10月27日(水) 昨日、予告したとおり、ここ数日届いていた『桃太郎電鉄USA』に関するメール を紹介します。新潟市・元井宏成 ―――――――― Vジャンプ12月号読みましたよ。 3つめの正体は19世紀アメリカだったんですね。 マップが19世紀のものになり、物件も19世紀のものになり、なんと、野球チー ムが8000万ドルで買えてしまい、現代で3億2000万ドルの物件に成長!すご い、すごい。 馬車で移動楽しそうです。
●さくま「以前、日記でマップ曲を聴いているだけで、泣けてくるといっていたのは、 実はこのマップのことだったのだ! 曲もたのしみにしてね!」
大寒波の雪だるまのイラストが、日本のかわいいかんじの雪だるまとちがって、ア メリカっぽいかんじのイラストだったのが印象的でした。 発売までもうすぐですね。
●さくま「随所で、土居ちゃん(土居孝幸)がイラストをアメリカ風味にしています! うま鬼なんか、テンガロンハットかぶっているよ!」
水俣市・空色珈琲 ―――――――― こんばんは。風邪が抜けきれない空色珈琲です。 「時空を越えて」の詳細が明らかになってました! 19世紀にタイムトラベルしちゃうのですね。 全員目的地まで同じ距離になり、カードも使えず、のんびりと進むのはいいですね! 現代に影響が出るってのも素敵です。
●さくま「現代に影響が出るのは、ゲーム中はっきりとは言っていないので、気づか ない人もいるかも!」
他にも「マッドサイエンティスト」や災害もたくさん紹介してありました。
●さくま「井沢どんすけは、マッド・サイエンティストが好きだって言っていたなさ!」
個人的には、行動にまで影響の出る「大停電」はいいなぁと思いました。
●さくま「大停電は、グラフィックがきれいだよ。そんなに驚くイベントじゃないけど、 確率少なくしすぎたかも。出たら、喜んで!」
桃鉄USA。本当に楽しみです。
●さくま「こうしてみると、ほんとに『桃太郎電鉄USA』はイベントの数が多いなあ。 まだほかにもイベント、たくさんあるもんなあ! たしかに『完全新作』だ! いまご ろ私が実感してどうする」
大野市・笠羽U1 ―――――――― さくまサン、こんばんは! 笠羽U1です。 今日ハドソンのホームページ見ました。 なんと!今度はタイムスリップですか!! そうきたか!ってな感じです。 馬車で移動することが多そうですが、当時のSLが出てくるところもあるんでしょうか?
●さくま「あのマップは、馬車だけで、そんなに長くない。過去の私の日記を読み返す と、けっこう西部劇の映画を見ているはず。実はあの頃、必死にこのマップのことを考 えていたんだねー!」
しっかし、カード駅すべてがナイスカード駅というのは、とてもおいしいですね。
●さくま「でも、過去ではカードがつかえないから、いいカードが手に入っても、どれ か捨てないといけないから、悩む、悩む!」
あと、アメリカ合衆国マップの画像の中では、シカゴのゴールしたときの画像が一番 好きです。 シカゴのイメージとぴったりだなぁと感じたので。
●さくま「さすがにシカゴ専用のグラフィックではなく、ほかにも流用してるけどね。 シカゴは、アメリカ鉄道網の要なので、シカゴ駅をイメージして、土居ちゃんが描いた のは、間違いない!」
それと、このマップを見ているだけでもアメリカの地理が少しだけ分かったような気 になりますね。 あ〜、早く遊びたい!
●さくま「あ〜、早く遊んでほしい!」
広島県広島市・プルーデンス ――――――――――――― 親子2代で『ファミ通』読者なんですが、今週号で芸能人腕自慢大会の模様が掲載さ れていますね! この号では優勝者予想クイズもやってて、当たれば出場者の誰かのサイン入り『桃太 郎電鉄USA』がもらえるとのことで息子たちと盛り上がっています。 当てるぞ!
