3月13日(日) 午前7時。朝風呂。 日曜日の朝のぬるいテレビ番組を見ながら、ぬるいお湯に浸かる。 お風呂を出て、TBS『サンデーモーニング』を見ながら、寝る! 『サンデージャポン』になっても、うとうと…。 ほんとによく眠れる。 温泉の力は、偉大なり。 午後12時。嫁と熱海駅へ。 日曜日の熱海駅は、観光客でいっぱい。 駅前の足湯も、満員御礼状態。 午後12時12分。熱海駅から、伊豆急下田行き普通列車に乗車。 おお! この列車は、リゾート21だ。![]()
![]()
この列車の座席は、海がよく見えるように、海に向かってベンチシートになってい る。窓も大きく1枚ガラスになっているので、開放的で気持ちいい。 この列車なら、終点の下田まで行けばよかったかも。
![]()
午後12時33分。伊東駅で下車。 伊東までは、熱海からわずか5駅だ。 きょうは、伊東を取材しようとおもうのだが、あまり事前に資料を読み込んでいな い。ひさびさの行き当たりばったり旅だ。
![]()
商店街がどっちの方向かもわからず、にぎやかなほうへ、にぎやかなほうへと、歩 いていく。
![]()
意外と伊東の商店街は広いし、賑わっているね。
![]()
![]()
しかも、商店街の名前が多いのには驚いた。 銀座通り商店街、湯の花通り商店街、猪戸通り商店街、キネマ通り商店街、玖須美 温泉通り商店街、宵まち通り通り商店街などなど…。
![]()
![]()
キネマ通りアーケード街の「伊豆柏屋本店」の店先にあった「極上栗蒸羊羹」の文 字に反応して、つい買い求める。
![]()
![]()
ちょっと、ういろうっぽいようかんだけど、非常においしい。
![]()
![]()
<私がもう一度行くためのメモ> 「伊豆柏屋本店」 住所:伊東市中央町3番7号 電話:0557-37-1322 営業時間:9:00〜19:00(水曜日のみ18:00) 定休日:無休 備考:極上栗蒸羊羹。
「伊豆柏屋本店」のご主人に「この辺においしい魚料理が食べられるお店はありませ んか?」と訪ねる。 猪戸通り商店街の「ほまれ」というお店を教えてもらう。 何も情報がない場合は、地元の人に聞くにかぎる。![]()
「ほまれ」は、魚の卸し業を営んでいるお店が出している料理屋さんだそうだ。 ちょっと通りから、路地に入ったところにあるお店なので、ちょっと心配になる。 しかも、お店の人に商売っ気がない。 意外と伊豆の人たちは、人見知りするのが、これがふつうなのかもしれない。 でも、出てきたお刺身を見て、驚いた。 お刺身定食1500円で、伊勢エビが乗ってきたんだよ。
![]()
ちゃんとした伊勢エビだよ。 うまい! 甘みのと、とろみのある見事なエビだ。 もちろん、地の鯵(あじ)は、抜群にうまい! あまりにもお刺身がおいしいので、ご飯が届く前に、ふたりでお刺身をぜんぶ平ら げてしまった。 あわてて、お刺身をもう1人前、鯵(あじ)と、イカを追加注文する。
![]()
![]()
追加したお刺身がくるまで、イサキとエボダイの焼き魚を食べて待つ。 この焼き魚も旨し。 思いっきり、食べてしまった。
<私がもう一度行くためのメモ> 「ほまれ」 住所:伊東市猪戸1の4の8 電話:0557-37-2311 営業時間:11:30〜22:00 定休日:水曜 備考:お刺身定食。
再び、キネマ通りアーケード街に戻る。 ふと見ると、熱海の「ナチュラル」の人にいわれた和菓子屋さん「梅家」があった。![]()
ホール・インという銘菓は、伊豆半島では知らない人がいないというくらい有名な お菓子なのだそうだ。 さっそく買って、キネマ通りアーケード街を歩きながら、食べる。 うん。なかなかうまい。 これはチョコまんのチョコの部分が、ホワイト・チョコになってるお菓子だね。 チョコまんは大好きなので、OKサイン。 ホール・インという名前は、伊東市には川奈ゴルフ場を始め、たくさんゴルフ場が あるため。 『桃太郎電鉄』に登場させるとしたら、ホールイン饅頭の名称かな? キネマ通りアーケード街を抜けると、スクランブル交差点。 その先に、松川通りがあった。 ここの町並みが、レトロで風情があると聞いていたのだ。 松川通りを歩く。 「東海館」と「いな葉」の2件の日本旅館が、見事にレトロ・ムードをかもし出して いる。 この2件以外にも、古いお店なんかがあったら、ここは大人気の通りになりそうだ。 松川の川のほうからの眺めもいい。
