3月14日(月) 午前6時30分。きょうも朝風呂温泉。 さすがにお風呂の入りすぎで、身体がかゆくなってきた。 1日何回も入っているからだ。 脂が抜け始めている。 お風呂テレビで、チャンネルをあちこち回して「林家こぶ平の林家正蔵襲名のお練 りに、14万5000人の人出!」のニュースを見る。 こぶチャン、泣きっぱなし。 暗いニュースが多いなか、ひさびさに明るい話題で、見ていて気持ちいい。 私は「顔が似ている芸能人は林家こぶ平」と呼ばれてきたので、何だかうれしさも 身近な気がする。 しかし、2年半前から、襲名が決まっていて、古典落語を高座で、年間40日勤め たり、笛、義太夫、そのほかたくさんの稽古を積んだ上で、やっと襲名という古いし きたりを守ることは、大変な苦労だったとおもう。 今朝のテレビ番組に出ていた林家こぶ平が「昨日は、東京ドーム1杯分、泣きまし た」といっていたけど、苦労したからこそのうれし泣きだね。 林家正蔵いう名前が、「止め名」と呼ばれる林家一門の最高位の名前であることを 初めて知った。重責だろうなあ。 あっ。いかん。うっかりベッドで、ふとんにくるまったら、やっぱり寝てしまった。 温泉効果、絶大なり。 まあ、いいや。今回の熱海は、初めて静養重視だ。 午前11時30分。嫁と熱海市街地の外れの錦ヶ浦にあるアオカリゾート公国へ行 く。 「公国」とは、公爵位を持つ貴族の領土のことだ。 熱海市内にアカオホテルを経営した赤尾さんが、次第に経営の手を広げて、ついに 24万坪の広大な敷地に、ホテルやリゾート施設を建てたのである。 24万坪とううのは、東京ドーム17個分だそうだ。 来てもらったお客さんに、貴族のもてなしをしようというための「公国」の名称な のだろう。 そこにあるミュージアムレストランに行こうとおもって来た。![]()
![]()
ところが、きょうは貸切でお休みだという。がびーーーん! 電話を入れてから来ればよかった。 しかもタクシーで来てしまったから、帰りの交通機関がない。 仕方なく、近くのホテルまで、とぼとぼ歩くことに。 見上げれば、熱海城が聳(そび)え立っていて、雄大な景色なのだが、下を見ると、 錦ヶ浦の断崖絶壁。まるで2時間サスペンスドラマの最後で、犯人がゲスト役を突き 落とそうとする場面のような場所だ。 ただでさえ、高い所が苦手な私は、膝ががくがく。
![]()
![]()
及び腰のまま、ロイヤルウイングというホテルまで歩く。 ここもまたアカオリゾート内。 しかしここは宿泊者向けのみで、ご飯を食べる場所がないという。 近くに、日本料理のお店があるというので行くが、またしても断崖絶壁の場所にへ ばりつくように建っている。
![]()
どうも私には、居心地が悪そうなので、ホテルニューアカオまで歩くことに。 ここなら、軽食のひとつも食べることができるだろう。 「ええっ! 宿泊者のみしかダメなの〜〜〜!?」 ふぃーーーん! お腹減ったよー!
![]()
![]()
午後12時30分。失敗が続いた場合は、基本に立ち返るのが延焼を防ぐ最大の防 御策。熱海銀座に戻って、いつもの「ナチュラル」へ。 ジャガイモとベーコンのオープンサンドに、おまかせカナッペ。
![]()
![]()
最初からここに来ていればよかった。 でも錦ヶ浦の断崖絶壁は、怖いけど、遠くに見える海の景色は最高によかった。 食後、渚町の「三木製菓」へ。
![]()
バウムクーヘンのおいしいお店と聞いたら、行かねばならぬ。 期間限定で、バウムクーヘンを作っていると聞いたけど、暑い日だと、バウムクー ヘンがうまく巻きつかないので、涼しければ初夏まで、手作りバウムクーヘンは作っ ているそうだ。 一切れサイズと、ホールサイズのバウムクーヘンを買う。 ホールサイズは、東京に戻ってから。一切れサイズは、すぐ食べるためだ。 この「三木製菓」は、ネコの舌クッキーという名物のお菓子がある。 このお菓子は、ネコの舌のような形をしていて、かの文豪・谷崎潤一郎さんがごひ いきにしていたそうだ。 午後1時。海辺の親水公園で、バウムクーヘンを食べる。 うまい。うまいよー! しっとりとしたおいしいバウムクーヘンだよ! 砂糖の部分もおいしいよ。
![]()
![]()
![]()
![]()
午後1時30分。熱海の家に戻る、 『桃太郎電鉄16(仮)』のだじゃれカードの製作を続ける。 少々てこずる。 だじゃれは、いくつも見ていると、どれが本当におもしろいのかわからなくなるの で、平常心を維持しながら読まないと、だじゃれになっていないようなもののほうが、 笑えるようになってしまうので、危険だ。 本当は、きょう東京に帰るつもりだったんだけど、熱海の家でくつろいでいると、 帰る気がしなくなってきた。 きょうも、熱海に泊まることにしよう。 こんなに熱海にはまるとはおもわなかった。 午後6時。嫁と熱海銀座のお寿司屋さん「廉(れん)」へ。 そろそろ熱海に、行きつけのお寿司屋さんを1軒くらい持ちたいとおもったので、 きょうからお寿司屋さん探しに入る。 熱海のお寿司屋さんは、駿河湾とか、近海の魚をつかったお寿司屋さんが多いはず だから、たのしみ。 「廉(れん)」の場所はどこだろうと思ったら、「ナチュラル」の先で、いつも見て いたお店だった。
![]()
お寿司は、直球勝負の若々しい味だ。 今年の西武ライオンズの涌井投手のように活きがいい。 これで特上寿司、2500円は安い。 熱海は、間違いなくイカがおいしい。 イカがおいしいお寿司屋さんは、好きだ。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
しかもこのお店の売りのひとつに、カニとウニの和風グラタンがある。 もちろんおいしいんだけど、お寿司屋さんで、焼き物を食べるっていうのは、妙な 気分だね。 値段も安いし、なかなかおいしいので、熱海のごひいきお寿司屋さんとして、キー プ!
<私がもう一度行くためのメモ> 「廉(れん)」 住所:静岡県熱海市銀座町3−4 電話:0557-82-8807 営業時間:17:00〜01:00 定休日:水曜 備考:カニとウニの和風グラタン。
午後7時。熱海の家に戻る。 『桃太郎電鉄16(仮)』のだじゃれカードの製作を続ける。 そろそろ「完成」の文字が見えてきた。 今夜も、温泉三昧。 さすがに、明日は東京に戻る。
・アクセス方法 iMenu>メニューリスト>ゲーム>テーブルゲーム>桃太郎電鉄 ・対応機種 「FOMA 900/901 シリーズ」 ●『桃太郎電鉄USA』は、絶賛発売中! NEW! ●井沢どんすけ渾身の一冊!公式ガイドブック『ハドソン公式『桃太郎電鉄USA ミリオネアガイド』(集英社)も、絶賛発売中! NEW! ●ハドソンHPに『桃太郎電鉄USA』のページができました! NEW! ![]() インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏が去る(猿)像」公開中! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2005/SAKUMA-