1月2日(日) 午前6時。早く起きたので、『桃太郎電鉄16(仮)』の仕様書作り。 2日目にして、もうふだんの生活とまったくペースが変わらない。 でも私より、今年は1日、2日が、土・日だから、サラリーマンにとっては、お正 月が短くて、ゆっくり寝正月ができなくて大変なんじゃないかな。大東市・前田優子 ―――――――― さくまさん、あけましておめでとうございます。 正月早々、お笑い番組を見ながら「桃鉄」で楽しんでおります・・・本当は、片方 にすべきなのですが、この休みでしか遊べそうにないので・・・(泣)。 1月1日の日記に、陣内さんのことが書かれてましたが、たぶん彼はほとんど寝て いないと思います。 なぜなら、日テレのあと、テレ東の番組に朝5時まで出て、その後にフジの番組に 出てましたから・・・。 でも、こんなに忙しいのに、わざわざ「ぷいぷい」の為に大阪に帰ってきた彼はす ごいと思いますよ。 もし、帰ってきてなかったら、「なんや大阪捨てたんか」と言われてたかもしてま せんね・・・。
●さくま「大阪捨てたといわれると、ダメージ強そうだね、関西だと!」そうそう、「桃鉄」を宣伝している芸人さんは他にもいますよ! 「野性爆弾」の城野君なんかは、PS2を持っていない芸人にまで宣伝していると、 「青空」の須藤さんが「GAORA」のHPに書いてました。 http://www.gaora.co.jp/yoshimoto/prof.html
●さくま「ロッシー(城野克弥)は、去年も今年も、『桃太郎電鉄』の発売日前日か ら、芸人さんたち30人くらいに、『桃鉄』買ってね!とメール送ってるようなんだ よ! 陣内智則くんが彼を可愛がる気持ちわかるなあ!」あと「麒麟」の川島君も桃鉄ファンみたいなので、何か機会があれば、呼んであげ てください。って、ただ私が彼のファンなだけなんですがね・・・(汗)。
●さくま「低音がきれいな人でしょ? CMにつかえそうな声だよね」 午後12時。ヤサカタクシーの宮本さんが迎えに来てくれて、嫁と北野天満宮の近 くの「TO-HU CAFE HUJINO(豆腐カフェ藤野)」へ。 初詣で有名な北野天満宮が近いので、お客さんでいっぱい。 お正月セットというメニューがあったので食べてみるけど、いつものプレートラン チとほとんどおなじ内容だった。![]()
![]()
違うのは、値段。 しっかり高くなっていた。 でもお正月に営業しているお店は貴重なのだから、この値段でも仕方がないかも。 食後、ドライブがてら、宝ヶ池へ。 スクリーントーンの81番程度に雪化粧をした比叡山が、きれいだ。 今年の京都は天気がいいので、山が美しい。
![]()
午後12時。宝ヶ池の喫茶店「DORF」へ。 暖炉のある喫茶店。 木が燃える匂いがいい。
![]()
![]()
「さくまサンは、暖炉のあるような家、買わないの?」 「うちは病気してから、寒いの苦手になっちゃったから、暖炉のあるような雪山の山 荘は絶対建てないとおもうなあ!」 「なかは暖炉で、暖かいじゃない?」 「行くまでが寒いし、自分の別荘だったら、暖炉に薪をくべて、暖まるまでに非常に 時間食うとおもう」 でも、暖炉の暖かさって、気持ちいいね。 眠くなってきた。 午後2時。京都のマンションに戻って、帰り支度。 まだ新幹線まで時間があるので、ちょびちょび、『桃太郎電鉄16(仮)』の仕様 書作り。 午後4時。嫁と、京都駅へ。 帰省客のピークは、明日だとおもっていたのに、みどりの窓口の空席情報は、真っ 赤な×印が並ぶ。 2階のコンコースは、修学旅行の時期のように大混雑。 生徒の代わりに、家族連れ。
![]()
![]()
午後4時37分。新幹線ひかり280号東京行きに乗車。 もちろん、満員。 赤ん坊と、子どものピーピー、ギャーギャー攻撃開始。 意外に野太い子どものくりかえし言葉に、けっこうイライラする。 「何で雪は白いの? 何で?」 「ねえねえ、何で雪は白いの? 何で?」 「あのさー、何で雪は白いの?」 どうして、子どもはおなじ言葉を繰り返すのだろうか。 いいかげん、親も「わからない」と答えろ!
