の両脇には、カフェ、雑貨屋さんがやたらと増えてい た。 あれ? このお店、古本屋? ずいぶんおしゃれなお店だなあ。 青山界隈のデザイナーズ・ブランドのブティックみたいだよ。 古本屋とあれば、入ってみる。 な〜るほど、70年代のマニアックな本が中心の古本屋さんか。 これもまた隙間産業だなあ。 案の定、晶文社の本が、多い。 ブラッドベリに、寺山修司に、草森紳一だ。 昔、私が読んだ本ばかりだ。 たぶん、近いうちにこの本屋さん、話題になるね。 「COW BOOKS」とかいう名前だったとおもう。
![]()
![]()
娘から携帯メールが届く。 「朝から、ずっと奇声を上げているよ!」 すまん! 私が昨日、孫に奇声の上げ方を覚えさせてしまったせいだ! これでは、格式の高い料理屋さんに、孫を連れて行けなくなってしまう。 困ったなあ! おとなしくていいこだったのに。 私に責任があるしなあ…。すぐ忘れてくれるかな? なおも、目黒川沿いに歩く。 あまりの暑さに、ウエットスーツを脱いで、Tシャツ1枚になる。 「うわあ!」とか「きれいだなあ!」という言葉しか浮かばない。
![]()
![]()
目黒川のはっじこまで歩く。 中目黒駅がすぐそばだ。 本当に東京の桜は、なかなか咲かないで、咲いたとおもったら、もう散り始めてい る。 遅く咲いたから、1週間以上満開が続くのだとおもっていた。 そういえば、京都の桜は何分咲きなんだろう。 嫁が、ヤサカタクシーの宮本さんにメールする。 宮本さんが直接電話をくれた。 「京都も、満開ですよー!」 うーーーん。きょうはこれから、嫁と娘が歯医者さんに行くと言ってたけどなあ。 うーーーん。 「じゃあ、今夜、京都に行きます!」 唐突だが、あとで京都に行くことが決まった。 人生、行き当たりばったりくらい楽しいものはない。 午後1時30分。喫茶店「らぴす」サンにピットインの後、帰宅。 『桃太郎電鉄16(仮)』の仕様書の手直し。 午後3時。娘が、孫を連れてやってきた。 「キゥ〜〜〜! ア〜ゥュ〜〜ッ?」 ほんとだ。孫が奇声を上げている。 娘よ、すまん! 午後4時。嫁と、娘は歯医者さんへ。 私は、『桃太郎電鉄16(仮)』の仕様書の手直しを続ける。 午後5時30分。歯医者さんから戻ってきた嫁と、東京駅へ。 午後5時46分。新幹線のぞみ135号新大阪行きに乗車。 東京駅中央口の脇にある「駅弁屋」で買ったお弁当をさっそく食べる。 きょうのお弁当は、新潟県山古志村の牛と、雪国まいたけをつかった釜めし、 「もぅ〜舞いっちゃう」、1050円だ。 最近、だじゃれの駅弁多いねー! だじゃれの駅弁ラリーカードが作れそうだよ。
![]()
![]()
最近、流行のヒモを引っ張ると、熱くなるタイプ。 ほ〜〜〜、ずいぶん山古志村牛を甘いたれに浸したんだね。 甘いお肉は、子どもの味覚と呼ばれる私は、大好きだよ。 「もぅ〜舞いっちゃう」という名前は、舞茸(まいたけ)をフィーチュアしたものな のに、舞茸がちょっと少ないなあ。 「舞茸ばかりで、お肉が少ないじゃないか!」といわれるのが嫌だったのかなあ。 この駅弁、気に入った! 東京駅中央口の脇にある「駅弁屋」は、1日じゅういろんな駅弁を売っているので、 たのしいなあ。 きょうの「もぅ〜舞いっちゃう」も初めて食べた。 行くたびにまだ食べたことのない駅弁を売っているなんて、エンタテインメントの 極みだよね。 おっとっと。VAIOを広げて仕事をしていたら、小田原城の桜を見過ごしちゃっ たよー! 新幹線から小田原城の桜を見るために、わざわざ「みどりの窓口」で、左側の座席 にしてもらったのにィ〜〜〜ッ! 車中、『桃鉄研究所』のコメント書き。 先日の「桃鉄会議」まで終わらそうとおもったのに、終わらなかった。 ものすごい量のメールだ。
![]()
午後8時4分。京都駅で下車。 ヤサカタクシーの宮本さんに迎えに来てもらって、鴨川沿いを夜桜見物。 鴨川沿いの桜はどれも大きくて、まるでちり紙で作った大きな桜みたい。表現がき れいじゃないね。 でもきれいなんだよ。
![]()
![]()
祇園白川の桜も、ちょいと見る。 午後9時。京都のマンションへ。 京都テレビで「横浜VS阪神」戦。 おお! きょうもまた延長戦だ! さっき携帯のベイスターズ情報で、2−1と負けていたから、そのまんまきょうは 負けだとおもっていた。 午後9時30分。延長12回の末、2−2の引き分け。 上出来、上出来、じゅうぶんすぎるほど、上出来。 9回表で、同点に追いついて、延長戦に持ち込むなんて芸当、ここ5年間ぐらい絶 対見ることができなかったからね。 今年の横浜ベイスターズは、粘るなあ。 こういう試合をしてくれると、うれしい。 しばらく京都。
・アクセス方法 iMenu>メニューリスト>ゲーム>テーブルゲーム>桃太郎電鉄 ・対応機種 「FOMA 900/901 シリーズ」 ●『桃太郎電鉄USA』は、絶賛発売中! NEW! ●井沢どんすけ渾身の一冊!公式ガイドブック『ハドソン公式『桃太郎電鉄USA ミリオネアガイド』(集英社)も、絶賛発売中! NEW! ●ハドソンHPに『桃太郎電鉄USA』のページができました! NEW! ![]() インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏が去る(猿)像」公開中! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2005/SAKUMA-