10月26日(火) 午前中、新潟県中越地震の小千谷市で、停電していた地区の一部が、復旧したそう だ。ホッとする。 暗闇のなかぐらい、怖いものはないからね。 やっぱり、新潟県中越地方は、私にとっては特別な場所になってしまったので、毎 日ニュースばかり見てしまう。 あのときの震度は、6と発表されたけど、実際は、震度7あったらしいね。 阪神大震災よりすごいの? 恐ろしかったわけだ。 午前8時。『桃太郎電鉄TOKYO』の手直し作業。 ようやく、ふだんの調子に戻った。 こうやって仕事が出来る幸せは、何にもかえがたいものがある。 午前11時30分。嫁と、渋谷の「宇和島」へ。 いつものように、私は、鯛めしセット。 嫁は、とろろ定食。 とろろ定食は、辛味のある味噌だれで、不思議な味。![]()
![]()
食後、「ブックファースト」で、本を購入。
![]()
午後1時。喫茶店「らぴす」サンにピットインののち、帰宅。 榎本49歳から、電話が入る。 「ゆりチャンの出産おめでとう!の電話を入れようとおもったら、地震の震源地にい た日記を読んで、何て声をかけたらいいのか、わからなくなっちゃったのねん!」 「何でもいいよ! 私もどう言われたほうがいいのか、わからないし」 「ね〜。難しいのねん! でもほんとに運がいいのねん」 「運がいいんだか、悪いんだか、よくわからないよ」 午後2時。佐藤志靖さんの美容室『ティティス』へ。 この雨は、台風24号の影響なのかなあ。 「最近、さくまサンの日記を読めてないんですが、台風とか、地震の被害ないですか?」 「その話をすると、長くなるよ」 「え、ええ〜〜〜、まさか、ひょっとして?」 「そう。その、まさか…」 誰だって、私があそこにいたなんて、想像しないよね。 午後5時。帰宅。 土居ちゃん(土居孝幸)と電話で、『桃太郎電鉄G(仮)』のゲスト・ボンビーの デザインを打ち合わせ。 今回のゲスト・ボンビーは、いままでとまったく違うデザインなので、土居ちゃん にも戸惑いがあるようだ。 基本コンセプトからして違うので、迷うだろうなあ。 午後6時。嫁と、麻布十番の「たき下」へ。 ふたりで、いわしと、かますの焼き魚。
![]()
![]()
味噌汁を飲むと、被災地の人たちの「温かい食べ物が食べたい」という声を思い出 してしまう。 いままでずっと、あの言葉がピンとこなかったんだけど、地震の日から実感してし まうなあ。一日も早く復旧するといいけれど。 午後7時。帰宅。 『桃太郎電鉄TOKYO』の仕様書の手直し作業。 さくまにあのみなさんから、『Vジャンプ』の『桃太郎電鉄USA』の記事を読ん だっていうメールが、あの新潟県中越地震の前にたくさん届いていたんだけど、ちょ っとそのままにしてた。 明日あたりに、コメントします。
●ハウステンボス『桃太郎電鉄モバイルラリー!』は、7/17から11/7まで開催中! NEW! ●ハドソンHPに『桃太郎電鉄USA』のページができました! NEW! ●携帯着メロ、はじめました! インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●『桃太郎電鉄12〜西日本編もありまっせー!』は、絶賛発売中! ●井沢どんすけ渾身の一冊!公式ガイドブック『大金持ちになるための桃太郎電鉄12 西日本編もありまっせー!』(集英社)も、絶賛発売中! ●『桃太郎電鉄負けない戦術』(宝島社)、絶賛発売中! ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏が去る(猿)像」公開中! お寺だけでしか買えない「貧乏が去る(猿)像・白地に金」は、こちら! ●「貧乏が去る(猿)像・カラー版」はコナミスタイルで購入できます! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2004/SAKUMA-