11月20日(土) 『桃太郎電鉄USA』発売3日目。 うちのお客さんは、マニアより、ふつうのゲーム・ファンが多いので、ぜひこの土 日に、たくさん売れてほしいものだ。 でも、いつも売り上げランキングがお休みになっちゃう12月の中旬以降に発売し ているいので、『桃太郎電鉄』シリーズは、ランキングに登場しない幻のゲームと呼 ばれていたけど、今回いろんなインターネット上のランキングで、1位を記録してい るようだ。 うれしいね〜! 『ドラゴンクエスト8』が登場するまでの1週間の天下だけどね。はっはっは! 3日天下でも、天下は、天下! 午前11時30分。嫁と代官山へ。 昨日までとは打って変わって、トレーナー1枚でもいいうようなすごしやすい天気。 「カフェ・ミケランジェロ」へ。![]()
私は、ポルチーニ茸のリゾット。 嫁は、フォッカッチャのサンドイッチ。 ポルチーニ茸のリゾットは香りもよくて、リゾットのつぶつぶ感が口のなかで たのしい。 ただ、覚えづらい名前なので、間を置いてこのお店にくると、どの名前だったか忘 れている。 午後12時30分。目黒の「ベイウォッチャー」へ。 私が着ている洋服90%は、ここのお店のだ。 マリン系なので、海が好きな私好みだし、何より「ベイウォッチャー」という「横 浜ベイスターズを見る人(ベイウォッチャー)」という言葉がいい(訳し方が違うっ てば)。 ちょうどいまバーゲンで値段が安かったので、大量に購入。 お店の人が、この日記を読んでくれているので、新潟県中越地震のことを心配して くれた。 いまでも必ずNHKで、中越地方はどうなっているか1日1回は必ずチェックして しまうなあ。 上越新幹線は、12月28日に開通させるようだけど、ちょっと心配。 午後1時。帰宅。 しばらく『桃太郎電鉄TOKYO』の物件の値段を変更する作業。
![]()
午後2時30分。嫁と、鶯谷の「ねぎし三平堂」へ。 「昭和の爆笑王」と呼ばれた、落語家の林家三平さんの記念館だ。 前から一度来てみたかった。
![]()
![]()
林家三平さんを、いまの若い人にどう説明したらいいんだろう。 林家こぶ平、いっぺいのお父さんかな。 林家三平さんの娘が、海老名みどりサンで、峰竜太さんと結婚した。 もうひとりの娘さんが、歌手だった泰葉(やすは)さんで、春風亭小朝師匠と結婚 した。 日テレ『笑点』でおなじみの林家こん平さんの師匠。 そんな血縁関係よりも、テレビというメディアで最初に、寝るヒマもないほど売れ まくった人といったほうが、てっとり早い。 「神風タレント」という異名をもらっていた。 当時、大人気だったあの長嶋茂雄さんと肩を並べるほどの大スターだった。 お金を払って、まず靴を脱ぐ。 スリッパをはかずに、そのままカーペットの階段を登って行く。 ここは平成7年に、自宅の3階を改造して、オープンさせたものだそうだ。 3階に上がる途中でセンサーが反応して、林家三平さんの声が鳴り出す。 昔の高座の声だ! 「いま、いらっしゃるんじゃないかと噂していたところなんですよ!」 いきなりこれなんだから、まいってしまう。 「ああ! 林家三平さんの笑いって、こうだったよなあ…」 一気になつかしさが、こみ上げる。
![]()
![]()
3階には林家三平さんの遺品がたくさん展示されている。 日記、ネタ帳、寄席のプログラム、愛用品など、興味深いものばかりだ。 一世を風靡したテレビCM「渡辺のおしるこの素」のパッケージもあって、林家三 平さんを知る世代には、そのまま昭和史を見るようでお勧めだ。 テレビで高座のビデオが上映されていた。 いま見ても、見事な間の取り方だ。
![]()
![]()
