2月10日(木) 午前11時15分。きょうは嫁と、別行動。 新宿駅新南口から、横須賀線に乗車。 「もう春になっちゃった?」とおもうくらい暖かい。 家にマフラーを置いてきた。 午前11時48分。横浜駅で下車。 鈍行だったけど、新宿駅から横浜駅まで、33分。これは近い。 でも最近のJR新型車輌って、戸袋の上に液晶テレビがあったりして、近代的だけ ど、座席のひとつひとつが小さくて、本を読んだりしづらいね。 とくに、座席に2本ポールが立っている車輌は、狭い。 午前11時52分。JR根岸線の乗り換える。 「また横浜ベイスターズのグッズ・ショップに向かってるんですかい?」と言われそ うだけど、きょうは、ここ2週間ほど続いているサンマーメン騒動の完結編。 先週の『アド街ック天国』で放送したサンマーメン発祥のお店に行くのだ。 午前57分。関内駅で下車。 関内駅から、伊勢佐木町の「イセザキモール」へ。 「モール」といっても、屋根があるわけでなく、青空の見える商店街。![]()
![]()
いきなり、文明堂が目に入る。 あっちを見れば、不二家の最古店が。 いい街じゃないか! 甘いものの巨匠が、道をへだてて、斜め向かいに。 カレーミュージアムもあるしね。 長い商店街だなあ。
![]()
いくつか大きな交差点を越えるが、お目当てのお店にたどり着けない。 おかしいなあ…。もう駅から15分ぐらい歩いているぞ。 なにしろ、この商店街、どこにも住所表示のプレート貼ってないんだもん。不親切 だよね。
![]()
![]()
ついに私にしては珍しくも、交番で場所を聞く。 もちろん住所はメモしてきている。 え? そこを左に曲がれば、すぐ。 もうちょっとだったのか。 でも、かぎりなく京急黄金町(こがねちょう)駅に近いぞ。 午後12時15分。「玉泉(ぎょくせん)亭」へ。 老舗中華料理店と聞いていたけど、ごくごく庶民的なオムライスもメニューにある ようなお店だ。 こういうお店だからこそ、サンマーメンを思いついたんだな。 このお店に来るまで、どのお店も「『アド街ック天国』で紹介されました」の貼り 紙をしているのに、ここには何もなし。 お店のなかにも、サンマーメン発祥のお店みたいな看板もなければ、但し書きもな い。自然体なんだろうね。 サンマーメン、570円を注文する。 安いね。570円だよ。
![]()
![]()
来た、来た。 おお! とろみがたっぷりだ。 麺は、けっこう太いな。 あっ。ちゃんと、とろみも甘い。 具がたくさん入っている。 要するに、タンメンにあんかけをかければ、ほぼサンマーメンってことなんだね。 思ったとり、もやしが少ない感じがするし。 うん。ごくふつうに、おいしい。 庶民的な味なので、これでいいとおもう。 横浜球場の近くにあったら、たぶん食べに来るとおもうな。 ちょっと球場からは遠すぎる。
<おすすめのお店> 「玉泉亭」 住所: 横浜市中区伊勢佐木町5-127 電話: 045-251-5630 営業時間:11:30〜21:30 休日:火曜日 備考:サンマーメン発祥のお店
食後、せっかくなので伊勢佐木町界隈を散歩する。 昔、伊勢佐木町は「銀座とどっちが繁華街?」というテレビ番組が制作されたほど 栄えたそうだけど、外れのほうに来ると、空き地が目立つね。 古い映画館も、閉館の貼り紙が張ってあった。
![]()
伊勢佐木町のモール入り口近くまで戻る。 不二家で、着物ペコちゃん人形かわいい傘つきを買う。かわいい。 うちの孫に、そっくりだ。 そういえば、赤ん坊は不二家が好きだから、孫がもう少し大きくなれば、堂々と不 二家に行こうと誘えるな。ふっふっふ。
![]()
![]()
足が痛くなってきたので、文明堂の喫茶室に入る。 おお! 関内駅前セルテ1Fから消えてしまった文明堂のアイスクリンカステラが メニューにあるぞ〜〜〜! これで、横浜ベイスターズのグッズ・ショップの帰りには、ここに寄ることが決定 だ。でも不二家もあるし、困っちゃうなあ。 カレーミュージアムの焼きカレーも食べたいなあ。 伊勢佐木町は、いい街だ。 アイスクリンカステラは、570円か。 サンマーメンとおなじ値段じゃないか。 せっかくなので、アイスクリンカステラをどアップで撮影してみた。
![]()
![]()
うーーーん。おいしいなあ…。 しょせん、私は甘いものが大好きな子どもの味覚で、本当の食い道楽は、嫁と、娘 だとおもう。むむっ。ってことは、孫も将来…。怖いな。 帰りに、横浜の文明堂でしか買うことができない「極上金かすてら」を買って帰る。 厳選された卵に、和三盆糖を加えた味は、最高においしい。 底についたザラメの歯ごたえが、なつかしーなー。 午後2時07分。関内駅から、京浜東北線に乗車。 横浜駅で、湘南ー新宿ラインに乗り換える。 午後2時46分。新宿駅で下車。 午後3時。原宿の 佐藤志靖さんの美容室『ティティス』へ。 しばらくサンマーメン談義。 美容室の女の子は、鶴見出身なのに、サンマーメンの名前は知っていても、食べた ことがないそうだ。佐藤志靖さんは、もちろん知らなかった。 どうも、サンマーメンは、横浜駅あたりが北限っぽい。 午後6時。帰宅後、嫁と近所の「ヘンドリックス」へ。
![]()
