3月12日(土) 午前8時30分。熱海に来たら、何はなくとも温泉にざぶーーーん。 温泉は、飽きないなあ…。 ぬるま湯に1時間近く浸かる。 きょうは、風が強いねー。 昭和初期の熱海の家は、びゅうびゅうびゅうびゅう風が当たって、屋根裏を誰かが 走っているみたいだ。 家の近くに、桜の咲いている家があった。![]()
熱海桜だ。 きれいだなあ。 午前10時30分。嫁と熱海銀座の「ナチュラル」へ。 焼き立てのカレーパンがあった。 モーニング・セットを1人前にして、カレーパンを食べる。 おいしい。 帰りに、特大メロンパンと豆パンを買っていく。
![]()
![]()
食後、雑貨を買いに清水町のほうへ。 熱海は、店先でミカンを売っているお店が多い。 そのミカンはだいたい地元の自家製だ。 食べると甘くておいしいので、最近熱海に来ると店先のミカンを買うのが楽しみの ひとつになっている。
![]()
午前11時30分。熱海の家に戻る。 『桃太郎電鉄16(仮)』で、初登場する「だじゃれカード」の製作に入る。 全国の地名をつかっただじゃれをいうことで、相手の行動を1ヶ月凍結する『桃太 郎電鉄』シリーズならではのバカバカしいカード. そんなバカバカしいカードなのに、北海道、東北、関東、中部、近畿、中国、四国、 九州、それぞれ16種類ずつ、合計128個のだじゃれを入れようとおもっている。 幸い、『桃鉄研究所』の予選を通過した地名だじゃれが、ほぼ500本あったので、 ここから選べばいい。 そのままではつかえないので、加筆したりして、読みやすく変える作業。 128個のだじゃれを完成させるのに、2日間はかかりそうだ。 おすすめのだじゃれは、これ。 「トマムで 農業を いトマム(営む)…!」 きょうは、東京から届く荷物を待つ日。 本棚が3本届いて、これで本とかDVDをいくら見ても大丈夫になった。 午後2時。スカイ・パーフェクTVで「巨人×オリックス」戦を見る。 清原は途中、代打で出てきたけど、昨年の引退するしないで、すっかり大人気。 「さよなら蒸気機関車」に近い熱狂的な人気だな。 午後3時。本日、2度目の温泉。 ぬるま湯に、1時間ほど浸かる。 昨日で、『桃太郎電鉄G』が私の手を離れたので、昨年暮れから、急いで仕上げな いといけない仕様書がなくなったので、今年初めて、精神的に余裕が生まれた。そん なときの温泉こそ、格別。 引き続き、『桃太郎電鉄16(仮)』用のだじゃれカードの製作。 午後5時30分。嫁と渚町のイタリアン・レストラン「テール・エ・メール」へ。
![]()
![]()
お店に入って驚いた。イスが、熱海の家の台所用に買ったものと、形もおなじなら、 色もおなじだった。 これは、趣味が合うかもとおもったら、ビンゴ!
![]()
![]()
![]()
![]()
地魚のパスタもおいしけりゃ、地元・伊豆山の温野菜が、おいしいったら、ありゃ しない。 デザートのおいしいお店は料理もおいしいの法則どおり、デザートもおいしかった。
![]()
アイスクリームだから、ただでさえ私の採点は甘いけどね。
<私がもう一度行くためのメモ> 「テール・エ・メール」 住所:静岡県熱海市渚町19-11 電話:0557-82-7665 営業時間:12:00〜14:00 17:30〜21:30 定休日:月曜日。祝日は翌日休。 備考:イタリアン。
食後、ちょっとだけ海沿いの親水公園を散歩。 公園の駐車場のところに、熱海桜の並木道があったからだ。 熱海桜は、ピンクの色が濃くて、鮮やか。![]()
![]()
この熱海桜を、もっと熱海じゅうに植えたら、河津桜の10万人の観光客をすべて 熱海で堰き止めることができるのに。もったいない。 午後8時。熱海の家に戻る。 今夜は、ゆっくりお風呂に入って、映画でも見ようっと。
・アクセス方法 iMenu>メニューリスト>ゲーム>テーブルゲーム>桃太郎電鉄 ・対応機種 「FOMA 900/901 シリーズ」 ●『桃太郎電鉄USA』は、絶賛発売中! NEW! ●井沢どんすけ渾身の一冊!公式ガイドブック『ハドソン公式『桃太郎電鉄USA ミリオネアガイド』(集英社)も、絶賛発売中! NEW! ●ハドソンHPに『桃太郎電鉄USA』のページができました! NEW! ![]() インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏が去る(猿)像」公開中! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2005/SAKUMA-