ネタ帳といえば、それまでの笑いは「笑わせる」が主流だったが、林家三平さんの 登場で「笑われる」という新しい形の笑いが出来て、今日のテレビの笑いの基本にな ったと、私はおもっている。 「笑われる」というと、いまの若手の頼りなくて「笑われる」のイメージになってし まうが、実は林家三平さんのギャグは「笑われる」ために、計算しつくされた笑いだ ったのだ。 「ドーもスイません!」 「もう大変なんっすから!」 「体だけは大事にしてください」 一見、安易とも思われるギャグは、毎朝何時間をかけて何紙も新聞に目を通し、ネ タづくりに明け暮れてたなかから生まれたものだという。 その場の思いつきで、適当にしゃべっていると思われた「笑い」は、古典落語に精 通した林家三平さんならではのものだったのだ。 この事実を知ったのは、私が中学生の頃だった。 ザ・ビートルズに憧れていて、鼻っぱしの強くなっていた私にとっては、ただ変な ことをやっているだけの安い芸人さんだとおもっていただけに、この衝撃は大きかっ た。 「笑ってもらう」ために計算が必要だったとは。 今までの「笑い」に対する考え方が、一変した。 その考えは、のちに『ジャンプ放送局』の基本精神になった。 『ジャンプ放送局』の榎本50歳キャラのイメージは、かなり林家三平さんから借り ている。 もともと榎本50歳のモデルである榎本一夫くん自体が、林家三平さんの風貌、芸 風が似ているせいもあるのだが…。
![]()
あれ? 山口百恵さんや、森昌子さんといっしょに写っている写真がある。 若い人にとって、山口百恵さんの時代は、遠い昔におもうだろうけど、私にとって はついこの間のようだ。 昭和55年に亡くなったの? そんなに近年に亡くなった人だとおもっていなかった。 記憶は、自分勝手なものだねえ。 54歳で亡くなったのか。 私はもうあと2年じゃないか。 がんばらなきゃ。 林家三平さんの「私のは雑草の笑いです」という言葉が好きだなあ…。 なんかきょうはここで、しみじみ笑いの原点を勉強しなおしたような気分だなあ。 感謝。
<私がもう一度行くためのメモ> 「ねぎし三平堂」 住所:東京都台東区根岸2の10の12 電話:03(3873)0760 営業時間:11:00〜17:00 開堂日:毎週水曜日、土曜日、日曜日。
この開堂日がまた変。 最初のうち、日曜日がなく、毎週水曜日と、土曜日だけだったそうだ。 何で「水曜日と土曜日」だけ? 水曜と土曜? 林家三平さんのギャグ「「ドー(土)もスイ(水)ません!」とかけてあったの だ。やられた。最後の最後まで、やられた。 このあと、山手線、京浜東北線、京成線などが束になって走る線路を越えて、谷中 霊園へ。
![]()
霊園を抜けて、上野桜木町へ。 さらに、谷中6中目へ。 ひ〜〜〜、おっそろしく歩いてしまった。 1軒の古い喫茶店があったので、入る。 「カヤバ珈琲」だ。
![]()
![]()
「カヤバ珈琲」は、昭和13年の創業だそうだ。 第二次世界大戦の前か。 喫茶店というより「ミルクホール」という名前のほうが似合うようなお店だ。 ウエイトレスさんは、おばあちゃんがふたり。 これもまたいい。 いや、おばあちゃんではなく、昔のお嬢さんいうべきだそうだ。 あんみつに、コーヒーを注文。 「ルシアン」というのが名物と書いてあったので、わけもわからずついでに注文する。 てっきり、ルシアンティーだとおもっていたんだけど、これが「コーヒー+ココア」 の不思議な味の飲み物。
![]()
![]()
若いカップルがあとから入ってきて「ミルクセーキ!」と注文していた。 まさにミルクセーキが似合うようなお店だ。 せっかく、谷中6丁目まで来たので、妙泉寺の「貧乏神が去る像」を見ていく。 今年の『桃太郎電鉄USA』が好調なので、「貧乏神が去る像」にわけもなくお礼 を言って、お賽銭を入れて帰る。
![]()
![]()
午後4時30分。谷中から、根津、千駄木を回る。
![]()
![]()
![]()
![]()
またしても歩きすぎた。 喫茶店「ペチコートレイン」に入って、へたり込む。
![]()
しばらくして、WEBデザイナーの菅沼真理(通称:すがねまチャン)さんが到着。 このあと、すがねまチャンと嫁は、谷中2丁目の着物屋さんへ。 私は団子坂近くの洋菓子屋「アドレア」にて、『桃太郎電鉄TOKYO』をテスト・プ レイしながら待つ。 携帯電話用のゲームは、どこでもテスト・プレイできていいね。 今回の『桃太郎電鉄TOKYO』に、この根津、千駄木、谷中を総称した「谷根千(や ねせん)」という駅を入れられなかったのが、悔やまれる。 でも最大64駅という制約があっては、この辺を入れて、浅草、上野といったビッ グ・ネームを外すわけにはいかない。悔しいところだ。 ちょうど目が痛くなってきたころに、嫁とすがねまチャンが戻ってきた。 『桃太郎電鉄TOKYO』のグラフィックの美しさには、びっくりするけど、最大の欠点 は目が痛くなることだ。 そこで今回、「すっきりマップ」という秘密兵器を用意した。 このシステムは、ひょうたんから駒の新発明だとおもう。 午後6時30分。私、嫁、すがねまチャンの3人で「鳥つね」へ。