![]()
![]()
もう少し歩き回りたいが、風が冷たい。 陽射しは、暖かいのに、風が吹くと、耐えられない寒さだ。 午後2時15分。伊東市郊外のショッピング・プラザ「デュオ」へ。 もっと大きなショッピングセンターを想像していた。
![]()
地下1階、地上2階の意外と中規模のスーパーだった。 でも、いざ食料品売り場を歩くと。疲れるくらい広い。 夕飯の食材でも買って帰ろうとおもったんだけど、お昼に食べた魚がおいしかった ので、魚を買う気になれず。 午後3時。けっきょく、本以外何も買わずに、伊東駅まで戻る。 風が、どんどん冷たくなって来た。 午後3時20分。伊東駅から、伊豆急熱海行き普通列車に乗車。 日曜日なので、超満員。 伊豆急は、単線なのが致命傷だなあ。 いつもこんなに混んでるのに、輸送力に限界がある。 でも、ただでさえ山が多いから、複線化はまったく不可能なんだろうなあ。 複線になれば、熱海から下田まで、わずか30分で結べるとおもうのになあ。 午後3時41分。終点熱海駅に着く。 駅前で、お弁当を買う。 午後4時。熱海の家に戻る。 テレビをつけたら「阪神×巨人」戦が、雪で画面が見えなくなるくらい降っていた。 場所は、甲子園かな。
![]()
たしかに天気予報では、日本じゅうが雪と言っていた。 スカイ・パーフェクTVで、横浜ベイスターズの試合を探したら、「横浜×日本ハ ム」の試合を横浜球場でやっていた。 横浜球場にも、ちらちら雪が降っている。 寒いわけだ。 しかし、もっと凍りつくような場面をすぐ見させられた。 期待の新人・染田投手が、連打、連打、エラー、連打を繰り広げる場面だ。 また今年も、こういう場面を何度も見させられるのか。 やっぱり、応援しないほうがいいのかなあ。 応援というのは、がんばっている人たちに、さらにがんばってもらうためにするも のだよねえ。 マウンド上で火だるま状態になっている新人の染田投手に、内野陣がひとりも駆け 寄って間を取らないチームを応援する必要はないんじゃないか? 激しく苦悩、懊悩、憔悴!だよ。 気がついたら、テレビ見ながら、寝ちゃってたよ。 身体のほうが、横浜ベイスターズに対して愛想を尽かしちゃったみたいだなあ。 午後6時。温泉に入る。 ニュースを見ると、先週、あれだけ「ライブドア窮地!」と報道していたテレビ各 局が、金曜日の新株差し止め以来、「フジテレビ打つ手無し」の論調に変わってしま った。 まるでオセロ・ゲームのような、せちがらさだ。 午後6時30分。熱海駅で買ってきたお弁当を食べる。 私は、デラックス弁当「こゆるぎ」。 嫁は、季節のお弁当・「春」。
![]()
![]()
![]()
![]()
「こゆるぎ」に入っていた、肉味噌のような甘いものが、実においしかった。 このお弁当、けっこういけるね。 今夜は、『桃太郎電鉄16(仮)』のだじゃれカードの続き。 2日間では完成しなかった。 ちょっと超大作だよ。 128個のだじゃれを全部見れる人、いないだろうなあ。 もう1回、温泉入ろうかなあ…。 温泉には、チューペットがよく似合う。 「さくまサン、ほんとに熱海でお風呂に入りっぱなしですね」と会う人にいわれるけ ど、実は嫁のほうが、1日4回入っている。 嫁まで、こんなに温泉にはまるとおもわなかった。
・アクセス方法 iMenu>メニューリスト>ゲーム>テーブルゲーム>桃太郎電鉄 ・対応機種 「FOMA 900/901 シリーズ」 ●『桃太郎電鉄USA』は、絶賛発売中! NEW! ●井沢どんすけ渾身の一冊!公式ガイドブック『ハドソン公式『桃太郎電鉄USA ミリオネアガイド』(集英社)も、絶賛発売中! NEW! ●ハドソンHPに『桃太郎電鉄USA』のページができました! NEW! ![]() インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏が去る(猿)像」公開中! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2005/SAKUMA-