![]()
車中、『桃太郎電鉄16(仮)』の仕様書作り。 『桃鉄研究所』で残したいイベントのアンケートを集計したので、かなりのイベント が消えるはめに。 残ったイベントも、それぞれに改善を加えて、リニューアル。 って言っても、このリニューアルを見るのは、予定では年末。 その前に、『桃太郎電鉄TOKYO』、『桃太郎電鉄G(仮)』がある。 あまり先のゲームを話題にしてはいけない。 新幹線の電光ニュースで、紅白歌合戦の視聴率が、過去最低の40%を割ったとの 報道。 39.3%だったっていうんだけど、立派なもんじゃないの? NHK「新選組!」の平均視聴率は、15%だったんだからね。 『渡る世間は鬼ばかり』でも、20%ちょっとでしょ? いままでは、他局が「紅白歌合戦」との勝負を避けてきたんだから、高視聴率は当 たり前だったわけでね。民放が目玉番組を作れば、当然視聴率は下がる。 ただそれだけのことだとおもう。 100%の奪い合いだから。 「紅白歌合戦」は、NHKホールにこだわらず、歌手の故郷から中継したら、視聴率 はカンタンにアップするとおもう。 小林幸子が、長岡の被災地から中継で歌ったら、すごい視聴率になったとおもうな あ。サザンオールスターズも、茅ヶ崎の海岸で歌っていいし、横浜アリーナから中継 でもいい。松山千春さんが足寄から、長渕剛さんが桜島から、北島三郎さんが、函館 から、それぞれ本拠地で歌ったら、強力だよ。 地方ロケはNHKのお家芸なんだから。 浜松駅に着いたときに、京都駅で買った駅弁を食べる。 橿原神宮への献上品という「開運寿司」と、最近マイブームの焼きサバ寿司。 「開運寿司」には、柿の葉すし、鮭、真鯛の押し寿司などが入っていた。 まあまあ、いくつかおいしくて満足。 でも、やっぱり押し寿司は飽きる。 ほかの駅弁と組み合わせて買うべきだった。
![]()
![]()
![]()
![]()
午後6時35分。熱海駅で下車。 うう〜! 伊豆は暖かいはずなのに、さすがにこの時間だと、寒いや! 駅前のドトールで、ラテ・コーヒーを買って帰る。 午後7時。熱海の温泉家へ。 家がすっかり冷え切っている。 あわてて、エアコン3台のスイッチを入れたら、1分ぐらいして、バチン!とブ レーカーが落ちた。 いっせいにエアコンを作動させてしまったからだ。 まったくこの昭和初期の家は、ビンテージカーのように、よく故障する。 電気系統がすぐいかれるところまで、ビンテージカーだ。 寒いなあ…。 部屋が暖かくなるまで、コーヒーを飲んでまとう。 うひゃ。コーヒーがもうぬるくなっていた。 温まるために買ってきたばかりなのに…。 午後7時30分。温泉に入る。 は〜〜〜、極楽、極楽。 ふ〜〜〜、腰の痛みが引いていく。 もう温泉無しでは生きて行けなくなりそうだよ。
![]()
午後8時。『桃太郎電鉄16(仮)』の仕様書を書き始める。 う〜〜〜、なかなか家が暖まらない。 ふとんをかぶって、仕事する。 これじゃ、昔の受験生だ。 しばらく熱海で、温泉三昧。
●『桃太郎電鉄USA』は、絶賛発売中! NEW! ●井沢どんすけ渾身の一冊!公式ガイドブック『ハドソン公式『桃太郎電鉄USA ミリオネアガイド』(集英社)も、絶賛発売中! NEW! ●ハドソンHPに『桃太郎電鉄USA』のページができました! NEW! ![]() インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏が去る(猿)像」公開中! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2005/SAKUMA-