![]()
この日記を読んでいる人なら、知る人ぞ知る「赤い生卵の親子丼」のお店だ。 すがねまチャンは、このお店初めてなので、この「赤い卵」に、強い衝撃を受けて いた。
![]()
![]()
正直言って、この「鳥つね」で親子丼を食べて以来、ほかのお店で親子丼をまった く注文しなくなった。 そのくらい他の追従を許さない味である。
<激賞のお店> 「鳥つね湯島天神前店」 住所:東京都文京区湯島3-29-3 電話: 03-3831-2380 営業時間:11:30〜13:30、17:00〜21:00 定休日:日曜、祝日
午後8時。帰宅。 『桃太郎電鉄USA』への感想メールは、増える一方! 本当に、みんなありがとう! 読むのに、何時間もかかっている。 本当は、きょうから京都にこもって、ひとり合宿をする予定だった。 でも、わざわざ京都に行っても、1日じゅうみんなのメールを読むので、ほとんど の時間が過ぎてしまうとおもう。 しばらく本気で、じっくりみんなのメールを読むことにする。 本当に読みきれないくらいなんだよ。 うれしい悲鳴だね。 反応がないのが、作家にとっては最大の屈辱だからね。 この反響の大きさは、最大の喜びなり。 そんなわけで、きょうもごくごく一部のメールをたっぷり紹介します。
横浜市・救世手 ―――――――― こんにちは。 昨日『桃太郎電鉄USA』をやっていたら、カードの値段が8倍になるイベントが 起きました。 そしてその数ヵ月後桃太郎が「来年ダイヤは改正です。今のうちにカードを買いだ めする事をお勧めします」 かえません。
●さくま「はっはっは! 買えないよね。最初カードの値段は10倍になるように設 定してたんだよ。でもあの井沢どんすけが、テスト・プレイのときに、まだ音楽も 入っていなかったもんで、10倍になったのを知らず、ワクチンカードを3枚買った だけで、持ち金がなくなったと文句をつけたのだ! 10倍だと、一桁違うだけ。しかも米国ドルだから、よけいその変化に気づかない。 それで8倍にしたのだ」
大阪市・高野文孝 ―――――――― さくま所長、こんにちは、高野文孝です! 昨日メールを送っておいてなんですが、今日も送らせていただきます。 身勝手ですみません。
●さくま「もちろん毎日、何回でも送ってくれてかまわないよ!」
今度は結果はともかく、99年クリアを目標にプレイを再開しました。 ウイルス君がカードを食べるスピードがアップしたのには「おおっ!」と思いまし た。 風神社長はせっかく手に入れた「新幹線周遊カード」や「リニアカード」を売り払 って、「急行周遊カード」と「ぶっとびカード」をせっせと買っていました。 COMキャラの悲しい性だなあ。
●さくま「今回かなりCOMキャラの個性が強くなってたでしょ?」
目的地が「月面基地」になった時、「銀河鉄道カード」であっというまにゴールし てしまうというズルイ事をしましたが、こういった場面でも「銀河鉄道カード」は有 効なんだと感じました。
●さくま「月面基地には、銀河鉄道カードや千載一遇カードでは行けないようにしよ うとおもったんだけど、みんなが行けるかも?と想像できるものに対しては極力制限 を設けないようにしてみた」
などと卑怯な手を使って独走していますが、しばらくして、宇宙人の襲来が起こり ました。 「エアフォースカード」を買えば防げる事はわかったのですが、どこに売っているの かが分からず、万事休すかと焦っていると、ボビー氏が現れて「エアフォースカー ド」を売ってくれました! 便利系カード袋は手放したくないカードばかりでしたが、3枚購入! そして激しい空中戦の末……見事! 勝利! その時あまりに深入りし過ぎて、目頭が熱くなっていて、感動して涙がこぼれそう になっていました! まさか桃太郎電鉄に泣かされるとは…! いや〜本当に参りました。 さくまさん! ありがとうございました!!
