1月3日(月) 午前8時。ううっ。まだ腰が痛い。まいったな。 とりあえず、温泉。 ふだん70度の温泉も、朝の冷え込みで、60度まで下がっている。 40度を切るまでに冷ましてから、ちょびちょに温泉を流して温まる。![]()
駅伝の中継を見ながら、ぬくぬく居眠り。 寝正月に、駅伝中継はかかせない。 今年の「♪お正月を写そう、ポン!」のフジカラーのCMに「正月のテレビは似た り寄ったりだよなー!」というのがある。 CMのなかでも「そのわりには、ずっと見てるわよね」みたいなこといってるけど、 その通りだよね。 午前11時30分。嫁と、熱海銀座のベーカリーカフェ「ナチュラル」へ。
![]()
私は、生ハムとカマンベールのサンドイッチ。 嫁は、ジャガイモとベーコンのオープンサンド。
![]()
![]()
いつものモーニング・セットとは違うものを注文したけど、デニッシュパンのくち あたりがよくて、おいしかった。 熱海に対する好印象の何割かは、このお店が貢献している。 話をしていて、価値観の合う人が作る料理は、おいしいに決まっている。
![]()
午後1時。網代の整体のお兄ちゃん・梅津実くんの家へ。
![]()
新年早々、腰を治してもらいにきた。 自動車の助手席に乗るときにひねった腰はすでに治っているんだけど、もうひとつ の腰の痛みがあいかわらず、抜けない。 でもどうも私の腰は、寒さのせいではなく、VAIOを叩いているときの長時間お なじ姿勢のせいのようだ。 要するに、仕事のしすぎ。
![]()
1日平均、10〜13時間くらいは、VAIOのキーボードを叩いているからね。 しかも仕事が乗ってくればくるほど、おなじ姿勢のまま、2〜3時間平気で動かない。 身体にいいわけがない。 梅津のお兄ちゃんに「DVDで映画を観てもいいから、違う姿勢を取ったほうがい いといわれる」。 『桃太郎電鉄16(仮)』の仕様書が完成したら、休もうとおもっていたけど、腰の ほうがすでに悲鳴を上げているようなのだ。 「いや。背中のように、筋肉痛で痛い張りが出てるほうがまだいいんで、こっちの腰 のように、指が潜るほうが問題だなあ…」 どうやら、筋肉痛を越えてしまっているらしい。 「うーーーん。私に仕事を休めというのは、難しいなあ!」 午後4時。網代から、伊豆急で熱海駅に出て、仲見世商店街でお惣菜など買って帰 る。
![]()
![]()
梅津のお兄ちゃんにいわれたように、DVDで映画を観て、身体を休める。 映画はつまらなくて、公表できず。 午後6時。熱海の家にて、アジのみりん干しを、火鉢で炙って、夕食。 昭和初期の家は、火鉢がよく似合う。 たたみいわしも炙る。 こういう生活をして、たまには仕事を休まないとなあ。
●『桃太郎電鉄USA』は、絶賛発売中! NEW! ●井沢どんすけ渾身の一冊!公式ガイドブック『ハドソン公式『桃太郎電鉄USA ミリオネアガイド』(集英社)も、絶賛発売中! NEW! ●ハドソンHPに『桃太郎電鉄USA』のページができました! NEW! ![]() インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏が去る(猿)像」公開中! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2005/SAKUMA-