1月6日(木) まいったなあ…。 いや。いい話題なんだけどね。 腰の調子がよくなってきた。 でも明らかに、仕事をセーブしたせいだ。 仕事をがんがん出来ないのは、つまんないよー! プロ野球選手が、フルスイングできないようなもんだよ。 午後12時。嫁と、新宿へ。 う〜〜〜! この寒さは、いったい何? 骨まで痛い寒さだ。 そばらく外にいたら、頭が痛くなってきた。 雪が降る寸前の寒さだ。 新宿3丁目の「桂花(けいか)ラーメン」へ。 寒いので、ラーメンが食べたくなったんだけど、「桂花(けいか)ラーメン」に来 たのには理由がある。 嫁が、ゲームクリエイターのとみさわ昭仁くんのホームページを読んでいて、「桂 花(けいか)ラーメン」で解説につかっている漫画のキャラは、どの漫画家さんが描 いたものか?という話題を書いていたというのだ。 とっさに、私のくちから「デビュー当時のはらたいらサンか、多々良圭さん」とい う言葉が出た。絵柄を思い出す前に出たということは、おそらく漫画評論家時代の条 件反射で先に答えが出たのだとおもう。 それを確かめに来たかった。 私も、嫁も、ターローメン。![]()
![]()
壁に貼ってある漫画キャラを見る。 行く前に「はらたいらサンではないな」と予想してたとおり、絶対この絵は、はら たいらサンではない。 おそらく、多々良圭さんだとおもうが、さすがに確証がない。 うーーーん。漫画評論家やっていたの25年前ぐらいだからなあ。 すっかり歌を忘れたカナリアで自信がない。 こういう疑問って、非常に気になる。 誰か正解を知っているだろうか? 古い漫画家さんの話題だから、難しいだろうなあ。 いしかわじゅんサンなら、一発でわかるんだろうが。 食後、伊勢丹デパート7Fの眼鏡売り場で、新しい遠近両用眼鏡をあつらえる。 検眼をしてもらったんだけど、これが非常に疲れる検査で、途中から、へとへとに なってしまって、生あくびの連続になってしまった。 やけに検査が長引くなあ! そのはずだ。 何でも、目には利き目というのがあるらしいんだけど、前回の2002年には、右 目が利き目だったのに、きょうは、左目が利き目になっているというのだ。 えっ? この3年間のあいだに、私は目の使い方が変わってしまったの? おまけに、乱視の幅が広くて(どういう意味だかわからないけど)、乱視の度合い が測定できないというのだ。 途中から、目も疲れてしまったので、「こっちが、1番。こっちが、2番。どっち がくっきり見えますか?」と聞かれても、どっちも霞んで見える始末。 あげくのはてが、前回のレンズに、近視の度合いを1ポイント上げるだけのレンズ 交換という大差ない結果に。 ほとんど前回とおなじレンズでもいいくらいらしい。 この1時間以上にわたる検査は、いったい何だったんだよー。 おまけに、検査中にいまつかってる眼鏡の、鼻が当たる部分の部品を無料で取り替 えてくれて、きれいに洗浄してもらったものを手渡されたときに、新しいメガネを手 渡されたのかと勘違いしてしまった。 新品と勘違いするくらいなら、鼻が当たる部分の部品を無料で取り替えてもらうだ けでよかったのではないだろうか? その結果は、10日後。 だいたい「ヤクルトの古田捕手みたいなメガネにしよっかなあ!」程度の軽い気持 ちで、急にメガネを新調しようとおもったこと自体、間違っている。 午後2時30分。喫茶店「らぴす」サンにピットインの後、自宅に戻って、バタン キュー。メガネの検査だけでこんなに疲れるとおもわなかった。 DIGAに録画しておいた年末年始の番組を見ながら、グーグー! 年末年始の番組をいまごろ見ても、雰囲気出ないね、やっぱり。 午後6時。「プティ・ポワン」の北岡さんが送ってくださったプリマハムのレトル トカレーで夕食。
![]()
「プティ・ポワン」の北岡さんのことだから、ただのレトルトではないだろうとおも ったけど、やっぱり只者ではない。 レトルトとおもえないようなお肉と、味わい深さにびっくり。 これはおいしすぎるよ。 フランス料理の巨匠たちが、推薦できるクオリティの高いものを提供したいという 主旨で始まったシリーズのようだ。 もちろん値段は高いけど、高い以上の味だよ。ほんとに。、
![]()
![]()
それともうひとつびっくりしたのは、北岡さんが、フランス調理師協会日本支部K IS CLUBの理事長だったこと。 北岡さんのことだから、理事長は当たり前といえば、当たり前だけど、副理事長が、 あの料理の鉄人の坂井宏行さんと聞くと、やっぱりねー。 グルメな人が「さくまサンは、北岡さんと知り合いだから、フランス料理のおいし いお店をごちそうできませんよー!」と言われた意味が、ようやくわかってきた。 なにしろ、私が生まれて初めて食べたフランス料理が、「プティ・ポワン」だった からね。ちょっと幸せすぎる不幸だ。 午後7時。少しずつ、仕事。 ああ、もどかしい…。 がんがん、キーボードを叩きまくって、血圧を燃焼させて、神がかり的に仕事した い。 ちょうどいいことに、『桃太郎電鉄16(仮)』の仕事は、いままで書き溜めてい たアイデア・ノートから選んで清書するだけでいいので、少々仕事が遅れ気味でも何 とかなるんだけど、何より私は仕事をばりばり出来ないと、ストレスがたまる。 このストレスに立ち向かうのが、大変。 おっと。もう2時間近く机の前で仕事してしまった。 机から離れて、身体を動かす、動かす! バラエティ番組で、電車が走るジオラマがあって、電車の前に針が出ていて、風船 を割らないようにするゲームがあるでしょ。 あれをやってるみたいだよ。 まあ、年齢を考えたら、仕事をセーブするのもお勉強だ。 新しい遊びだとおもって、取り組もう。 仕事はセーブしても、キングボンビーの悪行のひどさは、5割増しだよ!
●『桃太郎電鉄USA』は、絶賛発売中! NEW! ●井沢どんすけ渾身の一冊!公式ガイドブック『ハドソン公式『桃太郎電鉄USA ミリオネアガイド』(集英社)も、絶賛発売中! NEW! ●ハドソンHPに『桃太郎電鉄USA』のページができました! NEW! ![]() インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏が去る(猿)像」公開中! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2005/SAKUMA-