●さくま「はっはっは! 『桃太郎電鉄』シリーズで笑うことはあっても、泣くこよ は絶対無いとおもってたけどなあ。こういう反応があるなんて、うれしいなあ! ボ ビーに感謝してね!」
いわき市・スパハワイアン ―――――――――――― 普通の駅でいきなりカードを売り出したひげ面の男、あれはもしや我らが安打製造 機・元横浜ベイスターズのロバート=ローズその人ではありませんか? さくまさん、製作者特権で何てことを(笑) レアかどうかわかりませんが、一応「こんなの見た」ということでご報告させて頂 きます。
●さくま「いや。あくまでも夢の世界のボビーさんだよ。へっへっへ! は〜〜〜い! コ・ニ・チ・ハ!」
愛知県・小川隆 ―――――――― 祝、発売!! スペースボンビーの登場場面が格好よくて正義の味方に見えました。 でも兜の中はいつもの貧乏神で、思わずずっこけてしまいました。 最後に落とすとは演出が上手ですね。
●さくま「ブラックボンビー(黒)、ハリケーンボンビー(青)、スペースボンビー (赤)のイメージで来ているんだよ!」
それから、公式戦終了時ですが、すぐ結果がわかること、同じメンバーですぐに出 来ること、有り難い配慮です。
●さくま「『桃鉄公式戦』は、おなじメンバーで、もう1試合!ってことが多いとお もうので、おなじメンバーでやれるようにした! これは実は陣内智則くん、小出水 直樹くん、城野克弥(通称:ロッシー)くんたちのリクエストでもある」
最後にCOMですが、あしゅらがカード(オナラカード)を捨てたのには驚きまし た。
●さくま「COMキャラは今後もこういう個性をたくさんつけていくつもり」
仙台市・はもーに ―――――――― さくまさん、こんにちは! 今日、試験終了後、ダッシュで「桃鉄USA」を購入してきました。 さっそくちょっとだけやってみたのですが・・・。 面白い! システムがスピーディーなので、「ちょっと」のつもりが、あっさり10年やって しまいました。 バランスのよさは他の皆さんがおっしゃっているとおりなので、個人的に気に入っ たところを書こうと思います。 ・チェーン店がはまる! ほとんど(全部?)の都市にあるチェーン店。最初は収益率も低く、あまり買う気が しなかったのですが、あれよあれよという間に収益率が上がり、現在10軒強で40 %に。 地図が自分の色に染まるのも楽しく、今では最優先で買っちゃっています。
●さくま「まだまだUPするよ」
・ラスベガスがはまる! 私は「ドラクエ」でもしばらくカジノから出られないほどのギャンブル好きで、昔 の桃鉄で一番好きなカードは「天運カード」だったくらいなので、暇さえあればラス ベガスでサイコロを振ってしまいます。 はずれてもかなりいいカードがもらえるので、戦略的にも重要になると勝手に思い 込んでいます。
●さくま「みんな外れていいからくりに、早く気づくもんだなあ!」
・ブーイングがいい! 『桃太郎電鉄12』の関西弁ブーイングも好きでしたが、今回の英語ブーイングも好 きです。 特にお気に入りは、野太いおっさんの声で「カモーン(come on)!」ってやつです。 今までのブーイングは、文字通り、どちらかというと負けている側がやるものでし たが、これは勝っている側が挑発にも使えそうだと思います。・・・って、ホントに 「個人的」でスミマセン。
●さくま「あの声は、フィリップス・ローズさん。今年の5月10日の日記を読むと、 その録音風景を見ることができるよ!」
とりあえず、明日はさっそく友人と対戦なので、なんとかトップを走って、みんな に「カモーン!」と言ってやりたいと思っています。 対戦が盛り上がったら、またメールさせていただきます。
●さくま「人間VS人間対決の感想もぜひほしい!」