カレーのナンが、最高においしいお店。 でも、きょうは、じゃこキャベツと、山芋の揚げたものが、抜群においしかった。 午後7時30分。帰宅。 『桃太郎電鉄G』のマップ曲を、正式に決定する。 池毅さんの曲だ。 私は、関口和之くんの曲もいいとおもったんだけど、井沢どんすけが関口和之くん が書いた曲は、マップ曲には合わないと言い出した。 井沢どんすけという男、サザンオールスターズのメンバーが書いた曲をボツにする 男。 偉いよねー。 何て権力者なんだ。 デューク井沢と呼んでもいいよね。 でも、関口和之くんの曲は、『桃太郎電鉄16(仮)』で風神のテーマ曲に決定す る。風神のテーマ曲? へっへっへ。だから、『桃太郎電鉄16(仮)』は、COM キャラを劇的ビフォーアフターするって言ったでしょ。 いまは、『桃太郎電鉄G』の話題。 『桃太郎電鉄TOKYO』の話題ももちろん。 ただいま、『桃太郎電鉄TOKYO』ダウンロード、キャンペーン中。
水俣市・空色珈琲 ―――――――― こんばんは。友達の携帯の半数はauだと判明した空色珈琲です。 やっぱり電波情況の悪い田舎ですからね。 無理もないかもしれません。 結局同僚に1人いるだけだったので、お願いして、無料体験版をダウンロード。1 年版を遊びました! その感想を送ります。 まずは、携帯でここまで出来るのか!?と驚きでした。
●さくま「ねっ。驚くよね」
iアプリのゲーム自体初めてだったので、他のゲームとの比較はできないのですが、 画面もキレイで、速度も気になりませんでした。 クイズもいいですね! 変化があって、毎月更新もされるようですし、なかなか飽きないのではないでしょ うか?
●さくま「毎月50問ずつ、半年間新しいクイズ問題が加わっていくよ」
カードも新登場の物も多く、もっと遊べないのがもどかしいです。 早く20年モードも遊びたい…。
●さくま「え? カードの新作は、足踏みカードだけでしょ? あっ。7進めるカー ドとかあったか。まあ、変形みたいなもんだからね。カード枚数は、32枚しかない よ。厳選した」
気になった点は… 1年モードで最初の目的地が「川越」はきつかったです。 到着は2月。貧乏神がほとんど見られませんでした。
●さくま「そりゃそうだよ。川越は一番遠い目的地だ」
特に体験版は、バンバン目的地に着いた方が、面白い!と思う人が多いのではない かと思いました。
●さくま「無料体験版だけわざわざ近くの目的地にしないよ!」
1年遊んだだけですが、これは本当に面白いと思います。 たくさんの人に遊んでもらいたいですね。 それでは失礼します。
●さくま「FOMA持ってる友だちを勧誘してね。はっはっは!」
広島市・けんけん ―――――――― さくまさん、こんにちわ。 『桃太郎電鉄TOKYO』、すでに発表されていたのですね(汗)。 遅ればせながら、私もようやく拝むことができました。 いろいろ動き回ってみると、さくまさんが容量や文章制限と必死に戦ったことが手 に取るように分かります。 それなのにイベントやクイズが盛りだくさんで、驚いています。 特に桃鉄シリーズのクイズは面白くて勉強になりますからね。
●さくま「苦労したよ」
路線を見てみると、ハワイのように極端な一本道の路線が無く、ループが異様に多 い! (まだ見落としているだけでしたら、すみません) 交通網が発達している首都圏を現しているのでしょうか。
●さくま「本当は、環状6号線と、環状7号線の道路も入れていたんだけど、ループ が多くなりすぎるので、真っ先に外した」
やはり大型スクリーン、大容量のゲーム機で、じっくり99年遊びたい! 全物件を買い尽くしたい! 早くもPS2などのゲーム機に移植を希望です(笑)。 ●さくま「PS2か。まったく違う作り方しないといけないからなー」
東京都・石川キンテツ ―――――――――― 『桃太郎電鉄TOKYO』、配信初日から楽しませてもらってます。 中野、高円寺、吉祥寺とか、自分が住んでたり、よく行く街がたくさん詰まってて すごくうれしかったです。 最初やった時は、ゴールよりも、自分の好きな土地の物件を買い集めることを優先 しちゃったほどです。
●さくま「実は、私も真っ先に荻窪をめざし、上井草をめざした…って、誰かとお もったら、石川キンテツではないかー!」
でも、みなさん強いですね! ボクは、一度、かなりコンピューター相手に大勝したことがあってこれはもしやラ ンキングかなり上位かも?…と思ったら300位くらいでした(笑)。 いまは、暇があればいつも携帯で『桃太郎電鉄TOKYO』をやってるのですが、外で やってるときに、いつ携帯のバッテリーが切れても対処できるよう、コンビニで売っ てる携帯の電池をつねに持ち歩いてまーす。 それでは、また。石川キンテツ
●さくま「石川キンテツ〜〜〜! 傷心の日々なのに、『桃太郎電鉄TOKYO』、やっ てくれて、ありがとう! いいやつだ!」
・アクセス方法 iMenu>メニューリスト>ゲーム>テーブルゲーム>桃太郎電鉄 ・対応機種 「FOMA 900/901 シリーズ」 ●『桃太郎電鉄USA』は、絶賛発売中! NEW! ●井沢どんすけ渾身の一冊!公式ガイドブック『ハドソン公式『桃太郎電鉄USA ミリオネアガイド』(集英社)も、絶賛発売中! NEW! ●ハドソンHPに『桃太郎電鉄USA』のページができました! NEW! ![]() インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏が去る(猿)像」公開中! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2005/SAKUMA-