12月22日(水) 本日、移動日。 午前11時。嫁と、京都市役所に寄って、寺町通りをのんびりお店を覗きながら、 丸太町まで歩く。 ちょっと寒いけど、例年の京都の12月に比べたら、圧倒的に暖かい。 けっこういい散歩になった。 午前11時30分。中華料理屋の「マダム香(紅)蘭」へ。![]()
ふたりで、お昼の中華重を一人前、トンポーローを1人前注文する。
![]()
![]()
このお店のトンポーローが名物で、白いマントウに、トンポーローを挟んで食べ る。
![]()
これが、うまいっ! 豚肉の肉汁が、じゅるじゅる、あぢぢ…。 熱いけど、うまいでんすよー! とろ〜り、とろとろ…。 このトンポーローは「東玻(トンポー)バーガー」という名前で、お土産や宅配す るくらい有名になっている。 中華重も、エビ天、クラゲ酢、ナス炒め、酢豚、聖護院大根の玉子巻きといった切 れ味のいい料理だとおもったんだけど、トンポーローが出てきたら、中華重のおいし いさが吹き飛んでしまった。 食後、嫁と、今度はトンポーロー1人前、スープ代わりにラーメンを1人前注文す ればいいねと、早くも次回への作戦会議。
<私がもう一度行くためのメモ> マダム紅蘭 住所:京都府京都市中京区寺町丸太町東入ル北側 電話:075-212-8090 営業時間:11:30〜 14:00 17:00〜21:00 定休日:月(定休日が祝日の場合は翌日休) 備考:東坡バーガー
午後12時。嫁と別行動で、私は京都駅近くの「プラッツ近鉄」へ。 先日、湯河原の西村京太郎記念館の300冊を越える著作物のなかで、たった1冊 だけ読んでいない『天下を狙う』(角川文庫)があったので、5Fの「旭屋書店」で、 購入。 西村京太郎さんの本は、コンプリートで読破しているので、読んでいない作品があ ると気持ち悪い。 しかも西村京太郎さんにしては珍しい時代小説の短編集だ。 おまけに、表題作は私がいちばん大好きな戦国武将・黒田官兵衛が主人公だ。 この気分、レアなフィギュアを手に入れた人と、あまり変わらないんだろうなあ。 さらに、もう西村京太郎さんの新作『オキナワ』が発売されていたので、購入。 あいかわらず、驚嘆の量産体制だ。 西村京太郎さんの「仮に、出版社が10社あったとしたら、毎月1冊書かないと、 その年、その出版社から本が出ないことになってしまうので、このペースで書かない といけない」という言葉には、頭が下がる。 午後1時30分。三条麩屋町の「よーじやカフェ」で、嫁と待ち合わせ。 よーじやのマークの女性の顔が入ったホット・カプチーノを飲む。 こういう際物は、味は二の次が多いけど、ここのはおいしい。
![]()
午後2時。京都のマンションに戻って、帰り支度。 午後3時9分。京都駅から、のぞみ新幹線18号東京行きに乗車。 ついに『桃太郎電鉄TOKYO』のメッセージの誤植を直す作業に入った。 誤植を直すということは、ゲーム製作も終盤だ。 悔いのないように、誤植を直すついでに、メッセージも推敲する。 午後5時30分。東京駅に到着。 午後6時。原宿の自宅に戻る。 いつものように京都伊勢丹地下2階で買ってきた「はつだ」の特選和牛弁当で夕食。 最近ちょっと味が濃くなって、しょっぱくなって来てるなあ。 しょうゆ味がお肉に染み込んでいるところがおいしいわけなんだけど、評判のいい 部分をエスカレートさせすぎてもいけないってことだな。 『桃太郎電鉄TOKYO』の手直し。 ひえいっ! もう新しいバージョンが、更新されてるの? またダウンロードしなきゃ! えらいこっちゃ! 『桃太郎電鉄16(仮)』の仕様書作りも。 何だか『桃太郎電鉄16(仮)』もまたイベント盛りだくさんな内容になってしま いそうだ。 さっきエスカレートのしすぎは、いけないといったばかりなのに…。 『桃太郎電鉄G(仮)』の手直しも溜まっている。 やっぱり作品の量産は控えよう。 無理すればもっと作れるけど、余力を残すくらいがちょうどいい。
●『桃太郎電鉄USA』は、絶賛発売中! NEW! ●井沢どんすけ渾身の一冊!公式ガイドブック『ハドソン公式『桃太郎電鉄USA ミリオネアガイド』(集英社)も、絶賛発売中! NEW! ●ハドソンHPに『桃太郎電鉄USA』のページができました! NEW! ![]() インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏が去る(猿)像」公開中! お寺だけでしか買えない「貧乏が去る(猿)像・白地に金」は、こちら! ●「貧乏が去る(猿)像・カラー版」はコナミスタイルで購入できます! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2004/SAKUMA-