浜松市・七海 ―――――――― 1日遅れだけどプレイしてみました。 面白かったですよ。 26年プレイしました。 一番の驚きはおいどんの登場。 メキシコシティについたときのBGMが違ったのであれ?と思ったのですが、まさ か突然の登場でうれしかったです。 今回のおいどんは日本と勘違いしているのも面白かったです。
●さくま「おいどんの登場は、昨年の8月22日の日記で、土居ちゃんと横浜中華街 のお店でいっしょに食事したときに、決定した! あの時点で、『桃太郎電鉄USA』のコンセプトが固まった。 今回の『桃太郎電鉄USA』は何かと、日記でどの辺のことか、あとでわかるよう な書き方をしているから、この1年間の日記を読み返すと、なかなかおもしろいよ」
その他チェーン店システムとか収益率が上がるイベントが良く出たり今までの桃鉄 と違った楽しみがあってよかったです。 逆に大変なのはメカボンビーの消滅とキングボンビーの攻撃が増していること。 あと特に東海岸の寒波の被害は大量の物件を失い、つらかったです。 とりあえず楽しみながら1度99年までやってみたいと思います。 それでは失礼します。
●さくま「『桃太郎電鉄USA』はテンポがいいので、99年をあっという間に迎え られるよ」
宜野湾 市・nakarx ――――――――― さくまさんこんばんは、nakarxです。 遅ればせながら『桃太郎電鉄USA』を購入したので、第一印象を送ります。 これから徐々に代わっていく可能性がありますが、そのときはまた随時。
●さくま「あれ? nakarxくんって、ゲームキューブしか持っていないから、買えな いっていってなかったっけ?」
『桃太郎電鉄11』あたりからいろんな箇所で処理が早くなっていますが、『桃太郎 電鉄USA』ではそれにさらに磨きがかかっているように思います。
●さくま「札幌開発スタッフとは、『桃太郎電鉄11』からが最初の作品だと位置づ けて、製作を開始したので、私は『桃太郎電鉄11』を第2のデビュー作と呼んでい る!」
特に、貧乏神の変身モーションが特に目立って気持ちいいです。 短いからこそ勢いもありますし、ミニボンビーだと分かりきっている序盤でも 気にならない印象です。
●さくま「これはもう、何種類も絵コンテを作って、ここが決まらないかぎり、ゲー ムは発売しない!と決めたほど、力を入れたよ。 ところが、札幌開発の美術スタッフが最初に作ってきたのが、これ。 もう全員一致で『ほかの絵コンテはもう作れなくていい!』といったほど、気に入 った!」
アメリカ新マップならではの特徴ですが、上級者でも戸惑う地形・地名というのは とてもいいです。 今までの定石がリセットされるのは一時的にはつらいかもしれませんが、新たな戦 略を考えるのは、それにまさる楽しみではないかと。 それにしてもぶっとびカードは使えなくなってしまいました・・・。
●さくま「『桃太郎電鉄USA』は真四角なマップだから、日本編より、ぶっとび カードはつかえないカードになったよね。 でもおなじカードでも、作品によっては効果的なカードになったり、効果が薄れて たほうが、大河ドラマのようでたのしいよね」
逆に、初めにコンピュータキャラを選択する箇所は、文が多いし、慣性で「詳しく 説明」を押してしまうので、急に設定のテンポが悪くなっているイメージがするよう な気もします。 星の数とパラメータ名で、ある程度わかるので軽い説明のほうがいいかもしれない です。
●さくま「たしかに、もっと短くてよかったとおもう。『桃太郎電鉄USA』で初め て買う人たちを意識しすぎたかも」
全体的に、やはりというか「面白い」です。 初心者用のとっつき安さと、玄人用の奥深さがほどよいバランスで良いゲームつ くっているなぁと思いました。 さくまさん、並びに開発スタッフの皆様お疲れ様でした。 ではまた次の機会に。それでは失礼します。
