1月11日(火) 午前10時。京都にいるときは、いつも『なるトモ』を見るようになった。 陣内智則くんが、司会をしているからだ。 午前11時。嫁と、近所の「三嶋亭」に寄ってから、寺町通りを北上、夷川の家具 屋さん街を散歩する。![]()
![]()
やっぱり京都は、どこまでも平地だから、散歩していても、身体が楽だし、たのし い。 つねに新しいお店がオープンしているし、老舗は創業100年、200年あたりま えなので、飽きることがない。 うう〜〜〜、寒い。 京都の冬は、この寒さがたまらん。 骨まで伝わる寒さだ。 まだ1月だけど、2月の京都は、絶対札幌よりも寒い! それはそうと、お正月が明けて、10日以上になるというのに、京都は松飾りや、 門松を仕舞わないお店が多い。 老舗の炭屋旅館にもまだ門松があったから、まず仕舞い忘れはないだろうし、風習 に沿ったものなのだろう。 そうだ。ヤサカタクシーの宮本さんが、「こっちは15日まで飾ってます」と言っ ていたっけ。 こういう地方の特色は、守り続けてほしい。 午前11時30分。柳馬場夷川の「プチレストランないとう」へ。 このレストランは、最近話題になっていた三条河原町の洋食屋さんだ。 うちの嫁はいつも雑誌でおいしそうなお店の情報を切り抜いては、溜め込んでいる んだけど、その切抜きのなかにこのお店はちゃんとあった。 でも、このお店が柳馬場夷川に移転したのを聞いたのは、先週のすぎやまこういち 先生のドラクエコンサートで会った『Vジャンプ』編集部の金丸尚史くんからであっ た。 こういうおいしい情報に、私たちはすぐ動く。 「馬、引けいっ!」である。
![]()
細い路地を入っていくと、みるで古い民家のようだ。 でも扉を開けると、いかにもまだオープン仕立てで、カウンターも白木で、キッチ ンのどの什器も新しくて、気持ちがいい。
![]()
![]()
私は、ハンバーグ定食。1600円。 嫁は、鴨かつ定食。1000円。
![]()
![]()
ハンバーグが、ふっくら、肉汁たっぷりで、おいしいこと、おいしいこと。 昨年ずっと夢のようにおいしいハンバーグを探し求めていたけど、このお店を忘れ ていたか!と悔やまれるような味。 パン粉の味が、でしゃばらず、縁の下の力持ちに徹している誠実さがいい。 このハンバーグには、ちょっと、いや、かなり驚いた。 ハンバーグ・ランキング第1位の京都「はふう」のハンバーグと、どっちがおいし いだろう? 迷うくらいのおいしさだ。 鴨かつ定食が、またうまかった。 鴨を今宮神社のあぶり餅のように、ちぎってフライにしたものを、ポン酢と大根お ろしで食べるという変わった趣向。 大根おろしと、鴨かつの相性が、よくぞ出会ってくださいました!といえるくらい おいしい! おいしいお店は、味についてあれこれ饒舌になる必要がない。お昼12時になる前 に、あっという間に、お店はお客さんでいっぱいになっていた。 夜は、おまかせコースだそうだから、今度は、夜に来てみよう。 金丸尚史くん、ありがとう!