●さくま「『ファミ通WAVE』のDVDは、本当に抱腹絶倒なので、『桃太郎電鉄U SA』発売後、ぜひ見てほしい! 感想も聞かせてね!」 午前7時。『桃太郎電鉄TOKYO』の仕様書作り。 携帯電話の場合、毎月更新の部分がないとおもしろくないので、あらかじめ数ヶ月先 にも登場するイベントを作っておかないといけない。 そのときになってからやるでは、テンションも落ちるし、取り掛かるのに、相当エネ ルギーがいる。 午前11時。新潟県中越地震はそろそろ終息に向かうのかとおもったら、また震度6 弱の激震が走ったそうだ。 東京でも、震度3。 さすがに震度6の直下型を喰らっているので、震度3の横揺れ程度では、たいした揺 れに感じなくなっている。 あの長岡駅は、駅の一部が壊れる恐れがあるので、閉鎖になったそうだ。 ついに数日前、座っていた駅前駐車場の車止めが写っていた。 震度6で、余震というのもねえ…。 午前11時30分。嫁と、嫁のお父さんと3人で、麻布十番の「登龍(とうりゅう)」 へ。 前から一度行きたいとおもっていた高級中華料理のお店だ。 浅草キッドの水道橋博士の日記を読んでいたら、行っていたのを見て、こりゃ行かな きゃ!と来た次第。 行こうとおもっていた場所に、先を越されると悔しい。 うひょ〜〜〜! 高級とは聞いていたけど、餃子1皿のお値段、2000円! すごいね!
![]()
すごいのは値段だけでなく、大きさも。 ふつうの中華屋さんの2倍くらいの大きさだ。 嫁のお父さんは、1個食べただけでお腹いっぱいになっていた。 3人で2皿にしたのに、1皿食べるのがやっと。 1皿分を包んでもらった。うちの娘用だ。 餃子の味は、抜群にいいよ。 お肉が、たっぷり。 とってもジューシー! 鼻息荒くなっちゃう味。 食べれば食べるほど、口の中においしさが広がっていく。 2000円でも、これならリーズナブルかも。 3人で、1皿でいいからね。 鶏そばも、おいしい。 極細の麺と、透き通るスープは、高貴な感じ。 この鶏そばも量が多い。 手強い食べ物だ。
![]()
![]()
う〜ん。次から、どういう風に注文すればいいかな。 ふたりで、鶏そばと餃子一人前ずつは、失礼だしなあ。 誰か大食いを連れて行くしかなさそうだ。
<私がもう一度行くためのメモ> 「登龍」 住所:港区麻布十番2-4-5 電話:03(3451)0514 営業時間:11:30〜21:00 定休日:火曜 備考:美味、値段高し。
午後1時。うちの娘の家へ。 ひいおじいちゃん、おじいちゃん(私)、おばあちゃん(嫁)のそろい踏みで、娘の 子ども(孫であり曾孫)を見に行く。 赤ちゃんは、あいかわらず不思議な動物なり。 小さな手の動きが、かわいく奇妙なり。 泣かない子とは聞いていたけど、ほんとに泣かないなあ。 ほにゃ!と笑うのが、おもしろし。 午後2時。帰宅。 『桃太郎電鉄TOKYO』の仕様書作り。 黙々と、キーボードを叩く。 NHKのニュースを見ていたら、長岡市で土砂に埋まった自動車から、2歳の男の子 が、無事救出された! このニュースは、避難所のみなさんの励みになるだろうね。 それにしても、レスキュー隊の人たちは大変だね。 余震4とか5で、地すべりした場所での救助活動をするんだから。 いくら日頃、訓練しているとはいえ、実戦の数は少ないだろうに。 救出現場を中継していても、何度も、何度も、カメラが揺れていた。 午後6時。家で食事。 土砂に埋まった自動車にいたお母さんは、助からなかったんだねえ。 うーーーん。奇跡が起きることを祈っていたんだけどなあ…。 午後7時。『桃太郎電鉄TOKYO』の仕様書作り。 午後8時30分。今朝7時からずっと続けていた重要箇所の仕様書作りが、ようやく 終了する。 きょう1日、ディスプレイを睨みっぱなしだったので、目が乾く、目が乾く。 ひりひりする。 今夜は、少し目を休めよう。
●ハウステンボス『桃太郎電鉄モバイルラリー!』は、7/17から11/7まで開催中! NEW! ●ハドソンHPに『桃太郎電鉄USA』のページができました! NEW! ●携帯着メロ、はじめました! インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●『桃太郎電鉄12〜西日本編もありまっせー!』は、絶賛発売中! ●井沢どんすけ渾身の一冊!公式ガイドブック『大金持ちになるための桃太郎電鉄12 西日本編もありまっせー!』(集英社)も、絶賛発売中! ●『桃太郎電鉄負けない戦術』(宝島社)、絶賛発売中! ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏が去る(猿)像」公開中! お寺だけでしか買えない「貧乏が去る(猿)像・白地に金」は、こちら! ●「貧乏が去る(猿)像・カラー版」はコナミスタイルで購入できます! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2004/SAKUMA-