廿日市市・杉田わいん ―――――――――― おはようございます。 昨日は会社を休んで、『桃太郎電鉄USA』やっていた広島の杉田わいんです。 熱があったのですよ、熱が・・・・・・少しだけど。
●さくま「はっはっは! お大事に。ははは」
さくまさんの日記で、運命の女神さまの話題が出ていたので、取り急ぎメールして みました。 私のところにも運命の女神さまが降りてきて、意味わからないけど「やったー!」 と喜んでいたら「ほほえむだけ・・・」って帰っていきました。 アレ? 今の何だったの?と思いましたが、ハズレバージョンなのですね。 (ガーン! でもちょっとウケタ)。
●さくま「じつは4分の1で、戻って行ってしまう。ははは」
感謝祭のイベントもうれしいです。 今やっている舞台のセリフで、「11月の第4木曜日は、待ちに待った感謝祭!」 というのがあるのです。 地名などもセリフで出てくるのがいくつかあってイメージをダブらせながらプレイ しております。 でも感謝祭の収穫は2回続いて赤字〜☆(TT) 貧乏神の変身がアメリカっぽくっていいですね。 変身するときの貧乏神の顔が(列車の後ろについている)「おろっ?」っていう感 じでカワイイです。 スペースボンビーがステキです。 登場するシーンもですが、やけにカッコイイ武器防具の名前を言うので、思わずほ しくなりそうです。 でもできるだけ自分のターンじゃない時に見たい!
●さくま「スペースボンビーだから、スペースオペラにしてみました」
海底基地も発見しました。 虫眼鏡で見てみるとすごくきれいで神秘的。 でもよく見たらヘンなのも泳いでました。(笑) 早く宝物を探しに行ってみたいです。 今日から桃鉄オフです。 対人戦ってウキウキします。 まだ矢印どおりに進んでいるレベルのままですが。がんばりまーす!
●さくま「矢印をつかわずに、アトランタをめざせるようになったら、かなり『桃太 郎電鉄USA』上級者だよ!」
室蘭市・るべしべ ―――――――― こんにちは、さくまさん! 北海道は留辺蘂町出身のるべしべです! さて、まずはプレイ日記。 初プレイ(10年:あしゅら、えんま、えんま)、最初のカードはリトルデビル! これはもうこの先が見えた! 負ける! COMは一枚目に最後の切り札カード! 次のターンには新幹線周遊カード! きたねぇ! COMきたねぇ! やっぱり先が見えた…。
●さくま「いきなり最悪の出だしだね! はっはっは!」
3年ほど経っても、ドルとマップに慣れることが出来ず、目的地に着かないまま引 いたカードは、とりかえしカード。おおう…。 しかし運よくカード交換カードをゲット。 銀河鉄道にいるCOMざいぜん閣下(偶然にしては良く出来た名前だなぁ)にくれ てやる。 と思ったら、スリの銀次リンカーンさんに持ち金全ていただかれる。
●さくま「波乱の人生が続いているねー」
その後、どうにか立て直してきた段階で、今度は見事にドラッグレースでサイコロ が吹っ飛んでいきました…。
●さくま「えっ? あのサイコロ飛びは、レア中のレアなんだよ! 今年の一番乗り 競争に予定していたくらいだ」
呆気にとられるおいら、高額な請求。 そして敗北宣言。 あ、あれはひどいです! 本当にひどいです! というわけで初プレイは見事ビリっけつをいただきました。
●さくま「うん。あれは本当にひどいとおもう! ごめん!」
続きまして、個人的な感想をば。 出来る限りかぶらないような意見を。 多少長くなるかもしれません。 マップは予想よりは小さく感じました。 ニューヨーク〜サンフランシスコ間の空路があるからかな? 使い勝手もいいですし。
●さくま「空路をうまくつかいこなすようになると楽でしょ?」
それと、?駅にはまるようにマップが作られている気がしますねー。 イエローナイフやアンカレッジのあたりです。
●さくま「そーかなー。へへへ!」
気のせいかも知れないですが、スリの銀次が多く出るような気がします。 アメリカは治安が悪いからかな?