<私がもう一度行くためのメモ> 「プチレストランないとう」 住所:京都市中京区柳馬場通り夷川上ル 電話:075-211-3900 営業時間:昼11:30−14:00 夜17:30−22:00 定休日:月曜日・第3日曜日 備考:鴨かつ定食 追加備考:2月は、臨時休業が続くので、事前に電話を。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
午後12時30分。三条堺町の「イノダコーヒ」へ。 寒い、寒い、寒い、寒い、寒い、寒い、寒い、寒い。 寒い、寒い、寒い、寒い、寒い、寒い、寒い、寒い。 寒い、寒い、寒い、寒い、寒い、寒い、寒い、寒い。 「イノダコーヒ」で、温かいコーヒーを飲んでも、凍えた指がなかなか暖まらず。 血圧の高い私には、またしばらく京都に近づかないほうがいい季節がきているようだ。 午後1時。京都のマンションに戻って、帰り支度。 午後2時30分。京都駅へ。 午後2時46分。京都駅から、新幹線のぞみ16号東京行きに乗車。
![]()
車中、『桃鉄研究所』のコメント書き。 まだ昨年の12月の初めに届いたメールに対して、コメントを書き始めたばかり。放 っておくと、どんどん溜まってしまうので、ちょっとでも時間があるときに書いておか ないと。 午後5時6分。東京駅に到着。 そのまま、東京駅北口構内の「頂上麺(ちょうじょうめん)」へ。 恵比寿の「筑紫楼(ちくしろう)」のフカヒレ麺専門店だ。
![]()
![]()
恵比寿のお店で大好きな、フカヒレと蟹肉の煮込みそばを注文。 トッピングに、小皿メニューの揚げ豆腐とひき肉の煮込みも。 うーーむ。恵比寿「筑紫楼」のフカヒレと蟹肉の煮込みそばとは、別な食べ物と考 えたほうがいいようだ。 おいしくないのではない。味が違う食べ物だ。 これでこれで、じゅうぶんおいしい。 ただ恵比寿「筑紫楼」のフカヒレと蟹肉の煮込みそばとは、違うだけ。 いっしょに注文した揚げ豆腐とひき肉の煮込みが、辛さに深みがあって、おいしか った。じゃじゃ麺にして食べたら、おいしそうなひき肉の煮込みだ。 このひき肉の煮込みを、最後にフカヒレと蟹肉の煮込みそばに入れてみたら、これ もまた違う味になっておいしかった。
<お勧めのお店> 「頂上麺」 住所:千代田丸の内1-9-1 キッチンストリート内 電話:03-5224-6080 営業時間:平日 7:30 〜 23:00 土曜 7:30 〜 23:00 日・祝 7:30 〜 23:00 定休日:無休
午後6時30分。東京駅構内の栄勝堂書店で大量に本を買って、原宿の自宅に戻る。 またまた家が寒い。暖房が効くまでに時間がかかる。 今夜は『桃太郎電鉄16(仮)』の臨時収入物件のメッセージ作りに入る。 ゲーム製作中、最も時間を要する部分だ。 臨時収入の確率表も含めて、2〜3日はかかるはず。
広島市・けんけん ―――――――― さくまさん、こんにちわ。 私もCM中にチャンネルを変えて、その後を見落とすことがかなりあります! 私もせっかちなものでして、こういうのがなかなかガマンできないのです。 ですから、よほど面白い番組でないと、CM中に他の番組に移り、そこには戻りま せん。
東京都・馬場ダイ ―――――――― さくまサン、こんにちは。 馬場ダイです。 あります、あります! 私もCMになると、100%他のチャンネルを見に行ってしまいます。 それでいつも「衝撃の結末」を見逃してしまい、その度に嫁に怒られっぱなし。 普段は私がリモコンの主導権を握っているのですが、嫁が興味を持った番組に限っ ては、主導権は無条件で嫁のものです。 CMもおもしろいんですけど、他のチャンネルでどんな番組をやってるのか見ない と損をした気分になってしまうんですよね。 修学旅行で、夜早く寝てしまうと損をした気分になるのと似ているのかもしれませ ん。
●さくま「やっぱりCM行ったっきりは多いみたいだね。DVDレコーダーやビデオ 録画しただけで見ないで終わっちゃう人も多いだろうね」
●『桃太郎電鉄USA』は、絶賛発売中! NEW! ●井沢どんすけ渾身の一冊!公式ガイドブック『ハドソン公式『桃太郎電鉄USA ミリオネアガイド』(集英社)も、絶賛発売中! NEW! ●ハドソンHPに『桃太郎電鉄USA』のページができました! NEW! ![]() インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏が去る(猿)像」公開中! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2005/SAKUMA-