1月27日(木) 『桃太郎電鉄G』のテスト・プレイは順調なり。 早くCOMキャラがしっかり入ってくれないかな。 COMキャラが弱いと、持ち金マイナスになる場合が多くなって、ハリケーンボン ビーの出番が減ってしまう。 やけにキングボンビーにばかり変身するなあ!とおもったら、COMキャラ2人が 持ち金マイナスだった。 テスト・プレイは効率よく、長時間やらないといけないので、人間+COMキャラ 3人ではなく、人間+COMキャラ2人でプレイしている。 午前7時。漫画を読む。 井沢兄弟(土居孝幸&井沢どんすけ)が気に入る作品は、100万部以上のビッグ ・ヒットになる法則は、私のまわりの半径そこそこでは有名だ。 そのミーハー井沢兄弟が絶賛する『デスノート』(大場つぐみ+小畑健・集英社) を読み始めた。 『週刊少年ジャンプ』の漫画らしからぬコマ割りが見事だ。 たぶん、少年ジャンプの漫画で、初めて息を殺しながら読んだ作品だとおもう。 『24 TWENTY FOUR 』の心地よい重苦しさもある。 ハラハラしながら、読んでいるくせに、頭の片隅では『デブノート』というだじゃ れが浮かんでしまうのは、哀しい職業病だ。 ノートに「○居○幸は、午後7時。スーパーマーケットの安っぽい油で揚げたイカ のげそ天を食べて、2.5キログラム太る」と書けば、自由に他人を太らせることが できるって、漫画だ。 いや。この『デブノート』。すでに私は、ふだんから土居ちゃんや、岩崎誠、柴尾 英令くんたちに実行しているような気がする。 午後12時。嫁が用事で外出しているので、私、娘、娘の旦那、孫の3.5人で、 広尾の「ホームワークス」へ。 てりやきハンバーガーに、コーヒー、ポテトのセット。 午後1時。帰宅。 『桃太郎電鉄16(仮)』の仕様書作り。 カードの仕様書の清書に入った。 なんと『桃太郎電鉄16(仮)』では、カードの種類が、過去最多の128枚にな りそうだ。 ぎりぎりでボツにするものも出てくるから、まだわからないんだけど、まったく新 しいカードだけでも、現在17枚も用意されている。 …って、『桃太郎電鉄G』のチューニングも終わっていないのに、その次のゲーム の話をしてはいけません。 午後2時30分。嫁と、東京駅へ。 午後2時50分。新幹線のぞみ23号博多行きに乗車。 車中、『桃太郎電鉄16(仮)』の仕様書作りの続き。 ありゃ? 静岡駅を過ぎたあたりで、新幹線が減速し始めたぞ。 ありゃ、ありゃ、ありゃ。 停車しちゃったよ。 アナウンスは? 「静岡駅で、×××信号が出ている?」とか言っている。 あいかわらず、この手のアナウンスは、早口でわからない。 しばらく待つ…。 なかなか動かない…。![]()
また地震じゃないだろな。 前回もそうだったからなあ…。 20分後ぐらいのアナウンスでは「この列車で人身事故が発生した」と言っていた。 新幹線は、人身事故ゼロなのに、人身事故? 人身事故ゼロは、正しくは乗客の人身事故がゼロ。 昨年暮れの上越新幹線も、脱線はしたものの、乗客の人身事故ゼロだから、記録は 継続中ってことになるのか。ふーーん。 しかし、もうすぐ発車しますといいながら、全然走り出す気配がないぞ。 おっ。やっとアナウンスが流れた。 「お急ぎのところ、大変ご迷惑をおかけしています。午後3時47分頃、静岡駅通過 時に、この電車に人身事故が発生した」との続報が入る。 どうやら、この列車に接触した乗客がいたようなのだ。 回りくどい言い方だけど、飛び込み自殺なんだろう。 さらに「静岡駅で警察の現場検証に20分ほどかかる」とも。 こりゃ、すっかり篭城態勢だ。 1時間ほど停車ののち、ゆるゆると運転再開。 私はしょっちゅう、新幹線に乗っているから、こういう事件に遭遇する確率は高い わな。いろんなことを経験するものだ。 乗客もみなさんも、まったく文句をいわなかったのは、ご立派。 午後6時11分。京都駅で下車。 ぴったり1時間遅れだ。 おもったより、京都は寒くなかった。 この時期の京都は、骨が痛くなるほどの寒さだから、覚悟してきたのに、拍子抜け。 わざわざロングコートにしたのだ。 午後7時。京都のマンションに行って、エアコンのスイッチを入れて、そのままの 足で御池木屋町の日本料理のお店「忘吾(ぼあ)」へ。
![]()
![]()
お店の人が、孫の写真を見たいというので、「うちの朝青龍です」といって、デジ カメの画像を見せる。 このお店の人たちは、うちの娘が小学生の頃から知ってるから、親戚のようなもの だ。 「ぜひ、今度連れてきてくださいよー!」 「来ても、ずっと寝てるとおもうけど…」 きょうの「忘吾(ぼあ)」の料理は、抜群においしかった。 このお店にはもう、10年近く通っているんだけど、ずっと毎年味がよくなり続け ている。それが、すごい。 きょうは、刻みネギにおかかを乗せて、出汁醤油をかけたものが、絶品だった。 えっ? おかかにネギだけでしょ?っておもうのは、当然。 でも、ネギの臭みがまったくないのだよ。
![]()
「うわ〜〜〜、おいしい! でもご飯の上に乗せて食べたらもっとおいしいだろうな あ!」というと、「あとで、ご飯といっしょに、少しお出ししましょう」といってく れる。 行きつけのお店は、こういう融通を効かせてくれるから、ひいきをやめられない。 味も誠実なら、接客も誠実。 誠実こそ、最大の調味料なり。 このネギは、実は京都の北のほうで10年かけて、土地を耕して作り上げたおネギ なんだとか。しかもこの味わいは、まだまだ寒いこの時期だけのものらしい。 なるほどねー。 10年かかるんだ、この味は…。 最後は、メニューにないウナギの柳川風を出してくれた。 これがまた、うまいったら、ありゃしない。
![]()
ゴボウと、卵とじの、あっさりした味が、いいんだなあ。 これもまたご飯に合う。 いかん。ご飯を食べ過ぎた! せっかくここ数日で減らした体重を、仏壇返しだ! 午後9時。帰りに「タリーズ」で、ラテを買って、京都のマンションへ。 おお! だいぶ暖かくなっている。 今夜は、『桃太郎電鉄G』のテスト・プレイ。 VAIOと、ゲームボーイアドバンスだけを持って、京都に来てる私って、おたく? 「ふつう、おたくって言われると怒る作家さん多いのに、おたくと呼ばれたがるさく まサンは、絶対、おたくじゃないんですよ!」と以前、誰かに言われた。 そうかもしれないね。 でも私から見れば、歴史学者は、歴史おたくだし、政治記者だって、政治おたくだ とおもう。
●『桃太郎電鉄USA』は、絶賛発売中! NEW! ●井沢どんすけ渾身の一冊!公式ガイドブック『ハドソン公式『桃太郎電鉄USA ミリオネアガイド』(集英社)も、絶賛発売中! NEW! ●ハドソンHPに『桃太郎電鉄USA』のページができました! NEW! ![]() インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏が去る(猿)像」公開中! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2005/SAKUMA-