12月9日(木) へっへっへ。 おっほっほ。 ぬっふっふっふ。 おほほほほほほほほ…。 『桃太郎電鉄TOKYO』のチューニングが合ってしまったよ。 1年に1日10分間くらい自分は天才じゃないかとおもうことがあるんだけど、 昨日の夜は、ジーニアスさくまだったね。 先週末から、全メッセージを変更して、☆印カード売り場のメニューも変えて、青 マス、赤マス、黄色マスも変えて、物件の値段も変えて、目的地の場所も変えて…、 ってそれじゃ全部じゃないっていうくらい変えたら、ビンゴ〜〜〜! 見事に私がイメージしていた内容になった! それにしても札幌開発スタッフの仕事は速い! 佐川急便よりも速い! あれだけ膨大な変更を、わずか2日間で、80%以上直してダウンロードできるよ うにしてくれた。 おかげで、こっちは午前3時過ぎまで、テスト・プレイしちゃって寝不足だけど。 FOMAに充電器コードをつけっ放し。 携帯ゲームをやる人が、午後11時過ぎに多いというデータがあるんだけど、それ は充電がすぐなくなっちゃうから、充電つけっ放しで、ふとんのなかでやっているん だね。私も気づいたら、その態勢。皆考えることはおなじ。 午前9時。『桃太郎電鉄TOKYO』のテスト・プレイの続き。 ついにキングボンビーが出てきた! さすがに画面を紫色にできないけど、くっきりキングボンビーの顔とわかるよ! 音楽も入っている。しっかり怖い。 午前11時30分。嫁と表参道へ。 風が冷たくなってきた。![]()
表参道の並木道にある「ペルティエ」へ。
![]()
![]()
以前よく朝食を食べに行っていたお店が、一度改装してイートインのスペースがな くなり、また軽食を始めた。 私は、クロックムッシュ。 嫁は、タルティーヌ。
![]()
![]()
表参道の並木道の葉は落ち始めているけど、眺めがいい。 道を歩く人の半数以上が、マフラーを締めている。 どの人も寒そうに歩いている。 そろそろ今年の取材旅行は、打ち止めだなあ。 歳を取ると寒いところに行ってはいけないといわれるので、1年間の取材時間がど んどん減っている。 今年も行く予定だけで終わってしまった町は数多い。 食後、神宮前4丁目界隈を散歩。 細々と続けているサイコロ・コレクションを雑貨屋でいくつか購入。 きょうは、クッションと照明だ。 『桃太郎電鉄』の作者なんだから、サイコロに敬意を表すべきと始めたコレクション だけど、あっという間に鎌倉の家の出窓に置ききれなくなった。 陳列場所を考えないといけない。 ただサイコロは、正立方体なので、美観は単調だ。 午後1時30分。喫茶店「らぴす」サンにピットインののち帰宅。 『桃鉄研究所』のコメント書き&アンケート集計。 『桃太郎電鉄G(仮)』に掲載するスタッフロールの名前のまとめも。 このまとめが、どきどきパニック! 運が悪いことに、今回『桃太郎電鉄USA』のスタッフロールに載ってうれしい! というメールと、『桃太郎電鉄G(仮)』に載る名前は、○○○市・○○○○にして ください!とが、ちょうど重なって、検索しても、どっちの話題か、混乱する。 私はこういう単純作業がまったく苦手だからなあ。 『ジャンプ放送局』を14年間続けられたのは、ひとえにマネージャーの中西日出海 くんが、堅実だった賜物だからね。しゅたたたたっ。 午後5時30分。嫁と、新宿3丁目の「お多幸(たこう)」へ。 銀座で創業が、大正12年。新橋が昭和7年。 この新宿店は、いつが創業か知らないけれど、私が子どもの頃からずっとあるおで んの老舗。 たぶん子どもの頃に入ったことがあるんだろうけど、その記憶がないくらいずっと 営業している。 日本橋の「お多幸本店」で食べた「とうめし」がおいしかったので、食べに来た ら、こっちでの名前は「とうちゃ(豆腐茶飯)」。 微妙に名前が違うし、微妙に味も違う。 でも、どっちもおいしい。
![]()
![]()
![]()
![]()
おでんは、ちくわぶ、こぶ巻き、はんぺん、つみれ、しらたき、牛すじ、タコ足、 ホタテ磯焼きなど…。 おでんといえば、わが家は銀座の「よしひろ」だけど、ちくわぶだけは、「お多幸」 の醤油で煮しめた褐色のちくわぶが、最高だね。 おでんといえば、東京の人間なら、煮しめたちくわぶだ。 甘くて、おいしい。 きょうみたいに寒い日は、おでんにかぎるね。
<私がもう一度行くためのメモ> 「お多幸」新宿店 住所:新宿区新宿3-20-1 電話:03-3352-4771 営業時間(平日)15:30 〜 23:30 (土曜)15:30 〜 22:30 (日曜・祝日)15:30 〜 23:00 定休日:無休(7・8月は日曜休) 備考:ちくわぶ。とうちゃ。
午後6時30分。帰宅。 湯河原のオオクスライフアシストの橋本武博くんが送ってくれた湯河原みかんがお いしいので、毎日食べている。 湯河原みかんを食べながら、『桃鉄研究所』の集計に入る。 午後8時30分。なんとか、『桃太郎電鉄USA』発売日の11月18日までに届 いたメールから構成し終わる。 それでも、ほとんどいつもとおなじ分量。 毎度、ほんとうにボツが増えて、心苦しい。 午後9時。『桃太郎電鉄TOKYO』のテスト・プレイ。 ふっふっふ。ほんとに快適。 サクサク進むよ。 ちょっと川越市民のみなさんからは、苦情がくるようなマス配置になっちゃったけ ど、COMキャラがドツボにはまってもらうために仕方ないかなあ…。 長崎よりも、赤マスだらけになっちゃいそう。 川越は大好きな町なんだけど、ゲーム・バランスのためだ。 ガマンしてくだされ。 その代わり、臨時収入イベント増やした。 さあ、そろそろ、井沢どんすけに『桃太郎電鉄TOKYO』をテスト・プレイしていた だかないと。怖い。何より、怖い。 でも明日、もっと怖いバリウムが待っている。 私は一生、バリウムを飲まずに人生をすごしたかったのに…。 ああ! いやじゃ、いやじゃ。
●『桃太郎電鉄USA』は、絶賛発売中! NEW! ●井沢どんすけ渾身の一冊!公式ガイドブック『ハドソン公式『桃太郎電鉄USA ミリオネアガイド』(集英社)も、絶賛発売中! NEW! ●ハドソンHPに『桃太郎電鉄USA』のページができました! NEW! ![]() インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏が去る(猿)像」公開中! お寺だけでしか買えない「貧乏が去る(猿)像・白地に金」は、こちら! ●「貧乏が去る(猿)像・カラー版」はコナミスタイルで購入できます! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2004/SAKUMA-