●さくま「日本編とおなじ確率なんだけどね」
星に願いをカードがいっぱい売っているのも、アメリカだから星なのかな? でもアメリカなのに13作目は縁起が悪いような気がするんですけどねぇ。
●さくま「そうなんだよ。実は『桃太郎電鉄USA』は、『桃太郎電鉄13』になる はずだったんだよね。まったくの偶然なんだけど」
チェーン店は面白いですね! お金に余裕が無いときに、高収入の物件を買うか、チェーン店で巻き返しを狙うか 迷ってしまいますね〜。 チェーン店のマップを見たときに、一生懸命やってきた甲斐があったなーって思え て幸せです。 制服姿の夜叉姫もいいですねー。 プロレスって、昔の選挙ではないですか! すごく懐かしい! 毎回ボコボコにされます! 常にマイナスです! 一度だけ勝ったので、次のときお誘いを断ったら、収益が下がるのですね…。
●さくま「へっへへ。みなさん、こっちの思う壺!」
細かいことですが、大統領選挙ってあんなにばらばらになりますっけ? 都市部と農村部でくっきりと赤青分かれたような気が…。
●さくま「そこまで忠実に再現はしてないよ」
ボンビーですが、あしゅらがかわいそうなことに…。 キング→ハリケーン→スペースと変身して全てを失っておりました…。 新幹線周遊カードを投げ捨てる姿といったら…、涙がとまりません。 ところで、スペースボンビーから戻った貧乏神も記憶がないんですか? 中身は貧乏神だったのに…。
●さくま「ふだんでも貧乏神はほとんど記憶無いよ。はっはっは!」
にしても、ブロックカードがない分どきどきします。 早く!早く武器よさらばカードを! 武器よさらばカードも実質1枚しか持てないところが面白いです。 対人戦ではカードの重要性が高まってますね。 とっかえっこや、たいらのまさカードも結構出ますし。
●さくま「圧倒的に、ブロックカード廃止が評判いいんで、私は胸をなでおろしてい るよ!」
ええと、ほかにもいっぱい言いたいことがあるんですが、ひとまずはこれにて。 もうどうにも、『桃太郎電鉄USA』やりたくて仕方なくなってきましたので失礼 します。 さて、完全制覇に向けてがんばるぞ!
●さくま「やっぱり、メール全然載せきれない! また明日!」
●『桃太郎電鉄USA』は、絶賛発売中! NEW! ●井沢どんすけ渾身の一冊!公式ガイドブック『ハドソン公式『桃太郎電鉄USA ミリオネアガイド』(集英社)も、絶賛発売中! NEW! ●桃太郎電鉄USA発売記念、特別番組『LIVE★桃の陣』放送決定! NEW! 放送日時:11月22日(月)25:40〜26:36 放送局:大阪MBS(大阪毎日放送) 司会:陣内智則さん、若槻千夏さん 出演:バッファロー吾郎、ケンドー・コバヤシ、野性爆弾、シャンプーハット ゲスト:さくまあきら、土居孝幸 ●ハドソンHPに『桃太郎電鉄USA』のページができました! NEW! ![]() インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏が去る(猿)像」公開中! お寺だけでしか買えない「貧乏が去る(猿)像・白地に金」は、こちら! ●「貧乏が去る(猿)像・カラー版」はコナミスタイルで購入できます! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2004/SAKUMA-